Author Archives: 小澤龍太朗

12/24(土) 埼玉例会[活動報告]
2023年1月2日

12月の越谷サンシティは小さな子供連れの家族で溢れます。
大ホールでしまじろうのイベントが有るからです。
家族連れが集まるので車もいっぱいです。
外まで並ぶ地下駐車場の入り口を入って、20分以上経っても荷降ろし出来ません。
例会開始10分前についにSOS、動かない駐車場の通路でボード達を下ろしてエレベーターまで運び、放置します。
助けてくれる参加者の迅速な動き。
13時には少し遅れましたが、無事今年最後の埼玉例会を始めることができました。

11ヶ月の間5ptゲームを1ゲームずつやっていく埼玉リーグ。
その勝敗でポイントが付きます。
今月は獲得ポイント上位5人による決勝トーナメント。
プレイオフもあって5時過ぎ迄決まりませんでした。
途中でラウンドロビンに参加したり、ブリッツをやったりしたのも勿論影響しています。

会場のホワイトボードには手書きの埼玉リーグ決勝トーナメント表の他に、埼玉ブリッツ決勝トーナメントが2枚(持ち越し1枚)と、ブリッツ予選トーナメントが6枚(持ち越し3枚)貼られています。

12月の埼玉例会は前後編の2部構成です。
前半は埼玉リーグ決勝トーナメントが修了する迄続きます。
その間に、タマオータイトルマッチが7pt、埼玉リーグ決勝トーナメントとブリッツ決勝トーナメントが5pt、ブリッツ予選トーナメントが3pt、合間にラウンドロビンが1pt、トーナメント表の対戦相手が長いゲームをしている間に1ptで遊びます。

前回迄のラウンドロビンの集計結果を見て、年末の帳尻合わせを考える人もいますが、いつも集計して下さっている房松さんが忘れてきてしまったので、自身の記憶を頼りに規定ゲーム数の36試合に到達しようと17人は頑張ります。

タマオータイトルマッチは防衛中の髙橋さんに鷹觜さんが挑んで、奪取しました。
タマオーキューブは鷹觜さんに移動しました。

埼玉リーグは西村さんと髙橋さんによる決勝戦の結果、西村さんが優勝しました。

ホワイトボードに沢山張られていたブリッツは決勝トーナメントを岡谷さんと川上さんが制しタマオーに挑戦する権利を獲得しました。

予選トーナメントは川内さん川上さん滝沢さん(2)板持さん西村さんが決勝トーナメント参加券をゲットしました。

川合さんはこれでたぶん規定数に達したはず、とラウンドロビンを途中退出して桑名へ急いで出立です。

17名で行われたラウンドロビンの上位の結果は
1位 鷹觜 6-4 +19
2位 馬場 7-1 +16
3位 川合 9-3 +11
4位 矢野 8-4 +9
5位 房松 6-2 +8
6位 深澤 8-8 +6

ここまでが前半戦で、サツマイモやリンゴのお菓子、お茶、非常食などを景品に選びました。

後半戦はクリスマスプレゼント交換トーナメントです。
ここから2人が参加され、18人で今日の1位から18位までを決めます。
勿論、私の頭では処理出来ないので、岡谷さんの知恵で進んで行きます。
準優勝と最下位はそれぞれ決定戦をやって決まりました。
(それぞれしっかり順位を決めるのは交換するプレゼントを選ぶ順番だからです)
優勝 柳さん
準優勝 川上さん、深澤さん

打ち上げは久しぶりにサンシティにある香港亭で9人。
土曜日は半額メニューが無くなってしまいました。
長丁場の埼玉例会で空腹なのか食べる食べる。
テーブルのご馳走はすぐに空になって、次をオーダー。
安さを誇った埼玉の打ち上げでしたが今月はお高い。
半額メニューの価値を再認識しました。
しかし、このご時世お店が無くなってないことに感謝です。
満腹になって10時に雨の中で解散。

次回は1月14日18時から第1会議室です。
令和5年埼玉リーグが始まります。
令和4年のラウンドロビン各賞の発表と表彰も有ります。
今年も沢山の方の沢山のお助けのおかげで12回の埼玉例会を開催することができました。
有難うございました。
これからが寒さの本番です。
御身お大事にお過ごし頂き、良いお年をお迎え下さい。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

11/12(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年12月15日

JBS主催の王位戦が行われ、11月に入っても昼間は暑いと感じる秋。
信長や三成も見たかもしれない満月の日の皆既月食と惑星食が有った11月も中旬に入った12日に埼玉例会は通常通り開催されました。

王位戦のベスト4・8・16がそれぞれ参加。
2年ぶりに参加して下さった方、初参加の方。
総勢12名がカラコロ。

決勝トーナメントと予選トーナメントが2枠できましたが、結果が出たのはブリッツ予選の1枠のみ。
星屋さんが獲得されました。

ラウンドロビンの上位の結果は
1位 房松 2-3 +12
2位 白石 4-2 +7
3位 星屋 2-2 +4
4位 矢野 4-3 +3
5位 西村 2-3 +1
6位 滝沢 2-2 +1
7位 川上 3-1  ± 0

今月は滝沢さんの鬼怒川土産を始めとする板持さんのレトルトカレー、川上さんのお菓子等の差し入れを賞品に加えて、幹事が用意したのは秋の味覚サツマイモ達。

打ち上げの餃子酒家香港亭には20代から60代まで、世代を越えた交流はバックギャモンならではです。
40代のギャグ(?)知識(?)に反応できない20代と60代。
それでも食は進み、時は過ぎ…解散となりました。

12月は今年最後の埼玉例会です。
埼玉リーグの決勝トーナメントをメインとした通常のゲームは12/17(土)13時から行います。
夕方からはクリスマスプレゼント争奪1ptトーナメントを行います。
1000円ぐらいのプレゼントを持ち寄って上位から選んでいきます。
長丁場の12月の例会で年間賞上位を目指して沢山ゲームして下さい。
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、星屋
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

10/1(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年10月11日

時の流れは加齢とともに早く感じるようになるものです。
ついこの間まで夏だったはずなのに、令和4年も4分の3が過ぎて残りは3カ月。
JBSの王位戦を1週間後に控えた10月1日に埼玉例会は行われました。

先月から行われていたブリッツ決勝トーナメントは鷹觜さんが、タマオー挑戦権を獲得しました。
次回、髙橋タマオーに挑みます。

ブリッツ予選は新たに3枠できました。
持ち越しも含め、今月の決勝トーナメント参加券をゲットしたのは川上さん・西村さん・馬場さんの3名。
来月は新しく決勝トーナメントを組む予定です。

先月と今月は王位戦の予選も開催しました。
埼玉でも予選が行われると言う情報を入手された方々の参加があって、初参加が2名。
二人しかいない永世タマオーの揃い踏み。
18名の参加は新型コロナウィルス感染拡大で会議室が使えなくなって以来の大賑わい。

王位戦の予選は先月からの持ち越しを星屋さん、今月組まれたトーナメントを星屋さん。
星屋さんが独占され、埼玉枠1枠を星屋さんが獲得されました。
埼玉代表として活躍を楽しみにしています。

王位戦の予選、決勝トーナメント、埼玉リーグと5ptゲーム目白押しの中、最多ゲームは板持さんの10試合。
ラウンドロビン上位の結果は
1位 馬場 3-1 +11
2位 房松 6-2 +9
3位 那須 4-3 +8
4位 滝沢 6-3 +6
5位 岡谷 5-3 +6
6位 川合 3-0 +5
7位 乙部(祥)4-2 +4
8位 會場 4-3 +2
9位 市川 1-0 +1

