日本バックギャモン協会

バックギャモンに関する疑問や、本サイトの感想等がありましたら、お気軽にお書きください。
現在時刻 - 2024/06/16 08:42

All times are UTC+09:00




新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 32 件の記事 ]  ページ移動 1 2 3 次へ
作成者 メッセージ
 記事の件名: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/15 03:44 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
景山充人、山本雅人、望月正行のルール委員会はルールの改定を検討しています。

ルール4.2.3 (3)にはこうあります。
https://backgammon.or.jp/rule/JBLofficialrule.html
引用:
3. イリーガル・ムーブ
(3) クロックを使用している場合、プレイヤーはクロックを止め、イリーガル・ムーブが行われたことを相手に伝える。
         その旨が了承されたらダイスを戻し、クロックを再開してムーブをやり直させる。
これを下記に変更しようと考えております。

クロックを使用している場合、プレイヤーはクロックを止め、イリーガル・ムーブが行われたことを相手に伝える。
その旨が了承されたらダイスを戻し、クロックを再開してムーブをやり直させる。
その際、クロックの保障時間(12秒)は復活しない。

------------------------------------------------------------------------------------------------
以下、ルール改定の根拠です。

イリーガルを直すのに3秒かかったとしたら3秒を持ち時間から引くべきです。
現状の問題はその3秒が、復活した12秒Delayに吸収されてしまうため、
12秒以内にイリーガルを直した人は時間が1秒も減らない点です。
また、12秒以上かけてイリーガルを直した人も、考慮時間を12秒得しています。
これをルール上、きちんと減らすべきと明確にしました。

実際の運用は下記の通り。
1,イリーガルを直すのに12秒以上かかった場合、直した後に時計を止め、持ち時間から12秒引く。

2,イリーガルを直すのが12秒以内だった場合は、直した後に時計を止め、直すのに使った時間を持ち時間から引く。

3,2のケースで、直すのに使った時間がわからない場合は12秒を引く。

なお、12秒以下で何秒使ったかを知るためには、、イリーガルを直した後にボタンを
押すのではなく、ポーズを押せば普通わかります。

上記に関わらずイリーガルの連発を故意に行うプレイヤーはディレクターから
注意が与えられ、あまり回数が多ければペナルティポイントを与えます。

ご意見がございましたらお願いします。特になければ2月1日から発効しようと思います。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/16 17:31 
オフライン

登録日時: 2007/04/03 11:21
記事: 1051
なるほど、これは賛成です。イリーガルすることによって得する
場合があるというのは不自然ですし。

つまり残り1秒でDelayだけでプレーしている状況でイリーガルム
ーブをしたら(クロック押したら)その時点で事実上時間切れですね。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/16 19:14 
オフライン

登録日時: 2010/01/14 00:17
記事: 195
総論に反対する人は、いないと思いますが、

実際に、クロックを12秒なり、修正に掛かった秒数、減らす作業は、簡単に出来ますでしょうか?

また、相手が、そこまでしなくていいとした場合、ルール上、そのままゲームを継続することは、認められますでしょうか?

あと、
引用:
上記に関わらずイリーガルの連発を故意に行うプレイヤーはディレクターから
注意が与えられ、あまり回数が多ければペナルティポイントを与えます。
について。

イリーガルムーブを“故意”に“連発”して、“注意”じゃ、甘いのでは?

例えば、

上記に関わらずイリーガルムーブを連発するプレイヤーにはディレクターが注意を与え、それでも改善しない場合、あるいは故意に行った場合には、ペナルティポイントを与えるか、失格とする。

とか。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/16 19:42 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
12秒、あるいは使った時間をその分だけ減らすのは簡単です。
単に時計を押してその時間が過ぎるのを待っていればいいだけです。

イリーガルを故意に行うプレイヤーは論外でした。

私が言いたかったのはイリーガルを連続して行うプレイヤーには注意を与える、という意味です。
通常、故意ですと認める人はいないでしょうし。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/23 12:49 
現実的にあまりないケースだとは思いますが、

4.4 ダブリングキューブ の
6. 誤ったレベルのダブル で、

もし誤ったレベル(例えば、1から4)でプレイヤーがダブルして、相手がテイクした場合、
テイクした側のキューブは、修正して「2」ですか?そのまま「4」ですか?


