バックギャモン ルール説明動画


ボードの説明、初期状態

ボードには24個の三角形が描かれていて、6個ずつの部分が一かたまりとなって4分割されています。駒は自分と相手の駒がそれぞれ15個ずつあって、最初は図のように配置されます。

図では白の駒が自分の駒で、反時計回りに(24から1に向かって)動かします。相手は黒の駒で時計回りに(1から24に向かって)動かします。

4分割された手前の右側を自分のインナー、手前の左側を自分のアウター、奥の右側を相手のインナー、左側を相手のアウターと言います。そして中央のしきりをバーと言います。

ゲームの目的

まずダイスの目に従って、自分の駒を自分のインナーに向かって動かし、全ての駒を自分のインナーに集めます。そうすると駒を一枚ずつ上げることが出来ます。さきに全ての駒を上げたほうが勝ちとなります。

ゲームの進め方

最初に、双方とも一個ずつダイスを振ります。大きい目を振ったほうが先手となり、出た目にしたがって駒を動かします。(同じ目を振った場合は違う目が出るまで、振りなおしになります。)最初に先手後手を決めた後は、交互に2個ずつダイスを振って出た目にしたがって駒を動かします。

駒の動かし方

駒は出た目の数だけ前に進めることができます。例えば5と3を振ったならある駒を5進めて、そのままさらに3を進めることもできますし、ある駒を5進めて、また別の駒を3進めることもできます。

ただし、相手の駒が2個以上あるところに駒を進めることは出来ません。図で、24にある駒を21に進めてから、16に進めることはできますが、24にある駒を19に進めることは出来ません。

駒を2個重ねることをポイントを作ると言い、こうすることで相手の駒の進行を邪魔します。図で、8から3、6から3へ駒を動かして2個の駒を重ねる手を3ポイントを作ると言います。

ゾロ目(2つのダイスの目がおなじこと)の場合はその目の数を4回使って駒を動かすことが出来ます。

出たダイスの目は動かすことが可能であるなら全て使わなければなりません。

片方の目しか使えない場合は、大きいほうの目を使わなければなりません。

ヒット、エンター、ダンス

相手の駒が一枚あるところに自分の駒を進めると、相手の駒はふりだしにもどります。これをヒットといいます。ヒットした駒はバー(中央のしきり)の上に置きます。

自分の駒がヒットされた場合、まず自分の駒をバーからボードの中にもどさなければなりません。駒がバーからボードの中に戻ることをエンターと言います。

バーは中央にありますが、24より後ろの25の位置にあると考えてください。例えば、左図のように相手にヒットされた後、2と3を振った場合は25の位置にあるバーから22か23に駒を進めることが出来ます。右図のように25から進める22と23のどちらの位置にも相手のポイントが出来てる場合、バーの上にある駒をボードの中に戻すことができなかったので、一回お休みになります。これをダンスと言います。


ベアオフ(駒を上げること)

自分の駒がすべて自分のインナーにある時、出た目の位置にある駒を上げることが出来ます。もし出た目の位置に駒が無くて、さらにそのうしろにも駒が無い場合には、一番後ろにある駒を上げることが出来ます。

たとえば左図で4と3を振った場合、4にも3にも駒がありませんが、5にも6にも駒が無いので、2にある駒を2枚上げることが出来ます。

右図だと4と3に駒がありませんが、5と6に駒があるので、駒を上げることは出来ません。5と6にある駒を動かすことになります。


ギャモン、バックギャモン

ギャモンの勝ち方には3種類あります。

相手の駒が一個でも上がってる状態で勝つことをシングル勝ちと言い、1点勝ちになります。

相手の駒が一個も上がってない状態で勝つことをギャモン勝ちと言い、2点勝ちになります。

また相手の駒が一個も上がってなくて、さらに相手の駒が一個でも自分のインナーに残っている状態で勝つことをバックギャモン勝ちと言い、3点勝ちになります。

ポイントマッチ

ある特定の点数を決めておいて、先にその点に到達したほうが勝ちとなる形式のマッチをポイントマッチと言います。例えば5ポイントマッチと言ったら先に5点を取ったほうが勝ちになります。

とりあえず、ここまで理解すればゲームは出来ます。これから先に書いてあることが理解できなくても、ゲームを始めてしまって構いません。実際にゲームをしてみればわかると思います。

ダブリング

自分の番の時ダイスを振る前に、「勝負がついたときの点数を倍にしよう」と提案することが出来ます。これをダブルと言います。これを受けると、勝負がついたときの点数が倍になります。例えばダブルをして、相手がこれを受けて、ギャモン勝ちすると2x2=4点 獲得します。ダブルを受けないと、ダブルをしたほうが1点獲得して、新たなゲームが始まります。

