日本バックギャモン協会

バックギャモンに関する疑問や、本サイトの感想等がありましたら、お気軽にお書きください。
現在時刻 - 2024/06/21 15:05

All times are UTC+09:00




返信する
ユーザー名:
件名:
メッセージ本文:
メッセージを入力してください。60000 字まで入力できます。 

オプション:
BBCode: OFF
スマイリー: OFF
URL を自動的にパースしない
クイズ
バックギャモンでダブルされた時、パス以外のもう1つの選択肢を何と呼びますか?(スパムボット認証):
答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。
   

トピックのレビュー - 国内大会のあり方について
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
望月さんのブログを拝見するとトルコのトーナメントは
・クラス分けせず1つのクラスでやっている
・エントリーが安い(75ユーロ?)
・賞品が賞金じゃなく他のトーナメントへの旅費やエントリーフィー
っていう点で今までここに出ていた話のトーナメントに似ているかもしれませんね。

議論されていた方がチャリティートーナメントに勝って飛んでイスタンブールできれば、どういった雰囲気かわかるので、勝てるといいですねぇ。

ちなみに昨年度参加された方は、このトピックで論じられたようなトーナメントの権威とか参加者の満足度とかについてどのように感じ取られたのでしょうか?
聞いてみたいです。
投稿記事 Posted: 2011/11/16 23:47
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
 このスレッドを読んできて感じるのは、「ギャモンに対する金銭感覚」によって現在の日本選手権のエントリフィーに対する意見がずいぶん異なるのだなということです。「ギャモンに対する金銭感覚」とは「現実世界の金銭感覚」×「ギャモンへの入込み度」です。
 要するに現実にお金持ちの方は、5万円のエントリーフィー程度問題がない。実際にはそう金持ちでなくとも、ギャモンに入れ込んでいる人は5万円程度の負担を大きく感じないのではないかということです。まあ、エントリーフィーなんて一時的に主催者に預けているだけで、いずれ自分のものになると考える人はエントリーフィーはいくらになっても関係ない。
 ちょっと前の書き込みで日本選手権とジャパン・オープンが両方開催されているとき、自分はジャパン・オープンが中心であったという記載が複数ありました。私は違うんですよね。記録に残っているだけで15年ほど前からフェスティバルに参加していますが、当初は日本選手権だけでジャパン・オープンには参加していませんでした。日本選手権にこそ価値があるとも考えていたのです。ジャパン・オープンのエントリーフィーが高すぎたので参加できませんでした。とはいえ7回ほどジャパン・オープンにも参加しているのですが、それは私が歳をくって多少のお金が自由になるようになってからです。
 高いエントリーフィーが不満な人はクォーターなりハーフなりにエントリーすればいいとの意見もありましたが、ちょっと違う。かつての日本選手権は予選を勝ち抜かないと本選に出れませんでした。弱い私は15回出た日本選手権の半分くらいは予選も通過できませんでした。地方から旅費・宿泊費をかけてやってきて、予選も通過できないと凹みます。今の仕組みであれば、5万円払えば本選に出られますが、お金で本戦出場権を買っているようなものです。実際にはクォータリーから何度も出てエントリーフィーが75000円とかになっていたりします。
 私は、エントリーフィーを1万円程度に押さえ、1日目は夕方まで本選にエントリーできる、負ければ何度でもリエントリーできるという仕組みを提案します。高い賞金を希望される方は、そのような方だけ集まって「サイドプール」すればいいのではないでしょうか。大阪でも高いエントリーフィーになってから参加されていない方がいらっしゃいます。そのような方や若い方が、もう少し参加しやすい方法をご検討いただければと考えます。
                                      shun :roll:
投稿記事 Posted: 2011/11/08 22:15
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
引用:
ということは、フェスティバル等に関しても、スタッフミーティング等で、
先に出てきたようなターゲットは何か、どういう方針・コンセプトで
やるかという明示的な文章化された合意が形成されていない
と理解していいのですね?
長い間話し合って進めていることの内容を書いただけで、上のレスにある「回答の文章を全員で考えたのではない」ということです。
投稿記事 Posted: 2011/11/07 12:51
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
荒れてるねぇ、のりさん。
仮にも自分の周りで頑張ってる仲間に対して(そう認識してもいいのかな?)上げ足とって想像だけでそんなこと言うもんじゃないよ。
投稿記事 Posted: 2011/11/07 08:38
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
回答、ありがとうございます。
引用:
補足ですが「私個人の考えです」は、この回答をするのにスタッフで話し合ってまとめたのではなく、これまでの長年の経緯から私が覚えていること、認識していることを書いたということですよ。
ということは、フェスティバル等に関しても、スタッフミーティング等で、
先に出てきたようなターゲットは何か、どういう方針・コンセプトで
やるかという明示的な文章化された合意が形成されていない
と理解していいのですね?

