日本バックギャモン協会 https://backgammon.or.jp/forum/ |
|
バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan https://backgammon.or.jp/forum/viewtopic.php?f=10&t=3104 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | kinchan [ 2012/10/10 12:06 ] |
記事の件名: | バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
私(竹内慶人、kinchan)が ustream で中継し、録画したものの一覧をアップします。 何か問題がありましたらお知らせ頂けると幸いです。 ■ 2012 日本選手権メイン 準決勝 17 points match Falafel vs 下平 1 (スコア3-3からです) http://www.ustream.tv/recorded/26002801 Falafel vs 下平 2 http://www.ustream.tv/recorded/26003603 ■ Backgammon Festival 2012 Super Jackpot Semi Final 11 points match Matt vs Katagami 1 http://www.ustream.tv/recorded/26000358 Matt vs Katagami 2 http://www.ustream.tv/recorded/26001702 ■ 2012 日本選手権コンソレ 9 points match 所村 vs kinchan http://www.ustream.tv/recorded/25978994 ■ 2012 日本選手権メイン 15 points match 矢澤亜希子 vs 那須 1 http://www.ustream.tv/recorded/25976957 矢澤亜希子 vs 那須 2 http://www.ustream.tv/recorded/25978418 ■ 2012 日本選手権コンソレ 9 points match 新出 vs kinchan http://www.ustream.tv/recorded/25975499 ■ 2012 日本選手権メイン1回戦 15 points match 四鹿 vs kinchan 1 http://www.ustream.tv/recorded/25955343 四鹿 vs kinchan 2 http://www.ustream.tv/recorded/25969003 四鹿 vs kinchan 3 http://www.ustream.tv/recorded/25970395 ■ 2012 Backgammon Festival Lair vs kinchan, 1 point match http://www.ustream.tv/recorded/25952611 ■ 2012 Super Jackpot, 11 points match Matt vs 山本(北海道) http://www.ustream.tv/recorded/25951172 ■ 2012 Super Jackpot, 11 points match (From score 4-1) Falafel vs 山本(北海道) http://www.ustream.tv/recorded/25949846 ■ 2012 日本選手権予選, 7 points match 長谷川 vs kinchan http://www.ustream.tv/recorded/25946283 |
作成者: | Masahito [ 2012/10/11 14:22 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
kinchan へ 札幌の山本です.フェスティバルではおつかれさまでした.また,Ustream配信では大変お世話になりました. おかげさまで棋譜が取れて良かったです. さて,実はkinchanが使っているWebカメラ,三脚,などについて教えていただけないでしょうか.可能ならば 同じ物を購入したいと思っています. もし,間に合えば11月の名人戦準決勝,決勝に向けて,10月13日(土)の例会でチェックできればと思っています. 知りたいことは以下です.他にも何か情報があればお教えいただければうれしいです.Ustream をまともに使った ことがないので素人質問で申し訳ありません. 1. Webカメラ,三脚の型番,価格,購入先などの情報. 2. カメラ-PC 間は有線でしょうか.無線でしょうか. 3. 何か特別な設定など必要でしょうか. 4. PC は Mac でも問題ないでしょうか. よろしくお願いします. |
作成者: | kinchan [ 2012/10/11 15:06 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
こんにちは、山本さん。 私が現在使っている Ustream 中継の機材については、 viewtopic.php?f=2&t=2820 に記載しています。 Web カメラは Logicool C920 を使っています(三脚穴付き)。 カメラ - PC 間は USB 接続、有線です。 ただ、私の使っているブームスタンドは生産中止になったらしく、また、生産ロットによっては、ダボのサイズが合わないらしいです。 (今回、バックギャモン協会で Ustream 中継に使った機材は私と同じ物を注文したのですが、ダボのサイズが合わなかったとのこと)。 インターネット接続は出来れば、有線の方が安定すると思います。 が、今回の Festival での中継を初め、今までの Ustream 中継はほとんど WiMax 接続で行っています。 綺麗に配信するために、Flash Media Live Encoder という、 Adobe 社が登録のみで配布している(つまり、ちょっと手間暇かかるけど無料ってことです)ソフトを使っています。慣れないうちは、ちょっと使いこなすのに苦労するかもしれませんが、ぐぐれば、一杯情報がありますので、山本さんなら大丈夫と思います。 PC が Mac の場合、、、、、、よく知りません。Mac 使ってない物で。。。。 取り急ぎ、ご返答まで。 p.s. すみません。もし、山本さん、棋譜をPCに入力されたのでしたら、メール頂けませんか?私も棋譜入力しようとおもっていたもので。。 (って、実はすでに Falafel vs 山本 戦は入力してしまった)。 今後、棋譜入力については重複しないように相談した方が良さそうだなぁ。。。(ひとりごとです) ![]() ではでは |
