9/9 桑名「庵」例会【活動報告ブログ】
2017年9月11日

「庵」を良く知る人にとっては8月の「桑名七盤勝負」の興奮が冷めやらぬ時期、第6回の桑名「庵」例会は9/9の「9ゾロの日」に開催されました。
#実際に9ゾロなんてありませんがw

この日は通常のデイリートーナメントのほかに「大阪オープン予備予選(3回中の1回目)」と「王位戦中級フリーロール」が開催されました。

大阪オープン予備予選は例会皆勤の倍井さんが5人のトーナメントを勝ちぬいて12/2の予選本戦の1枠を獲得しました。
王位戦中級フリーロールはエントリー1名しかおらず試合は不成立でしたが、エントリーした将棋指導員井上さんが中級出場の権利を獲得しました。

例会の成績は、6回目にして初のデイリートーナメントを勝った例会担当の斎藤がトータルポイントでも優勝しました。
デイリートーナメントにいたっては決勝進出も初めてじゃないかな・・・本当に勝てないんですよ、これ・・・w

例会後には桑名名物の1つ「アイス饅頭」をあがるごとに食べる「アイス饅頭ギャモン」を開催!
食べ物系のギャモンといえば寿司ギャモンですが、桑名でいろいろなものが出来つつあります。スイーツ系のギャモンは桑名におまかせ!?w

次回、10月例会は「第2回桑名杯」開催です。「大阪オープン予備予選2回目」も同時開催です。
また、通常の第3土曜日ではなく、第2土曜日の10/14開催ですのでお間違えのないようにお願いいたします。

8/19 桑名「庵」例会【活動報告ブログ】
2017年8月24日

真夏の桑名で熱い戦い、「桑名七盤勝負」の前日となる8/19に第5回桑名「庵」例会を開催しました。
今回はデイリートーナメントに加えて「バックギャモントライアスロン」と銘打って、特殊ルールのバックギャモンを3つやってもらいました。
・ダンスギャモン
・ハイパーギャモン
・刑務所ルール(ちょうどの数でないとベアオフできない)

デイリートーナメントは1枠のみで、優勝したのは愛知の安藤さんでした。優勝は2回目ですね。
トライアスロンは桑名の福井桑名杯でした。ノリに乗ってます。

この日は将棋の今泉四段のセミナーも開催され、終了後に少し教えたところ「面白い!」とその場でボードをお買い上げ(!!)
将棋界にどんどん広めてください(著名プレイヤーも多いですし!)

null

null

null

翌日の8/20は「桑名七盤勝負」。
連珠・どうぶつしょうぎ・オセロ・チェス・9路盤囲碁・将棋・バックギャモンの7競技を一度に行う競技です。

null

JBL会員では斎藤と高月さん、出町さんが参戦しいきなり1回戦で斎藤対高月で激突!
全体的に苦手の少ない高月さんが勝ちました。
3位決定戦は高月出町戦!激戦の末高月さんが勝ち、32人中3位となりました。おめでとうございます!

さて、次回例会は9/9です。いつもの第3土曜日ではありませんのでご注意ください!

そしてイベントも盛りだくさん!
・大阪オープン予備予選(1回目)
・王位戦中級戦フリーロール

初級者でも1ポイントマッチの「デイリートーナメント」も開催しますので誰でも楽しめるかと思います。
例会は11時からですが、各予選に参加の方は早めにご来店ください。

(文責:斎藤@例会担当、写真:庵スタッフ)

第6回シモキタ名人戦 「クラシックゲームの祭典」 
2017年6月28日

バックギャモンも参加したシモキタ名人戦(4月30日開催)について書かれた記事です。
将棋世界様よりご提供を受け、許可を受けて掲載いたします。ありがとうございました。

(記事が小さくて読みずらい場合、クリックして拡大してください。PCならCrtlキーと+キーを押すと拡大できます。)

1

2

5/20 桑名「庵」例会【活動報告ブログ】
2017年5月24日

桑名駅前徒歩2分、「桑名囲碁将棋サロン 庵」でのJBL例会第2回を5/20に行いました。
この日は名古屋支部長神谷さん、同じく名古屋支部の安藤さんに加え、例会オリジナルメンバーの倍井さん、庵のイベント「桑名七盤勝負ペアマッチ」参加のため大阪から参加の高月さんなど、合計8人の開催となりました。
#景山プロご来店の予定でしたがお仕事のため不参加の連絡がありました。またのご来店をお待ちいたしております。

さて、例会はいつものとおりフリー対戦、R戦とデイリートーナメントを行いました。
デイリートーナメントは2山立ち、安藤さんと「庵」代表大川さん…の奥様が優勝されました。
安藤さんは最後に負けるまで全勝でトータルでも優勝し、今回のプライズに用意した新装バックギャモン・ブックは安藤さんに手に渡りました。おめでとうございます!