仮にそうなると、たとえば初級者対象では何を目標にするかという
break downを整合性をもって行うとか不可能なので、
当然チーム分けも辛くなり、また分けたとしても担当が
分からなくなる漏れや同じ事をやるかぶりが生じそうですねぇ。
目標がうまく決まってないと議論がループしたり、チームが
「蛇行」しそう。作業項目が全体でリストアップとかになって
項目数が多すぎて目が行き届かなくなり管理が破綻してそうだ。


・・・・思い当たる節がありますがねぇ・・・・。


ま、想像でしかないですし、大半の会員・参加者から見たら
どう実現するかはあまり関係のないことです。
「コストに比して満足をできるかどうか」がキモでしょう。

ただ、筋のわるいやり方をわざわざやって「大変なんです」と
いわれても同情できませんし、それに基づいて値上げしたいとか、
クオリティが低いことに目をつぶってくれとか、手伝ってくれ、
と言われても受け入れてもらうのは難しいでしょう。
投稿記事 Posted: 2011/11/07 03:40
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
こでぶさん

ありがとうございます。
投稿記事 Posted: 2011/11/07 00:53
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
補足ですが

「私個人の考えです」は、この回答をするのにスタッフで話し合ってまとめたのではなく、これまでの長年の経緯から私が覚えていること、認識していることを書いたということですよ。
投稿記事 Posted: 2011/11/06 17:25
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
引用:
フェスのスタッフが考える今後の参加者のターゲットがどこにあるのか?だけでもお聞きしたいですね。
あくまでも、私の考えるフェスとしてのイベント単体での回答です。

①既存参加者の満足いくイベント
②JBLのイベントに参加することを促し、接点を持つためのもの
③フェスを餌に、大きな網を広げること


①については、特に説明はいらないでしょう

②については、「年一回の大きなものだから足を運んではいかがでしょう」というもの。
 各地のイベントには参加せず、フェスだけ参加する方も結構多いですね。
 JBLに絡んだことのない方には、初心者~上級者まで「一度大会出て腕試ししてみなよ!」と、JBLとの接点を作るためのものです。
 補足になりますが、「フェスに来てギャモン覚えましょう!」は初心者教室で対応していますが、松島さんの提案する初心者クラスの新設は、個人的には実現性が薄いと考えています。
 「初心者の皆さん。○日の○時に集まってください」としてイベントが成立するほど集まるとは思えないし、ギャモン覚えて一日ゲームをすれば、もう立派な初級者です。初心者とは技術的にも大差がつくでしょう。
 初心者教室でひとしきり教えた後に、そこにいる参加者で適当なトーナメントを立てて遊んでもらうという現行の方式の方がよろしいかと思います。


③。JBLの多くの皆さんが、新規のプレイヤーを開拓しております。
 ただし、その方法はほとんどが口コミです。学校や職場で友人・知人に声をかけるといったものです。
 最近ではブログ等も等も有効なツールですが、やはり口コミの域は出ておりません。

 フェスでは言葉は悪いですが、フェス自体を大きな網として活用します。
 その回ではなく、それ以降の参加者増を期待しているものです。
 「メディアに取り上げてもらう」「影響力のある有名人にも関わってもらう」「スポンサードの効果アピール」などです。

 ハリスさんのTVや、著名人大会等を思い出して下さい。
 TVや新聞に扱ってもらうことが、どれほどの効果があるかは想像していただけると思います。
 同じブログを書くのでも、著名人が「今日ね、バックギャモンの大会に・・・・・」と書いてもらうメリットは大きいです。
 ハリスさんのTVや、フェスではありませんが以前の読売の日曜版一面カラー五段といい、同じスペースを買った場合、100万や200万では済まないでしょう。
 前のレスで「テーブルとボードを並べればいいというイベントではない。様々な仕掛けが可能になる」と発言しましたが、会場等の見た目やスポンサー獲得等を含めて、こういった理由に因るところも大きいです。

 で、これらの仕掛けを見て興味をもたれた方が各地のイベントにコンタクトを取ることを希望しています。
 そのルートがもう少しいじれるかなとは思いますが、収拾つかなくなるので控えます。


