日本バックギャモン協会

バックギャモンに関する疑問や、本サイトの感想等がありましたら、お気軽にお書きください。
現在時刻 - 2024/04/27 16:41

All times are UTC+09:00




新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 10 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2013/10/22 09:09 
オフライン

登録日時: 2007/04/05 23:37
記事: 299
今回、妻が友人2人(全くルールも知らない人)を連れて遊びに来ていました。
望月さんが途中相手をしていただいて、ありがとうございます。
そこで、全くの初心者から見ての、フェスティバルの感想というのを聞けたので、書きます。

①会場に入って、どこが初心者コーナーか全く分からなかった。どこに行けばいいかわからず、きょろきょろしてしまった。

言われれば確かにそうかもしれないですね。初心者コーナーと分かるように、大きな文字で、入口から見えるようにした方が良いと思います。
それから、自分は初心者コーナーではなく、ルール説明コーナーとなっている方が良いかと思います。ルール説明コーナーとなってれば、ルールを知らない人でも行っていいんだと分かりますが、初心者コーナーだと、ルール位しらないといけないのかなと思ってしまうかも知れません。そもそも、今回の会場だと、外から見えるわけではないから大差ないとは思いますが、去年の3日目のように下のカフェとかを使えるようになったら、そう変えた方がいいかと思います。

②会場がアングラな感じで少し怖かった

うーん、自分にはちょっと分からない感覚なのですが・・・
それはもともと将棋の大会に出たりしているからなのかも・・・
もしくは、入口近くでお金をいじっているのが良くないのかなあ。
妻いわく、去年の3日目のように、下のカフェの方がずっと雰囲気も良く、参加しやすいとのこと。去年の3日目はイレギュラーで急遽移動になったのは知ってますが・・・

もうちょっと人数が増えて、3日間とも一階と二階を使って、一階は初心者、初級者コーナーにして、二階は中級者とオープンプレーヤー用と分けることが出来たら理想なのかなとは思いました。もちろん費用はもっとかかってしまうので、簡単には言えないですけど・・・


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 07:33 
オフライン

登録日時: 2007/08/30 04:03
記事: 442
お住まい: 大阪
今の日本のバックギャモンは誤解を恐れずに言えば、

(1)サイコロを振っていれば楽しい



(2)めっちゃ真剣に考えて、ゲームが終わったらぐったりするくらい集中するのが楽しい

のそれぞれの多数派に分かれちゃっているように思います。
もちろん、どちらが正しいとか言う物ではありません。

ただ、普通のゲーム(例えば将棋や囲碁)では、一般に(1)は初中級者が多く、(2)は上級者で少なく、
全体的に(2)の上級者を頂点とした三角形にプレイヤーが分布されていますが、

少なくとも日本のバックギャモンの世界(フェスティバルなど)では(1)と(2)の割合が拮抗していて
分布が四角形、あるいは、中級者の割合が少ない、真ん中がへこんだ花瓶型になっているんじゃないかなぁ?
よ~するに三角形の分布ではないということです。

で、(2)の人はアクティブにバックギャモンの世界に参加しており、フェスティバルなどの運営に
非常に影響力が高い(もっといえば、この人達がいないとフェスティバルは財政的な面などで開催自体が難しい)
ため、(1)の人から見ると、(2)の人に手厚い大会が行われているように見えるんではないでしょうか?
もっといえば、閉鎖的に見えるのかも。

じゃ、どうすればよいの? という問いの答えがあるわけではありませんが、とりあえず、現状はこんなんじゃないかなぁ~っと
私は思っているってことで。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 08:44 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
チャンピオンシップに手厚いというかメインとしている大会であることは
事実だけど、それは当然だと思います。本来クラスわけなんてものがな
いほうがいいと私は思っているわけで(なぜ、ポーカーの大会が成功し
てるかの大きな理由だと思っています)、でも初級者を取り込むにはそ
れだとあまりにきついからということでやっているわけで。王位戦なん
て私が参加しはじめた時は1クラスしかなかったですからね。
むしろ、私から見ると初級中級への参加者の費用負担が甘すぎるくら
いで。どちらのほうがスタッフとか必要とか考えると、チャンピオンシップ
だからレジストが高くて当然なんてのはおかしいわけで、基本は参加者
で均等割りするくらいでいいとも思うわけです。
学生さんとかは安くていいと思いますよ。無料でもいいとも思うくらい。
でもお金に余裕があるかたからは、初級だろうとしっかりとっていいと思
います。
現実的なとこでは、本大会は参加者1人あたりいくらいくらのご負担で
成り立っています。初級に参加されるかたでも余裕があるかたは相応の
ご負担を任意でお願いしますとかしてもいいと思いますよ。ご寄付のお願
いというやつよりも、もっと直接的にね。

