2016年3月21日、赤坂クイーンルームにおきまして第22期盤聖戦の決勝戦が行われ、矢澤亜希子選手がFrank Simon選手をセット2-1で降し優勝しました。矢澤選手の優勝は2年連続4回目。
スコア(左 矢澤亜希子 右 Frank Simon)
第一セット 11-7/11p
第二セット 5-11/11p
第三セット 11-5/11p
2016年3月21日、赤坂クイーンルームにおきまして第22期盤聖戦の決勝戦が行われ、矢澤亜希子選手がFrank Simon選手をセット2-1で降し優勝しました。矢澤選手の優勝は2年連続4回目。
スコア(左 矢澤亜希子 右 Frank Simon)
第一セット 11-7/11p
第二セット 5-11/11p
第三セット 11-5/11p
3月21日(月・祝)の赤坂例会内にて
第22期盤聖戦決勝 矢澤亜希子 対 Frank Simonを行います。
11pマッチ3セット(2セット先取)で行われます。
試合開始は13:00から。当日は観戦もできますので、ぜひいらしてください。
対戦者プロフィール
矢澤亜希子:第21期盤聖、世界選手権優勝(2014年)、バックギャモンジャイアンツ3位。盤聖戦は過去に3回優勝しており、今回のディフェンディングチャンピオンでもある。
Frank Simon: 世界選手権コンソレーション準優勝(2011年)、ドイツレーティングランキング上位をキープ。フランクフルト在住ながら、BackgammonAce予選で優勝し決勝トーナメント枠を獲得。そのまま勝ち上がり決勝戦まで駒を進めた。
盤聖戦について
https://backgammon.or.jp/?page_id=2996
決勝トーナメントの表
http://goo.gl/ovzzT8
8月31日から9月8日にかけて行われた、BackgammonAce予選が終了しました。
優勝はFrank Simonさんでした。Frankさんは日本にも来たことがあるプレイヤーで、
今回の優勝を非常に喜んでおりました。グランドファイナルでも全力を尽くし、
ベスト4に残ったら来日してタイトルを目指すと語ってくれました。来季から入会もするとのことです。
準優勝は市川勝規さんでした。いつも安定した成績をのこしていますね。
市川さんには景山さんのハッピーギャモンシリーズが贈られます。
上位の皆様、おめでとうございます。 文責 望月正行
結果へのリンクはこちら
第22期盤聖戦 BackgammonAce予選 開催決定!
開催期間: 2015年8月31日~2015年9月8日
参加登録期間: 2015年9月6日17時まで(予定)
参加費:無料
方式:
期間内に開催されるイベント”UK Open Ace”内の順位を使用します。
BackgammonAceアプリ内の盤聖戦ページから参加登録する必要があります。
参加登録していない人は対象外です。
優勝した方に、第22期バックギャモン盤聖戦の本戦出場権をプレゼントします!
1位: 第22期盤聖戦本戦に出場できます!
2位: 景山充人プロから「ハッピーギャモンシリーズ」から好きな本1冊をプレゼント!
(※郵送先が日本の住所の方に限ります。)
景山充人プロHP: http://michihito.exblog.jp/
なお、優勝者は盤聖戦本戦時に日本バックギャモン協会の会員でなければなりません。
第二十一期盤聖戦の準決勝・決勝がいよいよ今週末に迫ってきました。
2/14(土)アドミラル例会にて準決勝が、2/15(日)赤坂例会にて決勝が行われます。半年以上に渡る予選リーグ・決勝トーナメントを勝ち抜いてきた4人の強豪による最終決戦です。
この両日は通常の例会も行われますので、観戦はもちろん、レーティング戦も行うことが出来ます。
2/15(日)は名人戦予選のアドミラルトーナメントも予定しております。こちらは先着8名の予約制となっておりますので参加希望者はお早めにお申込み下さい。
準決勝
望月正行(現盤聖、東京1部代表) vs 山本雅人(ネット予選代表)
矢澤亜希子(東京2部代表) vs 板垣祐介(東京3部代表)
第21期盤聖戦の準決勝戦、決勝戦を2月14日(土)、15日(日)に行います。
各地のリーグ戦から始まる、1年に渡る戦いを勝ち抜いた強豪による最後の戦いです。
日程:
準決勝 2月14日(土) 13時半から
決勝 2月15日(日) 12時半から
場所:
14日 アドミラル産業株式会社 3F
15日 赤坂クイーンルーム
準決勝の組み合わせ
望月正行(盤聖・東京代表) vs 山本雅人(ネット予選代表)
矢澤亜希子(東京代表) vs 板垣祐介(東京代表)
方式:11pマッチ3セット(2セット先取)
2月14日(土)はアドミラルで準決勝戦を行い、15日(日)は赤坂例会で決勝戦を行います。
観戦自由ですので、是非応援、見学にいらしてください。両日とも通常の例会も併催され、15日(日)はアドミラルトーナメントも併催されます。
第21期盤聖戦の予選リーグが全て終わり、決勝進出者が決まりました。
5枠
望月正行(現盤聖3枠+東京予選2枠)
2枠
久保田奏(東京予選2枠)
