3/19(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年3月22日

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますように、いよいよお彼岸の季節になりましたね。
そのせいだけではないのでしょうが、今回は、2名の方が参加しました。
一人は日本チェス協会の方、もう一人はバーの常連の方です。
今回は、3人でキューブを使わずに3ポイントマッチをして、ゲームの感覚を身に付けることにしました。

さて、バックギャモンをする人、他のボードゲームをする方も多いです。
今回、チェス協会の方が、「カタン」のセットを持参されました。

IMG_0030

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、街を開拓していくゲームで、決められたポイントに最初に達し、その宣言をした人が勝ちというゲームです。
詳しい説明はこちらに記載されています。
http://www.catan.jp/guide/

バー自体でもボードゲームを数種類扱っていますし、本会では、このようなゲームの紹介も歓迎しております。

次回は、通常通り26日(木)の20時より開催します。
その次は、曜日を変更して、4月1日(水)の20時から実施しますので、ご注意ください。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

3/12(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年3月17日

3月も半ばに入り、暖かい日もあったりしますね。
春ももうすぐだと感じる季節になりました。

さて、お店では水素水でお冷や、水割りを作るようになりました。
こちらが、そのサーバーです。
暗い所では、中からライトがともり、インテリアの一つにもなります。
waterserver

水素水を試してみたところ、水割りはまろやかな味だし、ブレークに一杯飲んだ
ら次の日の二日酔いが起きにくいなど、効果もありました。
老化の原因となる活性酸素を、水素と化合させて水にすることで、体に害のない
形で除去するそうです。

今回は、マスターとの5ポイントマッチをやり、こちらが勝ちました。

次回は、通常通り19日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

3/5(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年3月10日

会の前日に、お店の窓に絵と詩が描かれました。
どちらも、店名の”SMOKE”に関連したものです。

まず、こちらが絵です。
KIMG0040

続いて、こちらが詩です。
KIMG0043

なかなかしゃれてるなと思いました。

今回は、最初に新さん、続いて三島さんが来店しました。
5ポイントマッチを2回行いましたが、どちらも私の負けでした。

次回は、通常通り12日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

2/26(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年3月3日

日本時間で23日の朝にアカデミー賞の発表が行われてから、お店の雰囲気はアカデミー賞一色でした。

IMG_0026

今回は、お店に行ったときにいた方が興味を持ったようなので、最初はその方にやり方を教えました。
その後で、お店の常連さんでバックギャモンをする方が来たので、その方とレクチャーを兼ねてのゲームを行いました。

次回は、通常通り5日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

2/19(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年2月24日

IMG_0020
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とはよく言われますが、もう2月もほぼ逃げつつありますね。

さて、今日はニューフェース登場です。
チェスの方が参加されたのです。
三島さん、唐津の新さんとお知り合いで、それで参加してくださったそうです。

今回は、彼と私のプレーが中心でした。

さて、その彼はチェスもするのですが、将棋界の話も詳しく、思わず順位戦の話で盛り上がりました。

KIMG0023_1

3月1日がA級順位戦の最終日、「将棋界の一番長い日」にどのようなドラマが見られるか楽しみでもあり、怖くもあります。

次回は、通常通り26日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

2/12(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年2月17日

まだ冬も続いていますが、徐々に日が長くなっていっているのを感じるにつけ、春が近づいているんだなと実感します。

この日は私が仕事で来るのが遅くなってしまいました。
ほぼ同じ時間帯に、バーの常連さんでバックギャモンをする方が来たので、2人でのプレーが中心でした。

さて、普段はHector Saxeの白黒ボードでプレーすることが多いのですが、今回は久しぶりにタキボードでプレーしました。
KIMG0020_1

ここに置いているHector Saxeのボードは、プレー面が革で硬いのに対し、タキボードはフェルトで柔らかく、ダイスの転がり具合の違いもプレーしながら楽しみました。

次回は、通常通り19日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

2/5(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年2月9日

今年も、早くも1ヶ月が過ぎ、もう2月になりました。
今年の寒さは格別のようで、福岡でもこの日は雪が降っていました。

さて、今回は三島さんが来店しました。
5ポイントマッチ中心の実施でした。

こちらは、三島さん(左)とバーのマスター中山さん(右)
KIMG0016_1

こちらは、私(小西・左)と三島さん(右)との対局風景
FullSizeRender (2)

次回は、通常通り12日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

1/29(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年2月3日

時の経つのはあっという間ですね。
今年が始まってすでに1ヶ月ほど過ぎました。

先週は、全豪オープンも男子2回戦の途中でしたが、今回は、女子の決勝相手が決まるぐらいまで進みました。

KIMG0015_1

今回は、通常通りの実施ということで、5ポイントマッチ中心に行いました。

次回は、通常通り5日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

1/22(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年1月25日

テニスの全豪オープンが始まり早4日目。
例会の時間帯には、この日最後の試合であるミロシュ・ラオニッチ(カナダ)対ドナルド・ヤング(アメリカ)戦が行われていました。

こちらがラオニッチ選手。
KIMG0012_1

一方、こちらがヤング選手。
KIMG0013_1

個人的には、全豪オープンというと、青いコートというイメージが非常に強いです。

先週は、SMOKEの常連さんがちょっと遅い時間から参加しました。
教えながらのフリーゲームという形式で実施しました。

次回は、通常通り29日(木)の20時より開催します。
本例会では、ギャモン以外にも、スポーツ観戦、ダーツ等いろいろ楽しめますよ。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西

1/15(木) バックギャモンナイト in 福岡大名【活動報告ブログ】
2015年1月19日

今回は、松の内最後の実施日となりました。
社会の雰囲気としては、成人式の3連休後は本格稼働ですが、このようなお飾りを見ると、正月を感じます。

KIMG0009_1

今回は、まず唐津の新さんが参加。
5ポイントマッチを2回行い、1勝1敗のタイでした。
その後、お店の常連さんでバックギャモンに興味を持った方が来店。
まだ、キューブの使い方までは教えていないのもあり、2ゲーム先取形式でプレーしました。
少しずつでもいろんな方が来てくれるようになっているのが嬉しいです。

次回は、通常通り22日(木)の20時より開催します。

また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。

福岡支部 小西