 提案や議論は望むところなのですが、大きいトーナメントもこのイベントの一部です。多数決取られて「日本選手権はこれでやってくれ」と言われても、困ってしまうかも。
 もちろん、①だけでいい。②や③など必要ないといった方もいらっしゃるでしょうが、この三本柱は維持する方向で考えていきたいと願っています。

以上、私個人のイメージですので、他のスタッフによる補足や打消し等あるかもしれませんが、多目に見てください
投稿記事 Posted: 2011/11/06 00:57
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
色々提案はしたので提案はもうしませんが

私が感じるのはJBLが今後どういう方針で大会を開催したいのか?ターゲットは誰なのか?を明確にさせるべきなのではと思います。

大会に参加してもらいたいターゲットが誰なのか?が明確ではない限り答えが出ないとも思います。

フェスのスタッフが考える今後の参加者のターゲットがどこにあるのか?だけでもお聞きしたいですね。

多数決の件ですが、これも誰が多数決に参加するのか?と言う点が問題でしょうね。今現状で満足してるしてる人が多く多数決に参加すれば結果は見えてますし、もっと広く一般人も含めて多数決を取れば一般的に考えて参加費が高いという意見のほうが多いいでしょう。多数決も難しいと私は感じます。

メインターゲットは今まで参加し続けてくれてる方々はあたりまえですが・・・
投稿記事 Posted: 2011/11/05 22:14
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
引用:
さすがに個人情報の観点から平均年齢
第三者に渡さなければ問題ないはず。漏れないと納得させうるだけの管理は必要ですが・・・・。
投稿記事 Posted: 2011/11/05 10:28
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
引用:
仮にこの世界が急成長したとして、あの規模は無理だろうなあ。
急成長はむずかしいと思うよ。Texas Hold'emにくらべてルールが明らかに難しいもの。コントラクトブリッジや麻雀ほどでないにせよ。

PokerはTV放映とわらしべ長者ストーリーが大きかったのではないでしょうか。TV放映用に編集したら1分でもeye catchできるわけで(1分じゃないと駄目ともいえるが)、そのへん不利なゲームだと自覚していた方がよいでしょう。

絶対規模という点で比較するならこの辺では?他にあるならリストアップする価値あると思うよ。

JBCLの会員は約7,000名らしいです。内部事情は知りませんが、リッチなマダムの趣味だと聞いています。

JMAは会員というのはなかったが、コアなメンバーは20~30人(地方大会を複数回遠征するので年間トータル30万円以上使っている人たち。例会の幹事をやっている人も含む)東京予選は200人とかじゃないかな?全日本の会場には中野サンプラザ(ホテルの会議場)を使っていたり、東京予選ではシダックスを使っていた事がありました。かれらの最大の強みは、「販促品」「コレクターズアイテム」としてセットを作れることでしょうかね。弱みは政治的事情があるので書きません。大会の設計は非常に考えられています。

秋田県モノポリー
大阪版モノポリー(作ったときの近畿大会は通天閣でやったと記憶しています。)
横浜版モノポリー
投稿記事 Posted: 2011/11/05 10:18
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
統計的データに基づいた話じゃなくて申し訳ないのですが、さすがに
個人情報の観点から平均年齢を求めるとかは難しいと思うので(そも
そもそんなの登録してないし)、感覚的なことだけを言えば、ここ最近
は大会(例会も)で会場にいる人の平均年齢が下がっている感じは
します。

いや、自分や、ずっと戦ってきたライバルたちが毎年年齢が1つ上が
っているということを感覚で感じずらいという要素はあるので、感覚的
な話しても意味ないよという指摘はわかるのですが。
でも私の今の年齢でベテランと言われるのは、私がはじめた頃は考
えられなかったことだと思うのだよね。当時だったら、今の私の年齢で
も若手扱いだったんじゃないかなとも。

私がはじめた頃って、望月さんが最年少で、私がその次くらいだった
気がするのだよね。でその頃私は25くらいで、今U-25の新鋭戦が成
立するくらいだからなあ。

会員の平均年齢ということにしても、上の年齢になってやめていく人の
割合とかも考慮するべきなので、さすがに維持に毎年若手が10人必要
ということはないと思う。
投稿記事 Posted: 2011/11/05 10:08
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
引用:
普及という点で議論してきた思いますが、ギャモンというゲームは本来ダイスを振るという性質上古来より知らない人とはゲームをしない、もともと信頼関係が成立している間でゲームをするという点で極めてプライベートな性質を持っています。
この点が微妙に囲碁や将棋とは似て非なるものになっています。
それぞれ想いがあると思いますが、爆発的に発展させたいと思う反面、現状の程度でもいいかなと思う気持ちが錯綜しています。
この相反する想いをどうするかは。。。。
ただ、私が15年以上前に現協会を立ち上げたときに思っていたことは、自分が優勝したときにギャラリーが少ないと寂しいので、このまま衰退させてはつまらないと思ったからです。
off topicぎみですが、1点指摘させていただくと、会員の平均年齢に着目した場合、継続というレベルでも充分なのか疑問に思えるということです。