今年は中級が参加費がかなり安くなってお得になったらしいです。昨年
までの参加者負担考えると今年の参加費では賞品なしでもというくらい
だと思いましたが、しっかり賞品も出ていましたし。参加者からは去年の
方式では出なかった、今年の方式は良かったなんて声も聞かれました
が、それって、方式がよかったの?それともお得だったからよかったの?
ということが私は疑問なのです。
今年、いままでオープンに出ていた人がかなり中級に流れました。そりゃ
そうですよね、迷ったら中級のほうへ気持ちが傾きますよね、でそれを
後押しするようなシステムはバランス的にまずいんじゃないのと感じまし
た。

今年だけ見ればいいとしても、これを続けてオープン参加者が私が参加
しはじめた頃の30名程度になったら、結局は初級中級参加者の負担を
上げないと会場費が出なくなるわけで。そういう先のことまでちゃんと見
越しているようには思えなかったなというのが私の感想です。

まあ上級参加者が負担が少しは大きくてもいいとは思いますけどね。
大会最高の選手権優勝の名誉を得られるチャンスがあるのは上級参加
者のみですし。

初級のボードプレゼントとかはよかったと思います。それはもう会計収支
というよりは、JBLとしての宣伝費みたいなものですから。そこで短期的
に採算とかは考える必要はないと思います。ただ、初級中級に出続けて
いる人の負担が少なくていいということはまったくそれとは関係ないこと
ですから。

バランスといえば、レディーストーナメントが8名イベントなのにトロフィー
までしっかり用意されていたり、なんかそのへんもどうなのかなーとね。
昔は少なくても16、通常は32のトーナメント勝たないといけなかったので
わかりましたが。
全体のバランスを上手く考えて、目玉賞品はあっていいとしても、どれに
出ると損だとかそういうことを感じさせない方式にしていただければなと
思いました。

誤解なきように言うと、私は自分で払うレジスト高いのは全然かまわな
いんですよ。そう思うからSuperJP出たわけでね。ただ、そう考えない人
も多いということで。

アングラなのは、そもそもゲームというものがそれをやらない人から見る
とそういうものなんじゃないかな。だってさあ、全クラス、ウエルカムパー
ティつきでレジストいくらとかにして、最初に華やかなパーティで開始とか
・・・多くの人はいやでしょ? 私もそのためにわざわざスーツ着ていくの
いやだもん。最近はそういうのも楽しいかなとも少し思いつつあるけど。
でも、そのはじめてきた方たちは、そういうほうがいいなーと思うかなと
も思うわけね。そのあたり価値観がけっこう違うような。

下のカフェとどちらか選べるとしても、私は上でやってほしいです。チャン
ピオンシップ参加者としてはその意見が普通だと木原さんもわかっている
と思いますし、何よりこれはチャンピオンシップがメインの大会と最初に書
いたように私は思っているからです。
普及イベントはそれはそれで別の機会に力いれてもいいし、現状でもい
ろいろやっているわけだから、フェスティバルの一番重要なことではない
かと。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 09:20 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
良かったと思う点は
・チャンピオンシップトーナメント抽選プログラム
 プログラムそのものもよかったですが、何よりほめられることは
事前に掲示板で公開していたことです。私は計算機を信用しない
人なのでなおさらですが、同様の考えの人も多いと思います。
 個人的には公開の上で物理的な抽選(カードを引くとか)が一
番好きです。公正な抽選であることを示せますし、見ることができ
るためです。実際熱いですからね。しかし非公開の物理的な抽選
を行われるくらいならばプログラムで処理してくれるほうがいいです
。余計な疑いは持つほうも持たれるほうも、いい気分しませんから。