ページトップ
   
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/25 19:39 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
気づいたなら修正して2になります。

お互いに気づかず、後になって意見が分かれた場合は現状を優先です。
つまり、4と置いてあれば4になります。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/25 19:42 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
大筋で問題はないようですので、本題のルールについては2月1日から発効といたします。

望月正行


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/25 22:26 
ご回答ありがとうございます。ルールを読んでいたら、気になったもので…
本題から横道にそれてしまい、すみませんでした。


ページトップ
   
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/26 15:25 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
いえいえ、お問い合わせありがとうございました。

ところで、この掲示板はログインして使用することをお勧めいたします。
そうすれば書き込みが反映されるのに時間がかかることもありませんし。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/26 20:07 
オフライン

登録日時: 2007/04/11 06:33
記事: 472
お住まい: 板橋区常盤台
ペナルティを与えるプロセスが複雑な割にメリットが少ないので
私は反対ですね。もうNewsに出てしまったので覆るとは思いませんが。

ルール改訂のプロセスを
1)「Newsで案を出す」
2) 「意見を受け付ける」(この掲示板に限らない、期間は一ヶ月)
3) 「改訂を決定する」
というものに変えるべきだと思います。

建前上はJBL Newsを紙で受け取っている人もいますし、
そうでなくても掲示板のチェックすることを要求することになります。

あとnewsに改訂内容を書くときは必ず文責者と連絡先を入れてください。

_________________
nori

http://www.backgammonbase.com


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/01/27 00:44 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
今回のルールの改定ではペナルティは与えていません。
イリーガルを直す時間(つまりムーブするのに使った時間)をきっちりと引くことができますよ、
という点をわかりやすく表記したに過ぎません。

ルールはルール委員会で話し合い、決定しています。その決定にこの掲示板での意見を参考にしています。
意見を出したい人はこの掲示板を見る必要があることになりますが、議論のしやすさからいって
ここで意見を受け付けるのは現状もっとも自然な対応と思います。

文責については会報編集の高橋順氏に連絡してください。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/02/03 15:21 
オフライン

登録日時: 2011/11/02 22:40
記事: 432
JBL NEWS見ました。現実には、ややこしい。ペナリティー的要素を含めて、イリーガル修正はすべて12秒待ってから行うというのに統一したほうがはるかにわかりやすし、最初のこのルール変更のコンセプトからもはずれてない。どうでしょう、ルール委員会のかた?JBL NEWSに発表しても、現代は朝令暮改は悪くないという時代になってきてますから、3月1日からまたそうすればよいだけとおもいます。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/02/03 20:35 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
要は使った時間は減らすと言うことです。考え方としてはシンプルです。

少しやってみて、あまりにもわかりにくいようなら検討しましょう。


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/02/07 15:55 
オフライン

登録日時: 2007/08/30 04:03
記事: 442
お住まい: 大阪
先日、イリーガルムーブがあったのですが、次の疑問があります。

Saitek Chess Clock を使っていました。

たとえば、イリーガルムーブを直すのに6秒かかったので、それを考慮時間から引くとします。
が、こいつは20分以上持ち時間があると、12秒の Delay のあと、分表示になるため、
たとえば、口頭で「1,2,3,4,5,6」などとやってクロックを停止、これで6秒くらい?てな具合になります。

イリーガルムーブを直すのに12秒以上かかった場合、持ち時間から12秒を引くわけですが、20分以上の
持ち時間があると同様に「1,2,3~10,11,12」などと数えるか、腕時計かなにかを睨みながら
やるんですか?

イリーガルムーブをしたプレイヤーへの罰則には理屈上なっていますが、通常、せいぜい数秒のお話で、
手間暇を考えると、割に合わないというか、、、、、面倒なだけだと思いました。
多分私がイリーガルムーブに出会ったら、相手に、「イリーガルムーブだよ」と言って、時計を止めて、
「早く直して、あ、直した?じゃ、再開」、ペナルティもなにもしないで以下試合続行をしてしまいそうです。
(もちろん、相手の持ち時間が10秒とかだったら、きちんとやると思いますけど、20分以上の
持ち時間がある時は、別にいいや、になるでしょう)。

那須さんがイリーガルムーブをしたら一律12秒 という案をおっしゃっていました。手間暇の削減で賛成です。
が、やっぱり、12秒なんかどうでもいいや。。。現実にはクロックを止めてイリーガルムーブ指摘、直させて
試合続行ってやりそうです。

個人的意見ですが、イリーガルムーブをしたら、一律1分のペナルティくらいに重くしないと、相手がよほど
持ち時間が切迫しているときでもないかぎり、実効性がないと感じた次第です。

ではでは


ページトップ
 記事の件名: Re: ルールの改定
投稿記事Posted: 2012/02/07 19:50 
オフライン

登録日時: 2007/03/23 10:48
記事: 4727
お住まい: TOKYO
それでいいんじゃないですか?

そういう運用を想定していました。引きたい人だけ引けばいいと思います。

なお、何度も書きますがペナルティではありません。

ペナルティを与えるという発想になるからそうなるわけで、ムーブするのに使った時間を引きましょうね、ということです。


ページトップ
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する  トピックへ返信する  [ 32 件の記事 ]  ページ移動 1 2 3 次へ

All times are UTC+09:00


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[9人]


トピック投稿: 不可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

ページ移動:  
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean