8/19(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年9月7日

ほんの少し動いただけで汗だくになる旧盆の夏季休暇が終わった8月19日の午後3時から第1会議室で埼玉例会が始まりました。
開始早々15時5分には川上永世タマオーに鷹觜さんが挑戦するタイトルマッチがスタート。
まだ4人しか居なくて観戦者は居ません。

今回は30年以上ぶりと言う初参加を含め総勢15人。
うち、20代が3人で平均年齢が少しだけ若い埼玉例会です。
リーグ戦は6ゲーム。
新しくブリッツは3枠。
決勝トーナメントも行われました。

会場の会議室は涼しくて快適ですが、水分補給は必至で、自動販売機に飲み物を買いに行く姿が見受けられます。

タイトルマッチは鷹觜さんが奪取しました。
タマオーへ返り咲きです。
注文済みのタマオーキューブがまだ届いていません。
新しいキューブのデザインが楽しみです。

決勝トーナメントは西村さんが勝ち抜いて次回タマオーに挑戦です。
繰り越しトーナメントも含め4枠のブリッツが決定して、寺尾さん(2)・髙橋さん・古庄さんが決勝トーナメント参加券をそれぞれゲットしました。

ラウンドロビン上位の結果は
1位 西村 9-2 +20
2位 岡谷 4-4 +10
3位 寺尾 10-7 +8
4位 星屋 6-3 +7
5位 古庄 3-4 +4
6位 川上 10-10 +3
7位 房松 2-2 +3
8位 板持 7-8 +1

最多ゲーム数は川上さんの20ゲーム。
今月もスコアに間違えが無くサクサクと集計は進みました。
皆さんのご協力に感謝します。

打ち上げの香港亭には8人が流れました。

次回の埼玉例会は9/9(土)15時から第1会議室で始めます。
少しは涼しくなっていることを期待して皆さんのご参加をお待ちしています。

9月と10月の埼玉例会では、王位戦の予選を行ないます。
JBSの会員でなくてもエントリー可能です。
5ptでクロック有りです。
https://ouisen.backgammon.or.jp/event/

https://ouisen.backgammon.or.jp/

同時に「せかチャレ」にも登録できます。
予選は8名2枠でリエントリーOKです。
また今年の王位戦では団体戦が例会対抗で組まれています。
埼玉のメンバーに登録しても良いと思ってくれた、そこの貴方、各例会お土産総取りを目指して登録お願いします。
(本戦勝ち残りがベストなのは言うまでも有りません。なのでメンバーが沢山だと安心なのです。)

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、乙部(朱)
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

7/8(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年8月11日

梅雨入りしてからの関東はいわゆる「梅雨寒」とか「梅雨冷」とは程遠く「夏日」や「真夏日」が続く毎日の今年です。
降ったと思えば梅雨らしいシトシトとはかけ離れたドシャーッッッ。

新型感染症の影響を受けて数多くの催し物が中止や縮小だったのが当たり前になっていて諦めモードだったこの数年。
政府からの解禁により開放された市中。
七夕をはさんだ3日間は入谷ではアサガオ市、翌日からは浅草でホオズキ市、そして、江戸の夏はここから始まる、のです。
の、はずなのですが、既に「夏日」を経験している今年です。
4年ぶりのアサガオ市の最終日に埼玉例会はいつもより早い時刻から始まりました。

毎月1回なのに運営はいつも手探りでワチャワチャしているので、今月から15時開始にしてみました。
これからも会場が借りられる時は15時からの予定です。
始まりも、会議室の鍵を受け取ってから参加して下さる方々に協力して頂いてやっと開始、より、会場に着いたらすぐにサイコロが振れる方が良いかな、っと。
そんなこんなで、7/8(土)の15時に集まっのは……4人……。
ずらーっと並んだボードは…しょんぼり。

とは言いながら、なんとブリッツは3枠。
結果は滝沢さんと古庄さんが決勝トーナメント参加券をゲット。
持ち越しのトーナメント表はそのままです。

持ち越されていた決勝トーナメントは1枠が決し、鷹觜さんが次回タマオーへの挑戦者に決まりました。
参加者は総勢10名。
リーグ戦は5戦が行われました。

長丁場の埼玉例会で、最多ゲームはタマオーの川上さんが24試合。
ラウンドロビンの上位の結果は
1位 川上 17-7 +29
2位 鷹觜 12-7 +26
3位 川合 6-5  +2

