作成者 |
メッセージ |
|
|
sophiaさん。
こんにちは。JBLの一会員の者です。
確かにインナー側にロールするプレイヤーの方が、終盤でコックトの確率が若干高いと思います。ただし終盤のベアオフ時は殆ど考慮時間がいらないので、1度コックトしてもたいていディレイ12秒の間に収まります。また時計の位置による有利/不利で相殺されるので、公平性の観点からも問題ではないと思います。
個人的にはどちらでも構わないと思いますが、シュエット等でたまに同じルールを採用した際に、誤って振り直してしまうことが多々ありました。導入のハードルはそれなりに高そうです。
kuboch
sophiaさん。 こんにちは。JBLの一会員の者です。
確かにインナー側にロールするプレイヤーの方が、終盤でコックトの確率が若干高いと思います。ただし終盤のベアオフ時は殆ど考慮時間がいらないので、1度コックトしてもたいていディレイ12秒の間に収まります。また時計の位置による有利/不利で相殺されるので、公平性の観点からも問題ではないと思います。
個人的にはどちらでも構わないと思いますが、シュエット等でたまに同じルールを採用した際に、誤って振り直してしまうことが多々ありました。導入のハードルはそれなりに高そうです。
kuboch
|
|
|
投稿記事 |
Posted: 2018/09/04 18:36 |
|
|
 |
|
|
望月様
早速のお返事ありがとうございます。
現行のルールだとクロックを使用する際、時計回りのプレイヤーが終盤にサイコロを振り直すことが多くなり、不利になってしまうのではないかと感じました(もちろん、試合開始前のダイス・ロールで反時計回りを勝ち取ればよい話ではありますが)。
望月様
早速のお返事ありがとうございます。 現行のルールだとクロックを使用する際、時計回りのプレイヤーが終盤にサイコロを振り直すことが多くなり、不利になってしまうのではないかと感じました(もちろん、試合開始前のダイス・ロールで反時計回りを勝ち取ればよい話ではありますが)。
|
|
|
投稿記事 |
Posted: 2018/09/03 19:46 |
|
|
 |
|
|
sophia様
ご質問ありがとうございます。
ご指摘のルールへの変更は現時点では検討していません。
ルール委員会
委員
望月正行
sophia様
ご質問ありがとうございます。
ご指摘のルールへの変更は現時点では検討していません。
ルール委員会 委員 望月正行
|
|
|
投稿記事 |
Posted: 2018/09/03 18:29 |
|
|
 |
|
|
たびたび失礼します。
JBLや世界バックギャモン連合は、全米バックギャモン協会のように、駒の上に載ったサイコロも有効と見なすようルールを改正する予定はありますか?
ご回答を頂ければ助かります。
たびたび失礼します。 JBLや世界バックギャモン連合は、全米バックギャモン協会のように、駒の上に載ったサイコロも有効と見なすようルールを改正する予定はありますか? ご回答を頂ければ助かります。
|
|
|
投稿記事 |
Posted: 2018/09/03 09:55 |
|
|
 |