バックギャモンは、盤面に配置したコマをサイコロの出目に従って動かすボードゲームです。
ネット対戦を楽しんでいる方も、実際のボードを使って遊ぶと一味違う体験ができます。
そこで今回は、リアルでバックギャモンをプレイするために必要な道具と、その選び方のポイントをわかりやすく紹介します。
バックギャモンには専用のボードが必要です。
サイズや素材、デザインは多種多様ですが、基本的にはどれを選んでもプレイできます。
初心者のうちは扱いやすさを優先すると良いでしょう。
バックギャモンボードのセットには、以下の道具が含まれていることが多いのですが、セットによってはダブリングキューブやダイスカップが含まれていないものもあります。
バックギャモンには2個のダイスが必要です。
運と戦略を絡めるための重要な道具なので、精度が高いものだとゲームの公正性が高まります。
なお、公式な大会などでプレイする際には「プレシジョンダイス」という特別なダイスの使用が求められることがあります。 「プレシジョン」は「精密な」という意味を持っています。「プレシジョンダイス」はその名の通り、出目の偏りを極限まで抑えた「精密なダイス」を指し、一般的なダイスとは異なり、面や角が非常に精巧に作られています。
ダイスを振るためのカップです。
イカサマ防止や安定した振りができるため、多くのプレイヤーが使用しています。
バックギャモン独自の”倍数提案”に使うキューブ。
面に”2,4,8,16,32,64″の数字が振ってあり、点数を倍にする際に相手に提示します。
ポイントマッチ(〇点先取)などで現在の得点を管理するためのツールです。
サイコロを上から落として、内部の仕切りでしっかり転がす装置。
ダイスカップよりも振り方のブレが少なく、公平性が高いとされています。
持ち時間を管理するための時計。
大会などでは1手ごとに12秒のディレイが付く方式が主流です。
初心者同士は必須ではありませんが、公式戦を目指すなら慣れておくと安心です。
日本バックギャモン協会の公式オンラインショップ「JBSバックギャモンSHOP」では、国内外の定番アイテムが手に入ります。品質と品揃えが充実しているため、初心者の方はまずここをチェックしてみると安心です。
アイテム | 必須度 | 初心者向けおすすめ |
---|---|---|
ボード | ★★★ | MまたはLサイズ |
ダイス | ★★★ | 14mm精密ダイス |
ダイスカップ | ★★☆ | リップ付き合成皮革製 |
ダブリングキューブ | ★☆☆ | 後から導入してもOK |
スコアボード | ★★☆ | 手書きやフリップ式 |
バッフルボックス | ★☆☆ | 興味があれば試してみよう |
チェスクロック | ★☆☆ | 大会に出るなら検討 |
バックギャモンをリアルで遊ぶためには、ボードやダイスなど道具の準備が不可欠です。
初心者の方はまず扱いやすいサイズや素材を選び、ステップアップに応じて高品質アイテムを揃えていくと良いでしょう。
協会公式ショップなら、信頼できる品がひと通り手に入るのでおすすめです。
道具にこだわることでバックギャモンの奥深さも倍増します。
ぜひお気に入りを見つけて、より充実したバックギャモンライフをお楽しみください。