作成者: | Masahito [ 2012/10/11 16:30 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
kinchan へ 山本です. 早速の返信ありがとうございます.大変参考になります.あれだけの画質で配信できるのは 画期的ですよね.また,何かわからないことがあるかもしれないので,その際はよろしくお願いします. 棋譜ですが,私の分はすでに入力しました.Masahito-Falafel (from 4-1), Masahito-Matt 今,手元にないものもあるので夜にでも送ります. よろしくお願いします. |
作成者: | kinchan [ 2012/10/11 17:57 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
ちなみに、棋譜を入力する時は ustream を倍速で見る(棋譜取りなどに有用)、youtube や ニコニコ動画でも可 viewtopic.php?f=2&t=2859 がご参考になるかもしれません。 ではでは |
作成者: | Masahito [ 2012/10/11 20:58 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
山本です. ありがとうございます. 棋譜ですが,私とMattとの試合については,itikawaさんのギャモンの掲示板の棋譜DBに登録しました. |
作成者: | Masahito [ 2012/10/17 18:21 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
kinchan へ いろいろ情報ありがとうございました.おかげさまでライブ中継のための基本的な設定はできました. ちなみに,kinchan の最近(フェスとか)の設定では,画面サイズとフレームレートはどのように 設定しますでしょうか. 今回は,640✕480でフレームレート20でやったのですが,フレームレートは少し小さすぎたようです. このあたりの指針があれば教えていただければ嬉しいです. よろしくお願いします. |
作成者: | kinchan [ 2012/10/18 04:50 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
Adobe Flash Media Live Encoder の設定ですが、今回のフェスティバルでは次の設定を使っていました。 変更場所は動画関係のみで、Audio 関係はデフォルトです。 (1) Format: H.264 Level 3.1 Frame Rate: 30 Input Size: 800 x 448 Bit Rate: 1000 kbps Output Size: 800 x 448 Bit Rate: はもっと落としても大丈夫そうなんですが、最適値はよくわかりません。 なお、 https://ustream.zendesk.com/entries/22096842 によると、 ustream 側は H.264 Level 3.0 を推奨しています (2) H.264 の Level を現在の Ustream xml ファイルのデフォルト 3.0 のままで使う場合は Frame Rate: 20 Input Size: 640 x 360 Bit Rate: 650 kbps Output Size: 640 x 360 でやってました。それなりに見られるし、iPhone,iPad などへの負荷は少なくて済みそうです。 大阪オープンの頃は (3) Format: H.264 Level 3.1 Frame Rate: 30 Input Size: 960 x 720 Bit Rate: 1000 kbps Output Size: 800 x 600 をメインに使っていました。 フェスティバルと大阪オープンの違いは、縦横比です。 その頃、設定値を色々変えて、テストした物が http://www.ustream.tv/channel/osaka-reqular-meeting にあります。 以上、ご参考になると幸いです。 ではでは~ |
作成者: | kinchan [ 2012/10/18 05:41 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
以下、細かい点ですが、経験から気がついた Tips をいくつか (1) Logicool のウェブカメラコントローラーについて RightSound のチェックが on だと、音がこもるようなので、切った方がベターかも。 撮影現場の照明具合によっては詳細設定のゲインや白バランスの自動のチェックを外してマニュアル調整する。 (2) 動画画面の下は開けておく 画面一杯にボードが入るように調整すると、広告が出た時に見にくくなるので、動画の下の部分は広めに開けておく。 (広告は視聴者が X をクリックすることで消せるが、たびたびだと面倒) (3) チェッカーは平らな物より、 タキボードなどで使われている https://www.kinchan.com/takiboard/checker.JPG タイプの凸凹があるチェッカーが良い。 平らな物は照明の具合で両方とも白く光ってしまうことがよくある。 ダイスは白地に黒、あるいは黒地に白のものが見やすいように思う。 (4) WiMax 1day を使う時の注意 私は WiMax の 1 day 契約で ustream 中継をしています。 これは24時間契約で、例えばある日の朝10時に契約したら、翌日の朝10時までとなります。 翌日の10時になると切断され改めて契約することになります。 あらかじめもう1日分の契約をして10時をまたいで連続使用することは出来ません。 この制約のため、翌日9時から撮影があると、10時に一度切断されてしまうので困ったことになります。 というわけで、WiMax の 1 day 契約で使う場合、契約開始時刻は午前6時など、撮影時間に支障が起きない時間帯に契約を開始するよう心がけておかないといけません。 (5) 録画は、ustream 側の制限で連続 180 分までです。25 points マッチなどの場合は、120 分を目安に、早め早めに一度セーブしておくのが吉。 (6) プレイヤーの名札をプリンタ印刷などして用意しておくと吉 (7) ustream 放映画面を SCFH や VAM でキャプチャーし、解説音声をかぶせて、再び ustream に流せば解説付き動画になる。 loversleap さんが、ニコニコ動画解説付き中継で使っているのは何かな?(一度、質問して聞こうと思って忘れたままになっている) 解説付き動画配信は将来の課題の一つ。 (8) PC 管理 ustream 中継をしている PC に触る不届き者がいるので、良く監視する。 また、「絶対触るな!」などの張り紙対策をしておく。 (9) プレイヤーが休憩中は、ボード上に「休憩中」「Break now」などと書いた紙を置いておくと親切 その他、また思い出したら追記します。 ではでは~ |