今月は秋らしいお菓子、ハーブティー、日本ハムのレトルトパック等など。

打ち上げの餃子酒家香港亭では7名がお腹を満たしました。

次回の埼玉例会は11/12(土)18:00~
今年最後の埼玉リーグです。
ほんの少し先になりますが、皆様のご参加お待ちしています。
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

9/10(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年9月15日

有難いことに関東地区では被害に見舞われずに過ごせていますが、日本国内では台風の停滞に見舞われる地域があったり、真夏日が続く地域があったりの9月です。
また、海外ではエリザベス2世の崩御、チャールズの王位継承(カミラは王妃だそうな)

前日は満月の中秋の名月だった9月10日に埼玉例会は開催されました。
通常は18時にはゲームが行われているはずなのですが…
幹事の私用で開始時刻に大幅に遅刻しました。
それでも、普段から参加して下さっている参加者の皆さんのおかげで会議室を開けて頂き、迷子の発生は塞げ(たまたま、初参加の方が無かっのは幸運です)、その上ボード類の会議室への搬入も非常にスムーズでした。
本当に有難うございます。

幹事の私用でゴタゴタした中ですが、板持さんが挑戦したタマオータイトルマッチは髙橋タマオーが防衛しました。

決勝トーナメントも組まれましたが、挑戦者の決定には至りませんでした。
新たな予選は3枠組まれました。
持ち越しも合わせて、決勝トーナメント参加券をゲットしたのは、防衛した髙橋タマオーと滝沢さんの2名。

そんな中、10月に開催されるJBS王位戦の予選も4名で組まれました。
王位戦までにはもう1回埼玉例会が有るので、来月も組まれるかもしれません。

ラウンドロビンは14名。
1位 岡谷 4-2 +14-5 +9
2位 星屋 4-2 +11-3 +8
3位 川合 3-2 +6-3 +3
4位 深澤 3-1 +7-4 +3
5位 矢野 2-2 +5-2 +3
6位 高橋 1-0 +2-0 +2
7位 板持 1-0 +1-0 +1
8位 鷹觜 2-2 +4-4 ±0

今月の景品は、板持さんからの差し入れの湘南煎餅の他、タイの即席麺(フォーも)や(まだ暑いの?)果物ゼリーと暑くても負けるな茶。

打ち上げは餃子酒家香港亭。
ソフトクリームも準備してくれていたけど、締めは炒飯。

鬼も笑う告知があっても通常、次回の埼玉は「都民の日」。
赤い羽の共同募金ボランティアが町に立つ、ある意味懐かしい。

次回は10/1(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

8/6(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年8月26日

気温35度が当たり前の日本の夏、夕方になるととんでもない雷だったり、各地で線状降水帯の発生がみられ河川の氾濫、そして新型ウィルスの新規感染者数が世界一。
それでも、皆で楽しく転がすサイコロ。
埼玉例会は世界初の原子爆弾が広島に投下された8月6日に開催されました。

今月はタイトルマッチが行われ、深澤タマオーに髙橋さんが挑戦して、髙橋タマオーが誕生しました。
最近はタマオーの入れ替わりが激しいです。

決勝トーナメントも行われ、タマオー挑戦権を獲得したのは板持さん、来月タイトルマッチを予定しています。

ブリッツの予選は新たに2枠できました。
持ち越しと合わせて、川合さん1枚(4枚目だそうですが使えるのは1枚ずつ、貯めても優待はありません)と岡谷さん2枚の決勝トーナメント参加券を獲得しました。
来月も決勝トーナメントが組めそうです。

西村さん差し入れのお団子、今月は磯部。
醤油の香りとしっとりした海苔を味わいながら、12名で争われたラウンドロビン。
1位 房松 4-3 +7
2位 鷹ハシ 4-3 +7
3位 川合 5-3 +6
4位 菖蒲 6-1 +6
5位 深澤 2-0 +6
6位 滝沢 4-4 +4