今回のお土産はアサガオ市のうちわと夏の沖縄市。

今月からの打ち上げは香港亭。
元々の香港亭で久しぶりにソフトクリームに舌鼓で散会となりました。


来月はお盆の後の8/19(土)15時からです。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

6/10(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年7月6日

西日本の梅雨入りが例年よりも早く、台風とそれに刺激された前線により関東地方には線状降水帯が出現して、埼玉も草加や越谷に洪水警報が出され、翌日は冠水した道路に放置された自動車も散見されたにも関わらず、未だ梅雨入り宣言が無い、と思っていたら霧雨や濃霧注意報が出て昨年の一日遅れで梅雨入り宣言。
やっと梅雨に入った埼玉例会は曇り空で雨を免れ、濡れた道を移動せずに済んだのは例会参加者の普段の行ないの賜物。
会場設営時には「今日は何人参加だろう」と言う声が聞こえる中、8枚のボードが開かれました。
準備万端です。

初参加・物凄く久しぶり・コロナ以来等々、総勢17名で用意されたボードは全て使われました。
JBS会員が14名でリーグ戦は7ゲーム行われました。

今月の埼玉例会のメインは永世タマオーのかかったタイトルマッチです。
挑戦したのは千葉王の板持さん。
3代目の永世誕生か、千葉タマオーの誕生か、どちらにしても目が離せません。
(観戦者はいませんが…)
熱戦の結果、川上さんが3人目の永世タマオーになりました。
次のタマオーキューブは陶芸家のまちゃぷさんに注文済みですが、まだ手元には有りません…。

ブリッツの決勝トーナメントは組まれました。
前回も組まれています。
それでも、それらは全く進んでいません。
前回組まれたトーナメントは対戦者が不在でしたし、今回組まれたトーナメントは手付かずです。
(ある意味長閑ですなぁ)
てな訳で、今暫くの間は新しく誕生した永世タマオーに挑戦する人はいません。

決勝トーナメントが2枠持ち越しでも、ブリッツは組みます。
しかも今月は4枠。
持ち越しも合わせて、星屋・岡谷・矢野・西村・房松の5人が決勝トーナメント参加券を獲得しました。
次回も新しい決勝トーナメントが組まれる可能性が有る、と言うことです。
(勿論未定です)

なんだかんだとワチャワチャしている埼玉例会ラウンドロビンの上位の結果は
1位 西村 7-1 +13
2位 深澤 6-3 +12
3位 星屋 4-2 +8
4位 板持 3-1 +7
5位 武田 5-6 +5
6位 ローソン 5-5 +5
7位 矢野 6-4 +4
8位 川上 3-2 +4
9位 柳  5-5 +3
10位 川合 6-6 +2
11位 乙部 2-1 +1

殆どのスコアカードに間違えは有りませんでしたが、今月は足し算間違えが2人有りました。
対戦相手とのサイン交換でのチェックはしっかりなされているようで、助かります。
今月も景品にテーマは有りません。
京都土産の差し入れの他は、先月の通知どおり、温泉の素とチュッパチャップスとその他。
用意していたオヤツも出し忘れてしまいました。

なんだかんだとワチャワチャしているのは例会だけでは有りません。
埼玉例会の会場として借りているサンシティの会議室は越谷市の運営施設です。
老朽化を理由に取壊しが囁かれては延期、また延期。
例会で使用している施設だけでなく同じ時期に建設された施設や学校など、越谷市はテンヤワンヤみたいです。
でとりあえずは暫く今利用しているサンシティの会議室を借りて例会ができそうです。

香港亭餃子坊には8名。
久しぶりに店内は混雑で注文した品物の売り切れ続出。
本心からは言い難いけれど、パッと見た目は「コロナは遠く也にけり」。
心からそう言える日を楽しみにデザートのアイスクリームはピノ。
二人の永世タマオーが沢山お支払いして下さいました。

次回の埼玉例会は7/8(土)第1会議室で15時から。
リーグ戦は通常通り19時に対戦相手を決めます。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

3/11(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年4月4日

春特有の日中と朝晩の寒暖差。
自動車のガラスが曇って見えるほどの大量なスギ花粉。
2023年の3月はアメリカ大リーグの選手達が東京ドームで熱戦を繰り広げているWBCの真っ最中の11日に行なわれました。