作成者: | Masahito [ 2012/10/18 10:02 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
kinchanへ 詳細で丁寧な説明ありがとうございます!大変参考になります. この情報をもとに一度調整をして,11月10日,11日のライブ中継に役立てたいと思います. |
作成者: | 望月 正行 [ 2012/10/18 13:41 ] |
記事の件名: | Re: バックギャモンフェスティバル 2012 Ustream 動画 一覧 by kinchan |
スタッフの西川弘太郎君が作成したUstream配信の手引書です。 Ustream配信手引書(配信は自己責任でお願いします) ・PC OSはWinの64bit メモリは4GB以上 CPUはインテルCore i5以上推奨 ・使用した機材 ・エツミ スタジオ撮影用品 ブームスタンド E-6233 ・1/4インチネジ付きミニ15mmロッド 5cm http://store.polygons.jp/dslr/screwrod5.html ・LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 http://kakaku.com/item/K0000331191/shop ... w_shopname ・SANWA SUPPLY USB延長ケーブル 2m KU-EN2 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ ... Caps%2C265 ※"1/4インチネジ付きミニ15mmロッド 5cm"については、 東急ハンズやホームセンターなどでw1/4口径の長めのネジとナット、平ワッシャー購入してきてロッドを自作することもできます この場合は"エツミ ライトスタンド用ダボネジ E-2040"や"エツミ 三脚雲台 ボールヘッドミニ E-2048"を先端に装着すると固定の安定度が増します USB延長ケーブルは長くてUSB2.0対応ならどれでも使えると思います ネットが有線の場合は適切な長さのLANケーブルを用意してください 場合によってはPC用に電源の延長ケーブル、マルチタップ等も用意しましょう ・事前のセットアップ 機材、PCを設置しカメラを接続してPCを起動してください ①Ustreamのアカウントを作成します ②Adobe Flash Playerをインストールします(既に入っている場合はかまいません) ③Adobe IDを作成し、Adobe Flash Media Live Encoderをダウンロード&インストールします ④Ustreamに①で作成したアカウントでログインし、右上の自分のアイコン→ダッシュボード→番組設定→リモート→Flash Media Encoder XML ファイル でXMLファイルをダウンロードします ⑤Adobe Flash Media Live Encoderを起動し、File→Open Profile で④でダウンロードしたプロファイルを選択します ⑥Videoにチェックを入れてDeviceで接続しているカメラを選択します(表示されない場合はカメラの説明書を読んで適切なドライバをインストールしてPCを再起動してください) ⑦音を拾う場合はAudioにチェックをいれてDeviceで使用するマイクを選択してください ・配信 機材、PCを設置しカメラを接続してPCを起動してください ①Ustreamにログインします。ノートPCの人は不要なプログラムを閉じておいてください ②Adobe Flash Media Live Encoder(以下FME)を起動し、カメラの映像を見ながらカメラの位置を調節してしてください ③Input Sizeを選択し、大丈夫ならOutput SizeをInput Sizeに合わせます (Bit RateはOutout Sizeを上げたなら上げてください) ※ちなみに2012年のフェスの配信時の設定は、 Video:LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 Format:H.264(Level 4.0) Frame Rate:30.00fps Input Size 800×600前後(スコアボード、クロックの位置、カメラの高さによって要調整) Bita Rate:800Kbps Output size:Input Sizeに同じ Audio:LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 Format:以下デフォルト です。 ④大丈夫ならFMEのStartを押して少し待ったあとUstreamのライブ配信を選択して配信を開始します 録画をする場合は"録画の開始"を選択してください ※ここで配信画面に写らない場合は、FormatのLevelが適切でない、事前の⑤のプロファイルを間違って選択している、 最新のAdobe Flash Playerがインストールされていない等が考えられるので、各自調べてトラブルシューティングを行ってください ⑤録画をしている場合は"録画の停止"を選択しタイトルなどを入力後、FMEのStopを選択 ただの配信の場合は、そのままFMEのStopを選択 これで配信は終了です ⑥右上アイコン→ダッシュボード→番組設定→録画済みビデオ一覧でタイトル名編集、Youtubeでの共有設定、ビデオのダウンロード等が行えます お疲れ様でした。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC+09:00 |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited https://www.phpbb.com/ |