今月の景品は、川上さん提供の「お菓子」と「凍らせてシャーベットにしても」と「果物茶」各種でした。

打ち上げの「餃子酒家 香港亭」には6名。
完璧な貸し切りでした。
先月のような格調高い話はゼロ。
開始が遅かったので短時間でしたが、冷菜各種のほか焼餃子に水餃子•生姜焼きもあり、焼きそばと炒飯、食べるのにも喋るのにも大忙し。
復帰したタマオーはオーダーに大忙し。
楽しく暑い埼玉の夜はふけていきました。

まだまだ、暑い日々は続きます。
気力体力免疫力、乗り切りたいものです。
うがい手洗いマスクと消毒、こちらもまだ続きそうです。

あっと言う間に時は流れて埼玉は年内の予定が12月まで決定しました。
12月は今年も2部制にして、前半は埼玉リーグ決勝トーナメントをメインにした長丁場のラウンドロビン、後半はクリスマスプレゼントギフト争奪トーナメントです。
(これからが真夏だ、と言うツッコミはスルーして)
皆さんの元気なご参加をお待ちしています。

次回は9/10(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

7/9(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年7月11日

幹事は4回目のコロナワクチンを木曜日に打ち、元総理は金曜日に銃弾に倒れ、日曜日は参議院議員選挙。
合間の土曜日に行われた埼玉例会。
朝のうちは涼しかったのが例会の開始頃は暑い。
7月ってどんなだったか記憶がおぼろげです。
(年齢のせいか?)

埼玉タイトルマッチに使われているキタちゃんボードの他、フェスティバルの賞品にもなったダイスカップでお馴染みの川上さん製作による川上ボード、フェスティバル初級の総合優勝賞品にもなった田村ボード、レアなボードが勢ぞろい。
マイカップ所有者はともかく、貸し出しでは川上カップが大人気です。

例会会場のホワイトボードには、持ち越されたトーナメント表がズラリ。
そこに今月の新たなトーナメント表が貼られます。
別に消化月間では無かったのですが、沢山決まりました。

決勝トーナメントを制したのは、髙橋さん。
深澤千葉タマオーへの挑戦権を獲得しました。
予選トーナメントは髙橋・滝沢・西村・鷹觜が決勝トーナメント参加券を獲得しました。
来月は決勝トーナメントが組めるはずです。
それでも埼玉にはトーナメント表の持ち越しが有るのです…

初参加3名を含む16名で競われたラウンドロビン上位の結果は
1位 西村 4-1 +16
2位 川内 6-1 +8
3位 三ヶ尻 3-1 +7
4位 乙部 3-1 +5
5位 佐藤(雅) 3-3 +3
6位 深澤 2-1 +3
7位 星屋 4-3 +1
8位 岡谷 3-3 +1
9位 川上 3-3 ±0
10位 房松 2-2 ±0

今月も色々なお菓子をメインに、幹事が面白そうだと入手した品物(食べたことは無いので味の保証は全く無いのです)を上位から選んで頂きました。
過去も含めて感想が知りたいな、リピートして良いのかも解らないし、私が遊んで良いのかも…
でも、味は個人の好みだから、面白そうを基本にしてこれからの賞品も選んでいきますかな。

打ち上げは7人で餃子酒家香港亭、バックギャモン埼玉例会の貸し切りで始まりました。
先月は6人で2テーブルに分かれる程混雑してたのに。
前日の事件を発端に話題が近現代史にも及びながら、手作りボード(カップを含め)の話、これからの子育て等など様々な課題がこれからの若者に提示されたい、と思われるちょっと高齢者による、「これからの日本」談義になって土曜日の夜は解散となりました。

次回は8/6(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

6/11(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年7月11日

西の地方よりも早く梅雨入りした関東地方は、昔懐かしい梅雨の雨降りとは趣きの異なった雷雨や雹にみまわれている梅雨の真っ只中。
そんな梅雨の埼玉例会は6/11(土)の18時から開催されました。