001

002

003

この日は「七盤勝負前夜祭」により特別営業だったため、追加料金なしで一般営業クローズまで遊べるスペシャルデイでした(直前になってしまいましたがTwitterでは告知していました)。
なんと前夜祭も「バックギャモン尽くし」!
第一部は東京赤坂「バックギャモンを楽しむ会」でおなじみの「早上がりギャモン」。
なんとこれを制したのはバックギャモン初体験のSさんでした!最後2ゾロ以上でなければシングル確定のところで(他の人が)出した2ゾロでのギャモン勝ち、お見事です。

第二部は「バックギャモンだけの七盤勝負」。

101

なんとバックギャモン七面並べての同時対局!
対戦したのは、名古屋支部長の神谷さんと、庵最強の中学生斎田さん。
斎田さんが1勝先行するも続けて4つ勝利した神谷さんの貫録勝ちでした!

102

次回例会は6/17(土)、11時~15時です。
名古屋リーグの対戦も可能ですのでリーグ参加者のご来店もお待ちしております。

http://kuwanabg.saikyou.biz/
(文責;斎藤、写真:斎藤、庵スタッフ)

10/3 信州ボードゲームフリマ&おやこでゲーム体験会【普及活動ブログ】
2015年10月9日

10/3(土)、ワインの産地で有名な長野県塩尻市で、ボードゲームのフリーマーケット&体験会がありました。


9月は信州長野例会をお休みしたので、代わりにこちらで普及活動を行ってきました。

このイベントは、ボードゲームを売りたい人も、買いたい人も、遊びたい人も、普及したい人も、みんな集まって楽しもうよ!っていう感じの趣旨で、中古・新品ゲームの販売、オリジナルゲームの販売、各種ゲームの体験会に、パンとコーヒーが楽しめる出張カフェで構成されていました。
スタッフは長野県のメンバーが中心でしたが、群馬、山梨、愛知、富山と県外からも参加者が集まった一大イベントとなりました。

体験会では色々なゲームが遊べるテーブルに加えて、「人狼」と「ごいた」、そして我がバックギャモンの三つは一押しゲームとして個別ブースでの普及の場を与えて頂きました。

↓今回のイベントに合わせて自作したチラシ。他に今年のフェスのDM、2年前のフェスで配布したROLLの残りを持参しました。
IMG_20151005_120230

当日は例会常連メンバーのゆみるさんと私の二人でブースを担当しました。ゆみるさんはイベントでの普及は今回初めてでしたが、ブースにほぼ付きっきりで非常に丁寧なレクチャーでした。ターキーさんやVisionsさんなど他の方も手伝いに来てくれたので、私も自由に行動出来て助かりました。

ポッドキャスト番組のインタビューも受けました。
まずは「今夜もアナログゲームナイト」さん。


名古屋をベースに活動しているとのことで、名古屋例会をプッシュしておきました。既にアップされているので、良かったら聞いてみて下さい。

そして、「ほらボド!」さん。


こちらは1カ月後くらいの放送予定とのこと。楽しみです。

当日の様子がツイッターやブログなどで伺えます。

販売ブースではこちらも例会常連メンバーの監査官さんが、プレシジョンダイスやボードを販売していたので、長野での普及活動として大きな一日となりました。
去年に続いて今回で2回目のこのイベントは、来年も予定されているそうです。このあたりには松本城や諏訪湖にワイナリー、魅力的なゲストハウスなど見どころも多いので、ぜひ県外の方も興味があったら来年は一泊二日で参加してみてはいかがでしょうか。

(担当 nishiken)

3/10 JELLY JELLY CAFE【普及活動ブログ】
2015年3月18日

渋谷のJELLYJELLYCAFEというカフェ(兼バー)で初めての講習会を開きました!

雰囲気がとってもバックギャモンプレイヤーに合っています。笑

今回は初回にも関わらず初心者のかたが6,7名、そして顔なじみの方も数名来て下さいました。

みなさん初めてルールを覚えたとは思えない成長っぷりで、スタッフも驚きです。

4月6日(月)にもまた開催させていただくことになりましたので、皆さんのお越しをお待ちしております!お店自体もたくさんのボードゲームが置いてあって楽しいです!

ご質問等は hinognu@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ。

日野雄之image

4

image1

image3

6