ダブルは最初は双方のプレイヤーともできますが、プレイヤーAがダブルをしてプレイヤーBがこれを受けた場合、プレイヤーAはプレイヤーBがさらにダブルをしてくるまでダブルをすることは出来ません。つまり最初は双方ともにダブルをする権利を持っていますが、ダブルをするとダブルをした方はダブルをする権利を失ってしまい、ダブルを受けたほうだけがさらにダブルをする権利を持ちます。さらにダブルをすると、2倍の2倍で4倍のゲームになり、シングル勝ちでも4点勝ちになります。ここでダブルを受けないと、2点失う事になります。このようにダブルに対してさらにダブルすることをリダブルと言います。

クロフォードルール

Nポイントマッチで片方のプレイヤーが N-1点に達した直後のゲームでは双方ともにダブルをすることが出来ません。これをクロフォードルールと言います。例えば5ポイントマッチで3対2のスコアから4対2になった直後のゲームではダブルをすることが出来ません。2点側が勝って4対3になると、クロフォードルールは適用されないので、ダブルをすることが出来ます。

ルールが理解できたら

バックギャモンのルールが理解できたら、早速ゲームを始めてみましょう。オンラインサーバ(こちらを参照)で対戦する場合は特に何も準備する必要はありませんが、対面で対戦するにはバックギャモンボードやダイスなどのアイテムが必要です。スキルアップのためには、書籍や Webサイト、ソフトウェアを使って学習するのがよいでしょう。

■ バックギャモンボード
数千円の安価なものから十万円を超える高級なものまで、さまざまなバックギャモンボードがあります。

■ プレシジョンダイス
全ての目がなるべく均等に出るように精密に作られた特殊仕様のダイス。不正防止のため、JBS主催の大会ではこのプレシジョンダイスを使用していただくことになっております。バックギャモンボードにあらかじめ付属しているダイスは通常、プレシジョンダイスではありませんのでご注意ください。

■ ダブリングキューブ
ダブルをするために必要な六面体のアイテム。

■ eXtreme Gammon2(XG)
世界最強AIを搭載したソフトウェア。試合結果を解析して自身のエラーを分析することができます。コンピュータとの試合中に正しい手を教えてくれるチューターモードなど、さまざまな機能が上達に役立ちます。

■ バックギャモン入門
超初心者向けの入門書。基本的なテクニックや基本戦略はこの書籍で理解しましょう。





ゲーム中のマナー

① あいさつをする
ゲームが始まるときは「よろしくお願いします」。ゲームが終わったら「対戦ありがとうございました」。

② しっかりシェイクする
ダイスを振る前には、ダイスカップの口を人差し指と中指で押さえ、上下に3回以上シェイク します。そして、振るときも2個のダイスがほぼ同時に転がり出るように気を付けて振ります。ダイス目を不正に操る意図がないことを動作ではっきり示しましょう。もし片方のダイスだけがボード上に転がり出て、もう片方がカップに残ったままなら、2つとも振り直しになります。

③ コマは片手で動かす
コマを動かすときはなるべく片手だけを使うようにします。両手でいろいろ動かすと相手を混乱させてしまうかもしれません。また、相手の目にも追えるぐらいのスピードで動かすようにします。コマを乱暴に扱うのも控えましょう。

④ ダイスを取るまでは自分の手番、取ったら相手の手番
ダイスを取るまでは好きなだけ動かし直しができるのでしっかり考えます。しかし一度ダイスを取ったらそれ以降は相手の手番ですので、なるべくコマに触れないようにします。相手の出目に対し「この手がいいんじゃない?」とでも言わんばかりに相手のコマを勝手に動かすなどはもってのほかです。
ちなみに、大会などでクロックを使って試合する際は、ダイスを取ったときではなく、クロックを押したときに手番が変わります。

⑤ イリーガルムーブはお互いの責任
ルール上できない動かし方をすることを「イリーガルムーブ」と呼びます。自分の手番でイリーガルムーブにならないように気を付けるのはもちろんですが、相手が間違えてプレイしてしまった場合も、「イリーガルです」と優しく指摘してあげましょう。

⑥コールダイスはご法度
いくら6のゾロ目が欲しいからと言って、「6ゾロ!」などと連呼するのは「コールダイス」と呼ばれるマナー違反です。実際6ゾロが出てしまった場合に、相手はどんな気持ちになるでしょうか?

⑦ 試合観戦のときは静かに
人の試合を観戦するのは構いません。しかし、対戦者の邪魔にならぬように静かに観戦します。プレイヤーを応援するのは自由ですが、気持ちが余ってコールダイスしてしまっては真剣に勝負している両対戦者にも多大な迷惑がかかります。

⑧ 片付けも丁寧に
その日の試合が終わりボードを片付けるときは、コマが15枚ずつあるか、カップが1つずつあるかを確認し、丁寧にボードを閉じます。


JBS公式トーナメントルールはこちらをご覧ください。

ルール・マナーに関して質問がある方はこちらへどうぞ