 なお、海外の大会の案内を見ると、あえて、コンピューターをつか
わない抽選をするとか書いているところもありますね。アナログ人
間としてはとてもよく理解できます。

・表彰式での抽選会
マツタケがあたったあれ。私は抽選券1枚ももらえなかったので関
係なかったですが、表彰式に参加するモチベーション、そしてもしか
したらいいことがあるかもという期待は大事です。


 提案や改善案
・ギャモン検定の時間
 今年と同じスケジュールならば1時間早めてはいかがでしょうか。
SuperJPとかぶっていたのは残念でした。

・ギャモン学会の時間
 他イベントが今年と同じスケジュールの前提でですが、選手権抽
選ブレイク時間だった初日の午後5-7時のほうがいいのかなとも
感じました。
 会場準備など難しい点もあると思うのですが、現状の最終日朝だ
と発表者が自身の試合とかぶって忙しすぎる(試合を待たせてしま
う)問題が例年起こっています。
 それ自体は、発表者がものすごくタフなことになるだけで、30分
程度のことなので、そうなったときはそれはそれでなんとかすると
いうのもわかるのですが、このスケジュールゆえに優秀な発表者の
確保が難しくなっているという現実は見逃せないと思います。
 発表者になった時に最終日まで選手権勝ち進んでいたら大変だ
なーという理由で辞退している人はきっといますからね。
 でもこれは会場準備的に現実的でもないかな。

・SuperJPのおまけ
 今年はSuperJPに事前エントリー表明した先着8名は初戦で負
けた時にイスタンブールカップへのフリーエントリーがついていました
(これは公開情報だったと思います。少なくとも過去のエントリー者
には事前にお知らせが来ていました)。
 しかしこんなモチベーションつけなくてもSuperJPは余裕で埋まっ
たし(これは結果論かな?でも初日8、2日目8の予定が初日だけ
で16埋まったなら必然だったかと)、会計的にももったいなかった
かと。
 何より、こうした形でおまけをつけると、勝ったら参加したい人だ
けが出るはずのイスタンブールカップの趣旨的にも問題があるかと。
実際今年は決勝進出の両者(いずれもSuperJPのおまけ)ともに
行くつもりはなく、希望者に売却してスプリットという結果に・・・
 もしトルコの関係者が来てたら、これはがっかりでしょ。まあだか
らいらないなあと。これがあったがために、最初の8名だけ別にして
抽選となったわけで、それならこんなのいらないからランダムドロー
のほうがすっきりするというのもありました。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 11:20 
オフライン

登録日時: 2007/08/30 04:03
記事: 442
お住まい: 大阪
オープンに限ったことではないのですが、抽選組み合わせについて意見を述べます。

バックギャモンの世界チャンピオンを決める大会として、例年、7~8月に行われるモナコの大会があり、
長年の歴史もあり、世界的に見ても、これを世界チャンピオン大会としてかなり認識されていると思います。

最近は違うかもしれませんが、このモナコの大会では私が毎年参加していた2001~2004年位の頃、オープンの1回戦組合せ抽選において同じ国同士が当たらないように恣意的な抽選がされていたと記憶しています。

長い旅路とお金をかけて、はるばるやってきた大会で、1回戦で同じ国の、いつも例会でやっている同士の対戦は、公平な抽選の結果であれば受け入れなくてはいけないのはもちろん理解できますが、でもやっぱり出来れば、違う国の人とやるほうが楽しみが増すんじゃないかなぁ?
モナコの大会でどのように組合せを決めていたのかは全く知りませんが、多少公平さが欠けたとしてもこのような恣意的な抽選組合せなら、個人的に一票入れたいです。

で、フェスティバルですが、いつもやっている人以外と対戦するというのも、フェスティバルの楽しみの一つだと私は感じますが、皆様はこの抽選方法をどう思われますか?