先月からモナコトーナメントもやっているので、今月は15時開始です。
和室の準備は会議室と違い、やることがいっぱい。
押し入れからテーブルを出したり、座布団を並べたり。
15時に集まったのは全部で5人。
広い日本間に吹く風は爽やかで、いつもの例会とは趣を異にしています。
長丁場だからと集まったオヤツもいっぱい。
おしぼりも有ってポテチの油も安心です。

そんな中、タイトルマッチは川上タマオーが髙橋さんの挑戦を払い除け、2度目の防衛を果たしました。

決勝トーナメントも行なわれて髙橋さんが挑戦権を獲得。来月も川上タマオーに挑戦です。

ブリッツ予選は新しく3枠組まれました。
持ち越しと合わせて3枠が終了して、深澤さんと乙部(2)が決勝トーナメント参加券をゲットしました。

総勢13名の参加でも、モナコトーナメントやリーグ戦などの各種ポイントマッチが沢山でラウンドロビンのゲームで遊んだのは11名。
最多ゲームは13ゲーム。
上位の結果は

1位 板持 9-4 +16
2位 岡谷 4-0 +15
3位 西村 8-4 +3
4位 星屋 2-1 +3
5位 滝沢 7-6 +2
6位 乙部 3-2 +1
7位 房松 2-3 ±0

今回の景品はさくらやイチゴのお茶と各種風味のチーズ鱈。

原状復帰のお片付けも順調に6人が餃子酒家香港亭へ。

モナコトーナメントも次回が最後です。
来月も15時から始めます。
会場は第二和室です。
トーナメント表だけで無くオヤツも沢山持ち越しされています。
お腹を空かせての参加もOKです。

新型コロナウイルス感染に対する対策も当初よりだいぶ緩和されてきましたが、県からの要請で施設内でのマスクの着用は引き続きご協力をお願いします。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

2/11(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年3月2日

関東南部に雪雲がかかり、都心も雪積が見られた2月。
雨にうたれて積雪の全てが無くなった埼玉。
13名が集まって建国記念の日に例会は開催されました。

タマオータイトルマッチに決勝トーナメント、そしてリーグ戦と多くするポイントマッチに「埼玉からモナコへゴー」とトーナメントも組んで、合間をぬって行なうラウンドロビン。
兎にも角にも時間が足りない、足りない。
それでも、ラウンドロビンの最多ゲーム10は素晴らしい。
それも2人も。

タマオータイトルマッチは岡谷さんが川上タマオーに挑戦して、防衛しました。
決勝トーナメントも新しく組まれましたが決まらず、それでも次回は髙橋さんが挑戦することに決まっています。
そろそろ新しくタマオーキューブをマチャプさんに注文しないといけないかもです。

ブリッツ予選も3枠たちました。
持ち越しと合わせて、鷹觜さんと板持さんがゲットしました。

ラウンドロビンの上位の結果は
1位 滝沢 7-3 +9
2位 板持 3-2 +7
3位 鷹觜 4-2 +4
4位 高梁 2-1 +4
5位 乙部 3-1 +3
6位 川合 4-3  +1
7位 房松 2-2 +1
8位 川上 1-1 ±0

今回も、板持さんから差し入れの鳩サブレと幹事が用意した、お菓子とレトルト。
最近の埼玉は消え物で頑張ってます。

打ち上げは元気な6人が餃子香港亭。帰りの電車を気にしながら美味しく。
ゴマ団子にアイスクリームのビノは山田店長から。
ギャモンの後は中華なのです。

とは言え、時間足らずにワチャワチャしながら運営していましたので、来月は15時から開催することにしました。
多くのトーナメントをこなして、こなし切れず、参加して下さっている皆さんの多数決をつのり、モナコトーナメントをやろうと思っている間だけでも15時開催にすることにしました。
しかし急な時間変更なので、会場も変更して3/11(土)は15時から第一和室での開催となりました。
(ちなみに4月は15時から第二和室です)
同じ敷地内とはいえ建物も階数も違うので、詳細は幹事に連絡して下さい。

今後の埼玉がどのように変化していくのかは不明です。
サンシティの取り壊しも計画されています。
が、しかし、幹事が認知になるまでは変化を伴いながらでも続けるつもりです。
そんな変化に関係無く、サイコロを振ることに楽しみを持って下さる人が集まる埼玉例会でありたいと思っています。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 乙部(朱)、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

1/14(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年2月10日

令和5年の埼玉例会は昨年同様、全国の受験生による2日間に渡る共通テストの初日の夕方から開催されました。
この試験の日が暖かく感じたことは記憶に無いほど昼間は暖かい土曜日でした。

今年初の例会なので、埼玉リーグは新しくなりました。
ブリッツも3枠できました。

今月もタマオーキューブが移動しました。
鷹觜さんが持って来て、川上さんが持って帰りました。
来月以降もタイトルマッチが行なわれる予定です。

タマオーに挑戦する為のブリッツ決勝トーナメントも行なわれ、髙橋さんが挑戦権を獲得しました。
来月も決勝トーナメントができるかもしれません。

予選のブリッツは1つも結果が出ませんでした。

11名で行なわれたラウンドロビンはゲーム数が少なく、全部で18ゲームでした。
上位の結果は
1位 鷹觜 2-0 +10
2位 深澤 3-2 +6
3位 滝沢 5-1 +5
4位 川合 2-2 +5
5位 川上 2-0 +4
6位 星屋 2-0 +3
7位 西村 2-1 +1

今月は矢野さんから差し入れの大分土産と、干支のウサギが何となく関係ありそうなキッチン関係の品物を景品にしました。

2022年は12回の例会が開催され、ラウンドロビンでは沢山のゲームがプレイされました。
1月はその総決算の発表と表彰です。

得点と勝率はともに
1位 川合
2位 深澤
3位 鷹觜
賞品はドレッシングとヨーグルトソース

対戦数
1位 西村
2位 滝沢
3位 房松・川上
賞品は輸入ジャム

勝数
1位 西村・川上
2位 滝沢
賞品は明治屋こだわりジャム。
賞品をそれぞれ上位から選んでいきました。

前回、怒涛のゲーム数で規定ゲーム数に到達した川合さんの2種優勝です。
皆勤賞は西村・髙橋・川上・房松・乙部の5人。

打ち上げは4名で餃子酒家香港亭。

毎月、ラウンドロビンのデータを色々な角度から分析してくれているのは房松さんです。
今回は面白い集計を持って来てくれました。
特別に表彰をする予定は無いのですが、折角なので発表します。
過去5年分をまとめて順位を出しています。
この5年は会場が貸出中止の時もあって、規定ゲーム数171ゲームをクリアしたのは12名です。

勝点トップは+238で西村さん、2位とはダブルスコアです。
2位髙橋、3位深澤。
勝率の上位3名は勝点に比べれば僅差で、順位は勝点と一緒。
対戦数トップは408ゲームで川上さん。2位滝沢、3位西村。
勝数トップは218勝で西村さん。2位川上、3位滝沢。

勝点・勝率・対戦数・勝数のうち3つでトップの西村さん、流石過去5年のうち3回の優勝者です。

今年も多くの方々に助けられて運営していきます。
宜しくお願いします。
次回は2/11(土)18時からです。
お待ちしています。

2月から4月はモナコトーナメントも別枠で開催します。
奮ってご参加下さい。
埼玉からモナコへゴー!

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤、高橋
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

10/1(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年10月11日

時の流れは加齢とともに早く感じるようになるものです。
ついこの間まで夏だったはずなのに、令和4年も4分の3が過ぎて残りは3カ月。
JBSの王位戦を1週間後に控えた10月1日に埼玉例会は行われました。

先月から行われていたブリッツ決勝トーナメントは鷹觜さんが、タマオー挑戦権を獲得しました。
次回、髙橋タマオーに挑みます。

ブリッツ予選は新たに3枠できました。
持ち越しも含め、今月の決勝トーナメント参加券をゲットしたのは川上さん・西村さん・馬場さんの3名。
来月は新しく決勝トーナメントを組む予定です。

先月と今月は王位戦の予選も開催しました。
埼玉でも予選が行われると言う情報を入手された方々の参加があって、初参加が2名。
二人しかいない永世タマオーの揃い踏み。
18名の参加は新型コロナウィルス感染拡大で会議室が使えなくなって以来の大賑わい。

王位戦の予選は先月からの持ち越しを星屋さん、今月組まれたトーナメントを星屋さん。
星屋さんが独占され、埼玉枠1枠を星屋さんが獲得されました。
埼玉代表として活躍を楽しみにしています。

王位戦の予選、決勝トーナメント、埼玉リーグと5ptゲーム目白押しの中、最多ゲームは板持さんの10試合。
ラウンドロビン上位の結果は
1位 馬場 3-1 +11
2位 房松 6-2 +9
3位 那須 4-3 +8
4位 滝沢 6-3 +6
5位 岡谷 5-3 +6
6位 川合 3-0 +5
7位 乙部(祥)4-2 +4
8位 會場 4-3 +2
9位 市川 1-0 +1

今月は秋らしいお菓子、ハーブティー、日本ハムのレトルトパック等など。

打ち上げの餃子酒家香港亭では7名がお腹を満たしました。

次回の埼玉例会は11/12(土)18:00~
今年最後の埼玉リーグです。
ほんの少し先になりますが、皆様のご参加お待ちしています。
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

9/18(土)埼玉例会 変更のお知らせ
2021年9月13日

いつも急な変更になり申し訳無いのですが、緊急事態宣言の延長により予定していた時間に会議室が使え無くなりました。
会議室の変更もでき無かったので、開催時間と場所を変更します。

9/18(土) 13時~17時
香港亭 南越谷店

毎度、急なことに快く受けて頂いている香港亭さんに感謝です。

埼玉例会公式HPはこちら

文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

6/19(土)埼玉例会 変更のお知らせ
2021年5月28日

東京都の緊急事態宣言の延長とともに埼玉県でも蔓延防止措置が6月20日までに延長されました。
19日18時から予定していた埼玉例会は13時から17時までに変更します。
開催時間に会議室が借りられなくなったのですが「香港亭」さんのご厚意により、店内をお借りすることができました。

日時 : 6/19(土) 13時~17時
会場 : 香港亭

皆さんの予定に加えて下さい。
宜しくお願いします。
埼玉例会公式HPはこちら

乙部(朱)

赤坂バックギャモン”ZOOM”道場
2020年6月1日

家から遊べるオンラインでのセミナー&例会を企画いたしました。会議アプリZoomを使います。
赤坂例会参加者の皆様はもちろん、どなた様でもご利用になれます。(最初の2回はJBL会員限定とします)
楽しいと強くなるがいっぺんに。ぜひ新しい道場をお楽しみください。

日付: 6月6日(土)と20日(土)

時間: 
11:30-12:30 特別講師によるバックギャモンセミナー
12:30-13:00 休憩
13:00-16:00 オンラインバックギャモン例会。(会場はBackgammon Galaxy使用)

会費:2000円/1日 (JBL会員限定)

(セミナーのみ、あるいは例会のみ参加の方はそれぞれ1000円でご参加いただけます。)

事前準備:
Zoomを使うので、あらかじめ送られるリンクを開き、Zoomをダウンロードし、
カメラとマイクのテストをしてください。
(イベントの円滑な進行を優先するため、当日トラブルがあっても
対応できない場合があります)
Backgammon Galaxyで対戦を行うので、Backgammon Galaxyのアカウントは
取得しておいてください。
https://backgammongalaxy.com/

方式: 
参加者はZoomを使い、カメラとマイクがある状態で参加します。
用意できなければカメラはなくても構いませんが、マイクは必須となります。
最初の1時間はセミナー、講師がテーマについて講義いたします。
休憩を挟み、次の3時間はオンライン例会。
Zoomメインルームをコミュニケーションの場として(つまり例会場)として、対戦の組み合わせや雑談などを行います。
試合が終わったらメインの部屋に戻り、幹事に報告をして、続けます。試合はJBL公式レーティング戦です。

セミナー:
6月6日(土) 「5ポイントマッチのキューブアクション」 講師 日野雄之 元日本選手権者
6月20日(土) 「試合の振り返り方」 講師 上田英明 賽王

参加申し込みは下記口座いずれかに送金の上、日野雄之までメールをお願いします。
みずほ銀行 新宿南口支店 普通2096363 口座名義:ヒノタカユキ 
ゆうちょ銀行 店名:ゼロイチハチ 普通5671244 ヒノタカユキ
LINE Pay: hinognu
PayPal: hinognu@yahoo.co.jp
連絡先: 日野雄之 hinognu@yahoo.co.jp