仮に全会員の平均年齢40才で200人いるとすると、毎年+1されていく平均の増加を打ち消すためには、20才の新規会員が10人必要なわけで、現状明らかに満たしていません。平均年齢が60なら条件は緩くなりますが、それはそもそもに望ましい状態ではないでしょう。
投稿記事 Posted: 2011/11/05 09:40
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
まあ私もAJPCに、出る気しないですからね。優勝者が誰かなんて当
然知らないし興味もないです。知っている人が出てれば、ああ、勝て
ばいいねーと思う程度で。
でも予選から考えると相当な人数が参加しているものだから、権威は
参加しているアマの間ではそこそこあるんじゃないかな。プロから見た
らどうでもいいものだとしてもさ。やはりあれ優勝するのは大変でしょ。

あれだけのスポンサーがついているのは、宣伝もあるだろうけど、
単純に関係者がポーカー好きなんじゃないかなあ。メダルゲームで
テキサスホールデムやる人がそんなに多いとは思わないので(ドロ
ーポーカーなら見たことたくさんありますが)、単純に宣伝費としては
高すぎる気がします。
ポーカーはギャモン以上にギャンブルとしてとらえられているようなの
で、その(国内でいえば一般的に悪い)イメージをなくすためにも、無
料でギャンブルではないということに強くこだわっているのでしょうね。

まあポーカーのゲーム性から考えると、2日間で優勝者を決めるなん
てのは、かなりのじゃんけんになるのだけど、規模や法律の問題だけ
ではなく、国内ではやはり週末くらいで終わるようなものじゃないと、
あまりに現実的ではないのかなと。今のギャモンの日本選手権も、
本線が初日夕方開始で、3日目夕方に終わるので、丸2日しかかけて
いない(最大でも20時間程度?)ので、まあこれも、本当に最大限の
時間をかけて真に最強のプレーヤーを選出するというほどのもので
はないでしょうけど、実際、1週間かけて行うとかなると出れる人が限
られてしまいますからね。それに、仮に1週間かけて行ったところで、
それで優勝しても、その人が現在国内で最強のプレーヤーだと思う
かというと、そんなことないわけで、だからそうする必要もあまりない
とも思う。

ただ、それでも、AJPCのように、大きなスポンサーさえつけば、無料
で行うのは理想だとは思います。
・スポンサー側としてもイメージや余計なリスクを考えるとそのほうが
いい
・勝者にはそれなりのプライズがあれば、ギャモンの場合は勝者の
名誉、権威も十分あると思います。もとの世界的な市場規模がポー
カーとは全然違うものですし。おそらく強い人もかなり参加するとも。

まあ、そもそも、それだけお金出せるスポンサーならば、現在のスタ
ッフに負担かけることなく、独立した大会を開催できるし、そのほうが
いろんな意味でいいとも思いますけどね。
投稿記事 Posted: 2011/11/05 08:49
  記事の件名:  Re: 国内大会のあり方について  引用付きで返信する
ポーカーのAJPCの件が出てましたが、自分はポーカーをやる人間として、これについて。

AJPCはセガがスポンサーになってますが、なんと運営費として毎年5000万円のスポンサーがついてます。これは、ホールデムがメダルゲームになっているので、その宣伝を考えているのでしょうね。そのうち、プレーヤーに回るのは5%ほどでしょうか。

ちなみに、AJPCで優勝したとしても、権威はあまりありません。自分でも、過去の優勝者の名前、知らないですからw。あまりに短い時間で行われる大会であるため、かなりのじゃんけん大会であり、日本トップクラスと思われるプレーヤーはほとんど参加していません。自分はギャモンの日本選手権はAJPCのようにはなってほしくないと思います。既存の日本選手権とは別に、AJPCのような大会が新しく生まれたら、すごくいいことだなあとは思いますけど。

理想はWSOPのようなものなんですけどねえ。参加費が1万円から5万円の間くらいで。日本の法律では、仮にこの世界が急成長したとして、あの規模は無理だろうなあ。
投稿記事 Posted: 2011/11/05 04:46

All times are UTC+09:00


ページ移動:  
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Limited
Japanese translation principally by ocean