もちろん、抽選に意志が入ることにより、公平な抽選から乖離しますし、この抽選方法に他の方がどう思われるかという問題もありますが、運営側にはご検討頂きたいと思う次第です。

ではでは~


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 11:58 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
抽選ですかあ、私はオープントーナメントである以上はランダムドロー
のほうがいいですね。
恣意的なシステムをよしとなるとですね、じゃあ強い人は分散させよう
(テニスとかの大会のシードみたいに)とかいう方向へ話が進みかね
なく、それは、きんちゃんがまったく望む方向じゃないでしょ。
エントリー費払ってそれがプライズにまわるシステムである以上は、
ランダム性をいろんな点で高めておくほうがいいわけでさ。

公平性の観点からも大きく疑問です。たとえば遠征してまで参加しよ
うと思う人のほうが実力が平均より強いとなると(一般的に正しい場合
が多いと思います)、フェスティバルだと東京のプレーヤーに損な方式
となりまして、それならば出るのやめようかなという人もいる可能性も
あります。その点、現在のシステム、東京まで出かけていつもの相手
になる可能性がいやだからいかないよーなんて人はいます?いるに
しても前者より少ないですよね。
また、そうなるとおそらく、東京勢-そのほかという対戦になり、
今大会ですごい熱戦であった、山本-中村順 戦のような好カードが
初戦で起こるチャンスもなくなってしまいます。
また、大阪勢でも、日頃教わっている景山さんにぜひこういう大会で
勝ちたいと思っている、初戦であたりたいと思っている人だっているか
もしれません。そういうすべての可能性からランダムのほうがいいので
はないかなーと思います。

モナコのは私が聞いた限りでは、初戦で同じ国のプレーヤーが当たら
ないようにしていたらしいです。しかし、現在ではその方式がなくなった
のも、そのほうがフェアである(これは間違いないですよね)ということ
なのでしょうね。
そのシステムをつかっていたモナコの大会ですら現状はランダムドロー
になったのであれば、今から恣意的な抽選システムに変えようとする
のもどうでしょうか。

でも主催者としては、本当に多くの人が、きんちゃんの言ってる方式を
望むのであればそれでもいいと思いますよ。参加者の過半数の賛同
を得られるならば十分でしょう。
私はもっと恣意的にですね、参加者全員で番号かいたくじを引いてで
すね、1番の人から順番にトーナメント表のすきなところ(Byeがある時
はByeのとこでもいいです)に名前を書けるとか面白いと思いますよ。
これを採用した勇気あるディレクターはみたことも聞いたこともないけど。
多くの人にとってはいやでしょうからね。

それと、大阪からフェスティバルに来るプレーヤーのほとんどはかなりの
頻度で大阪例会に行ってると思うのでこういう話になると思うのだけど、
東京は決してそんなことありません。だから東京の人とひとくくりにして
も、実際は全然違うんですよ。よく赤坂例会にいったり、東京の名人・
盤聖リーグに出ている本当のコアの人もいれば、私のようにもうほとん
どギャモンしていない人もいるわけで。だから私から見ると、大阪例会
のメンバーと当たろうと、東京のコアなかたたちと当たろうと、いずれに
せよ、ふだんやっていない相手で同じなんですよ。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 12:28 
オフライン

登録日時: 2007/08/30 04:03
記事: 442
お住まい: 大阪
引用:
私はもっと恣意的にですね、参加者全員で番号かいたくじを引いてで
すね、1番の人から順番にトーナメント表のすきなところ(Byeがある時
はByeのとこでもいいです)に名前を書けるとか面白いと思いますよ。
これを採用した勇気あるディレクターはみたことも聞いたこともないけど。
多くの人にとってはいやでしょうからね。
これ、すっごい面白いと思うんだけど。
おいらが、ディレクターだったら採用しちゃいそうなんだけどw

1番~bye の数 までは引いた方がきっと得だよね?

でも、その次の人って、せっかくくじで上位を引いたのに、どっちかっていうと損かも?

32人トーナメントとしたら、、、、bye 引けないなら、25番目前後くらいが初戦の相手を選べるし、楽そうな山も選べるし、案外お得?????

などと妄想しました。
抽選から駆け引きがあって、楽しそう!

