11月8日、久しぶりの例会で6名参加。
若い3名の成長が期待されます。
結果は5ポイントマッチ15ゲーム、4名が3勝2敗でした。
今回は、シュエットもお酒もなく、おとなしく終わりました。
次回は12月中旬予定です。
福岡支部 三島
11月8日、久しぶりの例会で6名参加。
若い3名の成長が期待されます。
結果は5ポイントマッチ15ゲーム、4名が3勝2敗でした。
今回は、シュエットもお酒もなく、おとなしく終わりました。
次回は12月中旬予定です。
福岡支部 三島
今年は、日本シリーズが終わったかと思うと、すぐにプレミア12の大会が行われ ます。
今回、本番前の強化試合が福岡で行われていました。
相手は、プエルトリコでした。
今回は、三島さん、新さん、小柳さん、理学部の大学生の方が参加されました。
ポイントマッチ中心で行いました。
新さんは、久しぶりの参加でした。
こうやって、いろんな方に来ていただけるようになったのは、感謝あるのみです。
次回は、通常通り12日(木)の20時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
今回は、日本シリーズの真っただ中での例会でした。
折しも、この日にホークスの日本一が決まったというのもあり、街はお祭り騒ぎでした。
今回は、先週に引き続き、ニューフェイスの方が参加されました。
他には、チェスの小柳さん、三島さんの他、最近来ている大学生の方が参加しました。
とにかく、ニューフェイスの参加者が一人でもいらっしゃるのは、ありがたい限りです。
次回は、通常通り5日(木)の20時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
昨晩(10月29日)の会では田巻さん、木下さん、長尾さん、白崎さんご夫妻、廣木さん、石山さんが初参加でいらっしゃいました。
合計18名の参加となりボードが足りず運営としては嬉しい悲鳴となりました。ありがとうございました。
試合の方は8人制のトーナメントが2本たち、常連の滝沢さんと永井さんがそれぞれ優勝!そしてラウンドロビンで勝ち越していた滝沢さんが合計16ポイントで例会の優勝者となりました。
おめでとうございます!
気になる今回のクイズはこちら!みなさんも是非チャレンジしてみてください。
http://gma.back-gammon.tv/quiz-42
次回は11月26日(木)の開催で今年は最後となります。
また現在、各回の優勝者で競われる第3期のチャンピオンシップも開催しております。
http://www.backgammon.gr.jp/forum/viewtopic.php?t=3800
特注キューブが手に入るチャンスです!
皆様のチャレンジを心よりお待ち致しております。
(担当 川口)
8月以来、2ヶ月振りの信州長野例会。
27回目となる今回は、長野在住20年以上のShさんが、通算45人目の初参加。
久々の外国人です。
中東出身で、手振りのルールでは経験があるものの、オープニングやダイスカップ、キューブなどは馴染みがないようでした。日本でのプレイは初とのこと。
他の参加者はゆみるさんとターキーさん。Mさんも忙しい中1ゲームだけ遊びに来てくれました。
この日はまず、初参加のShさんに我々のルールに慣れてもらうため、4人を2対2に分けて、一手番ごとに交代でプレーする変則ダブルスを行いました。
3通り全ての組み合わせで、最初の2回は1p、最後はキューブなしの2pマッチ。私のペアは3戦全敗でした。
続いて、ゆみるさんが提供してくれた「雷鳥のたまご」を賞品に4人トーナメント。1回戦は1p、決勝はキューブ無しの2pマッチ。今度は私が決勝でゆみるさんを下して優勝しましたが、4個入りだったのでみんなで食べました。
最後に私とShさんで、キューブありの3pマッチに初挑戦。その間ゆみるさんとターキーさんは5pマッチを遊びました。
終わってから近くのデニーズで夕飯を食べて、ゆみるさんとターキーさんのフェスティバルお土産話を聞いたりしてから、解散となりました。
次回は12/27(日)の15時から18時まで、今回と同じく地下1階のBox5。
11月はお休みの予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。
https://www.facebook.com/events/428375280697658/
(担当 にしけん)
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
またまた初心者の方がいらっしゃいました。
現役大学生です。
木下さんや長尾さんという大学生たちと熱心にギャモンをプレイしていました。
常連の方も少しずつ増えてきました。
永井誠一さんが初心者にXGを使って、ポジションを解析し、丁寧に指導されているお姿がミケランジェロの日常になってきました。
今日は私がお送りしたメールにも即レスでした。
気になるポジションはいつもメモを取られているお姿を拝見して頭が下がる思いです。
日本の全てのタイトルを獲った唯一の男、永井誠一さんの直接指導が受けられるバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚)
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
今日も初めての方が来てくださいました。
最近のミケランジェロは初心者の方が続々と押し掛け、メキメキ強くなっています。
ここからたくさんの例会に出席して欲しいと願っています。
ここで無敵になると世界チャンピオンになれる⁉︎バックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚)
今回の例会が行われた前の日は、2015年10月21日。
この日は、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で、主人公がタイムマシンに乗って到着した日。
ということで、例会の前の日に、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」イベントが行われました。
さて、今回は、チェスの小柳さんに加え、新たに1人参加されました。
3~5ポイントマッチ中心に行いました。
主催者側としては、新たな参加者が現れるのは嬉しいものです。
次回は、通常通り29日(木)の20時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
2015年10月25日(日)第44回宮城バックギャモン会(仙台例会)の活動報告です。
今回は10名の参加。内、初参加は3名と仙台例会としては盛況でした。
<活動内容>
・初参加者へのルールレクチャー
・フリーゲーム
・JBLレーティング戦
・サイドイベント(メイプルパン、ラフランス、伊達絵巻)
・タイトル戦
※仙台例会でも特注キューブ制作し”だておー”タイトル戦を開催。
タイトル戦、決勝戦は次回例会で開催。
初代だてお~は野中さんvs尾形さんの勝者。
仙台例会の秘密兵器、野中さんのトリッキーなダイスカップの振り方は必見。
フェスの新鋭戦で好成績を収めた尾形さんのムーブも見どころ。
仙台の気温は低くなってきましたが、仙台ギャモン熱は高くなってます!
遠方の方々も是非、柔らか~い牛タンを食べに仙台例会に遊びに来て下さい。
<次回開催日時>
11月15日(日)13:00~19:00
会場:東部市民センター 和室1(宮城野区平成1丁目3番27号)駐車場:22台有り
URL:http://www.sendai-shimincenter.jp/miyagino/tobu/index.html
参加費:400円(高校生以下 100円)
ご参加お待ちしております。
(活動報告担当:木村)
バックギャモンフェスティバルも終わり、これから秋本番ですね。
本題に入りますが、今回は、チェスの小柳さんが参加し、5ポイントマッチで行
いました。
さて、今回の写真は、新兵器の第3弾です。
これは三脚の固定台です。
先週、三脚を倒して飲み物がこぼれてしまったため、こちらを使うことにしました。
若干高い位置から撮れるメリットもあります。
次回は、通常通り22日(木)の20時から開催します。
ということで、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西