日本バックギャモン協会
https://backgammon.or.jp/forum/

Dubrovnik International Team Tourney(仮)
https://backgammon.or.jp/forum/viewtopic.php?f=2&t=1321
ページ 14

作成者:  nori [ 2010/08/21 19:54 ]
記事の件名:  Dubrovnik International Team Tourney(仮)

Leonardo Jekovic(クロアチア)がGG上でonlineトーナメントを開催します。
国際team対戦で、日本代表チームを出してほしいとのことです。

大会のフォーマットは
- Chess Olympiad swiss team format
- 1 week per round
- 11pt match
- 4人の正選手 + 1控え
- 開始は9月から(さっさか選ばないと間に合わないです)

ちなみにイスラエルからはfalafelとelliが、アメリカからはstick、イタリアからはBraconiがでるらしいです。

参加する意思ある方はお名前, メールアドレス, GGのnicknameと意気込みをpostしてください。

いまのところ、次のように決めたいなぁ、と思っています。

JBL rating 8/28に基づき、高い順。
JBL ratingで50位以下方は、実力の確認として
- noriと7pt matchを3本して
- extream gammonでXGroller+の3ply評価
- いずれのマッチPR 7.0以下
があることをチェック。
#この方式で漏れがある可能性はあります。
#いかんせん時間がないので。

とりまとめは私(nori)がやらせていただきます。
初めての試みのため、いろいろあると思いますが、よろしくお願いします。

作成者:  nasu [ 2010/08/22 00:12 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

NO ENTRY FEE, NO PRISE??

作成者:  nori [ 2010/08/22 00:21 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

はい。no entry fee, no prizeのはずです。

作成者:  nori [ 2010/08/22 10:45 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

確認しました。no prize, no feeでございます。

作成者:  nasu [ 2010/08/23 00:05 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

9月8日から16日はプレーできないんだが、それでもOKなら参加希望。

作成者:  nori [ 2010/08/23 11:32 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

引用:
9月8日から16日はプレーできないんだが、それでもOKなら参加希望。
その間に試合が入る場合は、控えの選手が対戦すればいいと思います。なんとかなるでしょう。

作成者:  浜風つばさ [ 2010/08/24 19:22 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

凄く楽しそうですね~♪

本当は出場したい気持ちがいっぱいあるのですけど、
実力的にも、時間的にもかなり無理っぽいです~ ><

日本チームが優勝できることをお祈りしています~!

作成者:  nori [ 2010/08/25 10:14 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

確認取りました。

reserveのプレーヤは1ラウンドにつき1回の対戦までのようです。
したがって正選手4人は同時に代打ちを頼めません。

都合のわるい日程のある方は那須社長のと同様に先に申し出ていただけると助かります。こちらで調整・正選手の選択時に考慮します。

メールでの参加希望も受け付けています。bgnori@gmail.comまで。

ちなみにイスラエルとアメリカの連中は「ガチ」なので、本気のstickやfalafelと対戦するよい機会です。

作成者:  nori [ 2010/08/25 14:34 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

引用:
dubrovnik: During the whole course of the contest, the players
must conduct themselves in accordance with sporting fairness
and decency, and must take care neither to distract nor to
annoy their opponents.

作成者:  yoshi [ 2010/08/29 16:23 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

すみません。

この間誘ってくれたのはうれしかったのですが、学会とか色々準備があるので今回は見送らせてもらいます。

作成者:  nori [ 2010/08/29 17:02 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

九月から始まりで時間が無いので、発表します。

Regular
nasu / 那須雅彦
othello / 市川勝規
masahito / 山本雅人
akaisuisei / 小野大地

Reserve
nori / 保坂範行

質問・苦情等はお早めに。(ご意見を受け入れるとは限りませんが、一応目を通します)

ありそうな質問への答えをあらかじめ書いておきます。
Q1. Mochy/Michyの名前が無いのはなぜ?
A1. 彼らはプロです。彼らは忙しいですし、このイベントは賞金が無いです。察してください。

Q2. リストにPostがなかった人の名前があるのはなぜ?
A2. 水面下でいろいろあったのです。とくにお願いする場合は、GGへのinしている頻度が極めて高い方に声をかけさせていただきました。

Q3. なぜ小野さんの名前があるのですか?
A3. noriが声をかけたからです。

Q4. 優勝したらパーティーとかあるんですか?
A4. 那須社長に聞いてください。

Q5. 名前が無い!どうしてだ!
A5. たぶん私のうっかりです。すぐに連絡ください。

作成者:  nori [ 2010/08/29 18:02 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

先ほどメールを送り、GGでLeoと接触して、確認が取れました。無事エントリーです。

チーム内で順番を決める必要があります。
ちなみにIsraelの順番1はfalafelです。ほかのチームは不明です。
ご希望ありますか?

キャプテンに関してですが、
引用:
dubrovnik: Captain decides whether reserve should be used, and coordinates team players with
organizer
dubrovnik: Captain does not need to be best
とのことなので、手間を省くためやらせていただきます。

作成者:  望月 正行 [ 2010/08/30 08:31 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

応援しております!
falafishとできるのはいいですね。
引用:
Q4. 優勝したらパーティーとかあるんですか?
A4. 那須社長に聞いてください。
これ笑いました。多分あるんじゃないですか?

作成者:  nori [ 2010/08/31 10:42 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

時間が無いのでまだ意見が出てませんが、こちらで順番を決めます。

1. akaisuisei
2. othello
3. masahito
4. nasu

にします。

作成者:  nori [ 2010/09/01 15:22 ]
記事の件名:  Re: Dubrovnik International Team Tourney(仮)

アメリカチームのメンバーが判明しました。順番は不明です。

stick,neilkaz,john o'hagan,steve sax,kit woolsey

アメリカ、メンバーの選択が豪華すぎです。

その他:
  • すべてのマッチの棋譜が保存されあとから鑑賞可能になる予定です。

    tableごとに成績優秀なプレーヤにはメダルがあるそうです。物理的なメダルだとは思いませんが。

    Japan Openの期間はbreakになるそうです。ページからもlinkを貼ってもらえるとのこと。

ページ 14 All times are UTC+09:00
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
https://www.phpbb.com/