矢澤広伸(東京予選2枠)
矢澤亜希子(東京予選2枠)
中村幸男(大阪予選2枠)
光吉知也(大阪予選1枠+大阪チャレンジカップ1枠)
小野俊一(ネット予選2枠)
市川勝規(ネット予選2枠)
永井一矢(ネット予選2枠)
1枠
板垣佑介(東京予選)
中村順子(大阪予選)
磯部政明(名古屋予選)
江口尋(九州予選)
山本雅人(ネット予選)
山下拓人(アドミラルトーナメント)
そして、抽選の結果決勝トーナメント(32人トーナメント)の枠獲得数は下記の通り決まりました。
6枠
望月正行
3枠
小野俊一
2枠
久保田奏
矢澤広伸
矢澤亜希子
中村幸男
光吉知也
市川勝規
永井一矢
板垣佑介
中村順子
磯部政明
1枠
江口尋
山本雅人
山下拓人
ベスト32の試合組み合わせ
江口尋(1枠) vs 山本雅人(1枠)
山下拓人(1枠) vs 小野俊一(3枠)
このベスト32の試合が終わると、残りは2枠者、4枠者、6枠者になりますので、再度抽選して
ベスト16の組み合わせを発表します。ベスト16が全て終わりますと、4枠者と8枠者しか残りませんので、
最終抽選してベスト8~決勝までのトーナメント表を発表します。
試合は全て11pマッチ3本勝負(2本先取)でお願いします。JBLレーティング戦です。
詳しくは下記掲示板をご覧ください。
http://www.backgammon.gr.jp/forum/viewtopic.php?f=27&p=20675#p20675
第21期盤聖戦ネット予選、申込を締切ました。
以下のようなリーグ割りになりました。
「申し込んだのに、自分の名前が無い」という方は、一両日中にJBL掲示板またはメールにてお知らせください。
(「申し込んでないのに自分の名前がある」という方は、確認した限りいないはずです。)
7/3(木)から予選期間開始となります。
グループA
# | Name | GG ID | Area | Rating |
7 | 金子 真一郎 | kaneko | 東京 | 1211.6 |
11 | 市川 勝規 | othello | 東京 | 1195.9 |
22 | 田中 達也 | domelun | 大阪 | 1150.71 |
26 | 小野 俊一 | goodyono | 東京 | 1133.17 |
33 | 宇恵 慎哉 | shisuke | 北海道 | 1110.82 |
56 | 中島 利治 | toshi | 静岡 | 1047.94 |
グループB
# | Name | GG ID | Area | Rating |
8 | 山本 雅人 | masahito | 北海道 | 1206.49 |
12 | 西川 清一 | fairytails | 東京 | 1184.13 |
23 | 永井 一矢 | cameron | 奈良 | 1136.41 |
28 | 所村 正晴 | jpbg | 石川 | 1127.73 |
53 | 西澤 健二 | nishiken | 長野 | 1051.37 |
102 | 丸山 剛 | gomaru | 神奈川 | 1003.96 |
156 | 安東 仁志 | hokuto7 | 北海道 | 980.91 |
2014年度盤聖アドミラルトーナメントの日程をお知らせします。
例年通り、予選トーナメントを4回行います。
それぞれの優勝者はさらに決勝トーナメントを戦い、その優勝者は盤聖本選枠1枠を獲得します。
予選トーナメント開催日程は以下の通りです。
第1回 | 7月6日(日) | 赤坂例会 |
---|---|---|
第2回 | 8月15日(金・盆) | アドミラル例会 |
第3回 | 8月31日(日) | 赤坂例会 |
第4回 | 9月15日(月・祝) | 赤坂例会 |
全て12時30分受付終了、抽選が終わり次第開始となります。
リエントリーはありませんので締め切り時間に間に合わないと参加できません。
当日担当者に12時30分までに連絡がつけばエントリー可能ですが、12時45分にクロックが押されますのでご了承ください。
決勝トーナメント組み合わせは、第1回優勝者と第2回優勝者、第3回優勝者と第4回優勝者があたります。
ポイント数は、下記のとおりです。
参加人数が4名以下の場合: 5p2セット先取
参加人数が8名以下の場合: 準決勝まで9p1セット、決勝は5p2セット先取
参加人数が16名以下の場合:準決勝まで7p1セット、決勝は5p2セット先取
参加人数が17名を超える場合:3回戦まで5p、準決勝および決勝は7p。
決勝トーナメントは対戦者同士で日程を調整し、基本的に赤坂例会にて行っていただきます。ポイント数は11p2セット先取です。
両者の都合がつかない場合は赤坂例会以外での対戦も認めます。
なお、決勝トーナメントの期限は10月末となります。
他の名人予選に参加している人でも参加可能で、重複して本選枠を獲得した場合も有効となります。
参加にはJBL会員であることが必要です。
当日トーナメント前に入会して参加することも可能です。
皆さまのご参加をお待ちしております。