今月のメインは髙橋タマオーに挑戦する深澤千葉王。
埼玉は千葉に惜敗して、深澤さんが3人目?(千葉の弟分とは言え把握は不確定で、参加して下さっている頭脳によると)の千葉タマオーになりました。

持ち越しが通常になってしまっている埼玉では、次の挑戦者はまだ決まっていません。
勿論ですが決勝トーナメントも残留が存在する中、新たなトーナメントも組めていません。
深澤千葉タマオーは暫く続くかも(2冠が続くかは不明ですが…)

今月も2枠の予選ブリッツができましたが、複数の持ち越しを含めても、表彰には至りませんでした。
(ホワイトボードには持ち越されたトーナメント表がいっぱいです。しばらくの間埼玉に縁遠くなってしまったエントリーに記憶のある御仁、是非とも復帰されますよう)

今月は初参加は無かったものの、歓声に包まれるほどのお久しぶりがあって12名。
田村さんには新作のボードもお披露目して頂きました。
(Lボードだけじゃ無くカップ、チェッカーも新作です)
幹事は新色オーダーしました。
持参のカップも売れたようです。
川上さんの遅延で、川上カップを所持していない参加者は普通のボード付属カップなので今回の埼玉例会のカラコロ音に華やぎはありません。
(木材の種類とか厚みとか私には解らないけど、きっと大きさなんかも大きく影響するんだろうな)とは言いながら川上カップの使用者が多いのです…。
フェスティバルでも賞品に使われた川上カップ、新作で遊べるって埼玉凄い(笑)
川上カップ、田村カップ、華やかに繰り広げられる埼玉の短く忙しい例会は続きます。

西村さんからの差し入れのオヤツは串団子が3種類。
サイコロとお団子、埼玉の定番です。

ラウンドロビンの上位の結果は
1位 深澤 6-0 +14
2位 鷹觜 5-3 +10
3位 小澤 5-3 +7
4位 房松 4-1 +4
5位 小澤 5-3 +7
6位 川上 2-1 +1
7位 乙部 3-2 ±0
今月の景品はワラビ餅5種とドレッシング各種。

リーグ戦も無事終わり6月の埼玉例会、打ち上げは香港亭。
シトシト雨の中で解散となりました。

次回は7/9(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

5/14(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年6月3日

春の大型連休、通称ゴールデンウィーク(GW)はバックギャモンプレイヤーにはギャモンウィーク(GW)です。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で2年開催され無かったバックギャモンフェスティバルがGWに開催されて、オンラインでは近況を確認できている人も、3年ぶりに実態を確認して安堵することができた3日間でした。
フェスティバルでの心臓を掴まれるような緊張を強いられる大会を10日経て、ワイワイとそしてワイワイと、フェスティバルに参加できなかった人やフェスティバルでお知り合いになった方など久しぶりに埼玉例会の会場は大賑わい。
5/14(土)の埼玉の夜はフェスティバルで賞品にもなった川上さん製作のダイスカップの音がカラカラと響きます。
勿論、最新作の川上ボードもお披露目、大人気。

さんざん持ち越されていたブリッツの決勝トーナメントはやっと1枠が終わり、深澤さんがタマオー挑戦者に決定しました。来月は髙橋タマオーに挑戦です。

予選トーナメントは2枠が決まり川合さんと川上さんが決勝トーナメント参加券を獲得しました。
来月あたり新しいトーナメントが組めるかもしれません。

初参加2名を含む15人で行われたラウンドロビンの上位の結果は
1位 鷹觜 8-2 +15
2位 川内 6-3 +11
3位 岡谷 6-3 +10
4位 川上 6-4 +5
5位 川合 4-3 +4
6位 房松 4-4 +3
7位 矢野 4-4 +1
8位 髙橋 5-4 ±0

今回の景品、メインは柿の種、柿の種とは言え7種のフレイバー。
全種購入と言う大人買いは景品じゃなきゃできない。
幹事は買うだけなのでゲットした人の感想が知りたいです。
サブの景品がドライフルーツ。
余り物になった首肩のマッサージグッズが今回の景品の中では最高金額。
埼玉で景品の人気は「軽い」「小さい」なのは知っていたけど「食べ物」は不動の人気。
次は何を大人買いしよう、ボケ予防の楽しみでもあります。

打ち上げは香港亭の支店である餃子酒家。
貸し切りとはいかないけど、お店には気の毒に思えるソーシャルディスタンスな空き具合。
生姜焼きにキャベツが無い、メニューにあるのに、ってわがままな埼玉例会は文句も言っちゃう。
久々3,000円を超える飲食会となりました。

新型コロナ対策で緊急事態措置から会場に入れるのは10名までにしていた埼玉例会。
蔓延防止云々に緩和されても最近の2年間は10名前後でした。
久しぶりに50%増の15名参加にアタフタしてしまい、皆さんに楽しんで頂けたか不安の残る令和4年5月の埼玉例会でした。

フェスティバル最終日に行われたラストチャンスで優勝した景山さんから賞品のフィロスのLボードを埼玉に頂きました。
ここにご報告するとともに景山さんに感謝します。
https://twitter.com/michy_k

次回は6/11(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 岡谷、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

4/9(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年4月20日

新年度が始まり、昼間は半袖で充分に過ごせる陽気。
久しぶりに開催される予定のバックギャモンフェスティバルまで1ヵ月を切った4月9日に埼玉例会は開催されました。

新しく決勝トーナメントは組めず、持ち越されている決勝トーナメントは更新されず、髙橋タマオーは大崎のブライトコアホールに埼玉の星として各種イベントに参戦する予定です。

ブリッツ予選は2枠で、川合さんと板持さんが決勝トーナメント参加券をゲットしました。

西村さんからの差し入れオヤツのお団子はサクラ餡。春を味わう最後になりそうです。
もう1つのオヤツは長野は戸隠の蕎麦饅頭、会場では食べ切らなかったので、お土産。
今月は参加賞もあってコラーゲンドリンク。
私のせいですが、全く統一感は感じられません。
春の終わりでも無く、新年度でも無い。

楽しく美味しくサイコロは転がり、9名で争われたラウンドロビン、上位の結果は
1位 西村 5-3+16
2位 髙橋 6-2+9
3位 川合 5-1+8
4位 川上 5-2+5
5位 滝沢 6-3+2

4月の埼玉例会の景品は先月に続く久世福の商品と、そろそろ暑くなりそう商品、その他。
ここにも統一感は皆無です。

そして香港亭、餃子酒家。
月に一度の外飲み。
4人でキャッホーイ♪

そんな私の独断と参加して下さる皆さんの思いやりで続いている埼玉例会の次回はバックギャモンフェスティバルの後、5/14(土)です。
真剣勝負のフェスの後、まったりと埼玉で癒されて下さい。 
お待ちしてます。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 高橋、深澤、乙部(朱)
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

3/12(土) 埼玉例会[活動報告]
2022年4月20日

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われておりますが、彼岸のお中日までにはまだ10日。
日当たりの良い所では満開の梅の花が咲いている風景が見られる埼玉県越谷市。
3/12(土)久しぶりの初参加者1名を含む10名で埼玉例会は開かれました。

板持タマオーvs.挑戦者髙橋でタイトルマッチが行なわれ、髙橋タマオーが誕生しました。
ブリッツ決勝トーナメントは2枠稼働中なのですが、2枠とも持ち越し中で来月のタイトルマッチはありません。

ブリッツは2枠で、西村さんと川上さんが決勝トーナメント参加券をゲットしました。

ラウンドロビンの上位の結果は
深澤 4-0 +14
望月 4-0 +10
乙部 2-1 +8
西村 6-3 +5

今月の景品は「久世福商店」のスプレッド等と入浴剤。

打ち上げは6名で餃子酒家香港亭です。
久しぶりの望月さんを囲んで話も弾みました。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