デメリットはなんなんだろう。そんな抽選方式だったら出ないってひと、どれくらいいるのかなぁ??
勇気あるディレクターっていうほど、変な方式じゃないと私は思うんですけど。

で、恣意的な抽選方法の件、本音を言えば、あまり採用されなさそうだなぁと思ってます。
でも、一度言ってみたかったんですよ。

ではでは~


最後に編集したユーザー kinchan [ 2013/10/25 12:56 ], 累計 1 回

通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/25 12:45 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
そうですね、Byeの数までは早い番号引きたいけど、それ以降なら
少し遅めがいいですね。
採用されない理由ですか?きんちゃんも私もゲーム戦略と割り切れ
るからいいんだけど、多くの人にとってはそうじゃない場合も多いわ
けで、たとえば私がフィッシュだとしてさ、私が名前書いた直後に、
その隣に書きたくても書きづらい人もいたりするんじゃないかなーと
ね。でしょうがなく、まだ対戦相手が確定しないとこに書いたりさー
そんな気遣い?とかある時点でこれもフェアじゃないな。
全員がゲーム戦略とわりきって、つまらない感情を持たない前提な
らば面白いと思います。

私も何がなんでもランダム賛成というわけでもないんだけど、参加
者の大半が賛成するくらいのメリットがない限りは、現状のシステ
ム維持が正解なことがほとんどだと思うわけでね。どちらがいいか
は私にはわからない、同地区を初戦で当てないというだけのことな
ら、どちらでもいいなーと思う。でも、景山さんを倒したい大阪勢、
望月さんを倒したい東京勢もいるから、現状のランダムドローが
無難なのかなとね。私も実際のとこ、トーナメントで望月さんと当た
って倒したいと思いますからね。勝てる相手とやりたいという考え
ならトーナメント出ないで相手選んでプライベートゲームやってます
から。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/29 13:52 
オフライン

登録日時: 2009/10/21 21:30
記事: 553
せっかくこのようなスレッドがたっているので、私も意見を述べさせていただきます。

私はOPクラスの開始時間が19時と遅いのが不服です。
去年と一昨年は、表彰式のときに決勝戦が行われるという事態が起こりました。
私が参加者ならこのようなスケジュールのイベントには参加したくないと思っていて、今回もスケジュールは変わらなかったので、参加を取りやめました。
19時開始の理由の、「1日目でメイン、コンソレの1回戦で負けた人が次の日から来てくれなくなる」「仕事の都合などで夕方からしかこれないという人も参加できるようにする」「予選の時間を長くして参加者を増やしたい」などの理由はわからなくもないのですが、私が聞く限り開始時間は早い方がいいとの声が多いです。
スタッフ反省会で提案しても通りませんでしたが、とりあえず一回やってみる価値はあると思います。みなさんはどう思いますか?

ちなみに私はOPクラスに出るより、せっかく全国から初中級者が集まるので、みんなとコミュニケーションをとって、知識を得ることでギャモンが楽しくなることを伝え、モチベーションの向上に繋がればいいなと感じたので、改善されてもおそらく参加はしないと思います。


通報する
ページトップ
投稿記事Posted: 2013/10/29 16:36 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
選手権本戦の開始時間が19時というのは、それまでの初日の
時間がもったいない気もしますよね。でも参加者増やしてレジス
トから会場費出さないといけない日本の特殊事情ゆえにやむえ
おないのかなとは思いますけど。
参加者の大半は、それまでの時間は、予選に出るかSuperJP
に参加するかしていて(まあこれで会場費稼いでいるということ
ですけど)、時間を無駄に感じている人はそこまで多くないかな
とは思います。

開始時間が15時か19時かどちらがいいですか?ということで
あれば15時のほうがいいですという意見のほうが多数であると
は思います。
でも、15時なら参加するけど19時なら出ませんという人はほと
んどいないと思うけど、19時だから出れるという人はいるだろう
から、そう考えると現状のタイムスケジュールのほうが妥当なの
かなーと。


通報する
ページトップ
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 10 件の記事 ] 

All times are UTC+09:00


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[51人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付:  可

ページ移動:  
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean