バックギャモン道場が本日リリース! 待望の段級位制がスタート!
2023年5月1日

バックギャモン道場とは

 バックギャモン道場 は、知的マインドスポーツとしてのバックギャモンを楽しく学び、スキルを磨くことができるオンライン学習プラットフォームです。初心者から上級者まで、どんなレベルのプレイヤーでも自分のペースで学び、成長できる環境を提供します。バックギャモン道場では、日本バックギャモン協会 公式のカリキュラムや認定試験を通じて、バックギャモンのスキルを効率的に向上させることができます。

 バックギャモン道場
 https://bg-dojo.com/

バックギャモン道場の学習画面

 バックギャモン道場にはこれまでにない3つの特徴があります。

【1】日本バックギャモン協会の公式カリキュラム

 日本バックギャモン協会が独自に制作した質の高い学習コンテンツによって、効果的にスキルを向上させることができます。教材は定期的にアップデートされるため、常に最新の情報や戦術を学べます。
 ダイモン君とダブダブ、ゾロメちゃんが楽しい会話で学習をサポートしてくれるので、バックギャモンが初めての人でも安心して学ぶことができるのもポイントです。

【2】段級位制でスキルを可視化

 日本バックギャモン協会が定める段級位制により、自分のスキルや成長を客観的に把握することができるため、モチベーションを維持しやすくなります。また、上達の道筋が明確になることで、目標設定が容易になります。
 認定試験に合格し、PDF の認定証を取得することで達成感が得られます。SNS などでシェアすることで自分のスキルをアピールしたり、同じ興味を持った人と繋がったりすることもできます。

【3】オンラインで好きな時間に自分のペースで学習

 バックギャモン道場のオンライン教材は PC やスマホでも見やすいようになっているため、自宅や外出先で好きな時間に学ぶことができます。各コースにはテキストや確認テストがレベル別に用意されており、どんなレベルのプレイヤーでも自分のペースで学び、自分に合った方法でスキルを向上させることができます。

段級位制とは

 段級位制は、囲碁・将棋などの日本古来の知的競技や、武道・芸道でも採用されている優れた教育管理システムです。段級位制のメリットは、スキルが可視化されることにより愛好家に限らない世間一般の方にも実力が把握しやすくなること、課題を段階的に与えることで着実な成長を支援する土台を形成できることです。以上を踏まえ、日本のバックギャモンの初心者層・初級者層・中級者層を育み、楽しみながら強くなってもらうための道筋を整備するツールとして、日本バックギャモン協会がバックギャモンの段級位制を立ち上げるに至りました。

 バックギャモン道場では、日本バックギャモン協会が定義した段級位に沿って、下の図に示したコース設計をしています。

段級位制の全体像

バックギャモンが全然わからない人でも、8級からスタートすることで、基本ルールやマナーなどの最低限必要な知識を効率的に身につけることができます。初級者向けには基本的な戦術を学ぶためのコース(7級〜5級)、中級者向けにはポイントマッチやダブリングキューブの使用方法に焦点を当てたコース(4級〜2級)が提供されます。上級者には専門的なコース(1級以上)が用意され、さらなるスキルアップを目指すことができます。なお、5月のリリース時点では8級コースのみが公開されており、それ以上のコースは順次公開されていく予定です。

 バックギャモン道場の目玉は、認定試験です。各コースに用意された認定試験に合格すれば、名前入りの認定証を手に入れることができるとともに、日本バックギャモン協会公式の段級位認定が得られます。ぜひ、SNS でアピールしたり、友達に自慢したりしてみましょう。

認定証のサンプル

最後に

 あなたの挑戦をバックギャモン道場が全力でサポートします。今すぐ登録して、バックギャモンの世界へ第一歩を踏み出してみましょう!

 バックギャモン道場
 https://bg-dojo.com/

 現時点で公開されているのは基本ルールやマナーを学べる8級コースのみですが、読み応えのあるコラムも用意されているため、バックギャモンが初めての人はもちろんのこと、バックギャモンに熟達している方でも楽しめる内容になっています。バックギャモンに興味があるけど何から始めたらいいかわからないという人にどんどん紹介していただければありがたいです。

 SNS および、5月3日から開催されるバックギャモンフェスティバル会場でのキャンペーンも準備していますので、ぜひご期待ください。

 JBS 公式 Twitter
 https://twitter.com/JBS_Backgammon

第十回シモキタ名人戦にバックギャモン世界選手権に2回優勝した二人が登場
2021年10月16日

バックギャモン世界選手権(モンテカルロ)にて2回の優勝を飾る日本人、望月正行と矢澤亜希子がシモキタ名人戦に登場、指導対局を実施します。
バックギャモンは3億人の愛好者がいると言われるボードゲームですが、日本人の活躍がめざましく、今年度は当財団の代表理事を務める望月正行プロが世界選手権で優勝しました。

■シモキタ名人戦について
十回目を数える変わりゆく街下北沢駅前に、将棋をはじめ、囲碁、バックギャモン、連珠、麻雀の名人が集まり、将棋、囲碁のシモキタ名人戦や各競技の指導対局、体験、エキシビジョンを行う。トークライブも毎年盛況で、本年も多くのゲストが出演。
https://shimokitazawa-east.com/archives/7559

■望月正行プロについて
1979年生まれ。バックギャモンのプロプレーヤー 世界中のプレーヤーの投票によって決定されるGiants of Backgammonで2009年に1位に選ばれ、現在も1位を保持する世界的プレーヤー。コンピューター解析によるランキング(BMAB)でも、世界ランキング1位。プロのプレーヤーとしての活動、国内外でのレクチャー講演の他に、バックギャモンブック」を刊行(景山充人、桑門昌太郎との共著)するなど日本におけるバックギャモンの普及活動、大会の運営などにも尽力2021年3月に日本バックギャモン協会が一般財団法人化され、代表理事に就任。

■矢澤亜希子プロについて
1980年生まれ。プロバックギャモンプレイヤー。国内タイトル戦優勝、海外大会でも活躍していた。2012年子宮体がんがわかり、手術、化学療法などの治療を受ける。2014年第39回世界選手権(モンテカルロ)で日本人女性として初めての優勝。2014-15年Giants of Backgammon(バックギャモンで最も権威あるランキング)世界ランキング3位。2018年第43回世界選手権(モンテカルロ)で2度目の優勝を果たす。日本国内でも盤聖など多数タイトル獲得。世界中の大会で活躍するとともに、バックギャモンの普及活動に尽力。またがんサポートの社会貢献活動も行っている。新聞、テレビ等メディア出演多数。

望月正行プロが 2 回目の世界王者に輝く快挙達成!
2021年8月2日

第 45 回バックギャモン世界選手権(モンテカルロ、フェアモントホテル、2021年 7月24日 ~ 8月1日)にて、望月正行プロが 優勝し、2009 年に日本人として初優勝して以来 2 度目の栄冠に輝きました。
バックギャモンは3億人の愛好者がいると言われるボードゲームですが、2 度目の世界選手 権優勝で名実ともにその頂点に輝く存在となりました。

望月プロは メイントーナメントを7 連勝し、敗者復活戦から勝ち上がってきた Carlos Estenssoro 選手(スイス)を決勝で下し、優勝。同試合はインターネット配信され、世界中で観戦されました。日本でも深夜にもかかわらず熱戦の最後まで、多くの視聴者が声援を送りました。


©滝沢望

■望月正行プロのコメント
今回、コロナ禍でありながらも世界中のプレーヤーが集まり、世界選手権を開催できたことはポストコロナに向けた大きな勝利だと思います。個人的にもライバルであり、友人でもあるプレーヤーたちと集えたことは本当にうれしく思いました。ステイホームする時間が長かったので、勉強する時間をいつもより多く取れましたが、それ以上に他のプレーヤーも勉強してレベルアップしているので、全体のレベルはこの2年で大きく上がったと思います。優勝という結果に満足しています。

■望月正行プロについて
1979 年生まれ。バックギャモンのプロプレーヤー 世界中のプレーヤーの投票によって決 定される Giants of Backgammon で 2009 年に 1 位に選ばれ、現在も 1 位を保持する世界的 プレーヤー。コンピューター解析によるランキング(BMAB)でも、世界ランキング 1 位。 プロのプレーヤーとしての活動、国内外でのレクチャー講演の他に、バックギャモンブック」 を刊行(景山充人、桑門昌太郎との共著)するなど日本におけるバックギャモンの普及活動、 大会の運営などにも尽力 2021 年 3 月に日本バックギャモン協会が一般財団法人化され、代 表理事に就任。

■バックギャモン世界選手権について
バックギャモンは世界中で遊ばれ、世界各地で大会が開催されています。数ある大会の中で、 モンテカルロ 世界選手権は、最も権威が認められている伝統ある大会です。毎年夏、モナ コ公国モンテカルロ市 で開催されています。F1コースでローズヘアピンとして有名なフ ェアモントホテルが開催会場です。 日本人の優勝は望月正行(2009, 2021)、鈴木琢光(2011)、矢澤亜希子(2014, 2018)。この 12 年で 5 回が日本選手の優勝となっています。コロナにより 2020 年は開催が中止されました が、2 年ぶりの世界選手権に世界各地から待ちわびたプレーヤーが集結しました。

■望月さんの優勝後の一問一答は次の通り。
―2度目の優勝を手にした。
結果的に優勝できたことには大変満足している。子供が3人いるので、海外トーナメントに一人で出場するときは妻に大きな負担をかけていて、それに少しでも報いることができたなと。
内容的にはよくない部分も多々あり、反省してまた精進したい。

―今回、一番苦しかった場面は。
決勝戦の2試合目、リードしている状況から少しずつ追いつかれてきた時が一番焦った。落ち着いて対処すればよかったが、やはり決勝戦という状況で冷静ではなかったのかもしれない。

―コロナ禍で2年ぶりの開催となった。今回、参加できなかった日本勢もいた。
正直、大会が開かれるかどうかもわからない中だったので、普段より少ない人数とはいえ開催されてほっとしている。ワクチンを早めに打てたので、参加することができて幸運だった。
コロナ禍はステイホームする時間が多かったため、勉強する時間はいつもより取れた。ただ、それ以上に他のプレーヤーも勉強してレベルアップし、全体のレベルはこの2年で大きく上がったと思う。

―いま、東京五輪の様々な競技が注目を浴びている。スポーツの分野ではないが、バックギャモンも、鈴木琢光さん、矢澤亜希子さん、望月さんを含め、この12年で5回も日本選手が優勝した。にもかかわらず国内では認知度向上が大きな課題とされる。
バックギャモンの最大の魅力は、世界各国のプレーヤーと年齢、性別の区別なく競い合えること。今の時代はAIとインターネットがあるので、強くなるのに環境も選ばない。今回、コロナ禍でありながら、世界のプレーヤーが集まり、世界選手権を開催できたこと自体が大きな『勝利』。個人的にも、ライバルであり、友人でもあるプレーヤーたちと再び集えたことが本当にうれしい。