第3回バックギャモン検定と望月正行による解説会
2014年2月20日

赤坂例会会場にて第3回バックギャモン検定と望月による解説会を行います。
まだ未受験のかたはこれを機会にぜひトライしてみてください。
すでに受験済みの方も、日本で(第3回の)解説会を行うのはこれが最初で最後ですので、是非いらしてください。

場所:赤坂クイーンビル4階 囲碁ラウンジ
時間:3月21日(金・祝)
参加費:3000円*
(検定費用、成績証書発行費用、解説冊子、レクチャー受講料全て込み)
*赤坂例会に参加する方は別途参加費を頂きます。
*過去に検定を受けたことのある方はレクチャーのみ無料で参加できます。

スケジュール:
12:00 受付開始
13:00 検定開始
13:00-14:30 望月正行によるレクチャー 検定全問題の解答発表と解説
*検定を当日、または過去に受験した事のある人のみ受講できます
14:30 成績証書授与

~バックギャモン検定とは~
「バックギャモン検定」は、バックギャモンの実力を客観的に評価するための試験です。望月正行、景山充人、中村慶行という日本のトッププレイヤーが問題の作成を行い、毎年5月の王位戦を皮切りに世界中で開催される共通試験です。バックギャモンの基本的な知識を問う問題を、序盤・中盤・終盤からまんべんなく厳選しています。このため、自分のどこに弱点があるのかを結果から判断することができます。また、毎年問題のレベルを揃えていますので、自分の進歩を確かめる一助にもなります。

kentei
photo2[1]_s

2/15 T910例会【活動報告ブログ】
2014年2月18日

2/15は中野新橋のバー「T910」で例会がありました。
PAP_0002
前日の大雪で誰も来ないのではとの不安の中、6名もの方が遊びに来てくれました。
そんな中、私が目を惹かれたのは滝沢さんのゴアテックストレッキングシューズ!!
水を通さない、暖かい、蒸れないという三拍子揃っているシューズを7000円で購入したとのこと。買い物上手ですね。雨や雪の日にはぴったりです。

1p総当り優勝は5勝1敗で来住野さんでした。
斉藤和義のコンサートの時間が迫っていたため、賞品の1ドリンクを一気飲みして、出かけていきました。

キューブアクション問題を全て正解したのは、なんと初参加の會田さんでした!!
ギャモンを始めて半年とのことですが、しっかりした手筋ですでに中級クラスに出られるほどの腕前です。これからが楽しみですね。

来月のT910例会は3月1日です。もし雪が積もっても遊びに来てくださいね!!
PAP_0001
(担当 中村慶行)

2/18 バックギャモンナイトin代官山【告知】【活動報告ブログ】
2014年2月18日

毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。

今晩は、先週来てくれた担当犬塚の同級生が、職場の人(おそらくギャモンを知らない人)を連れて来てくれるらしいです。行きたい、と何人からか言われているようです。
大勢来たら手が足りないかもしれないので教えてくださる方、ぜひご参加ください。

——————————————————————————-

今日のミケランジェロは14名の大盛況でした。
WEBを見て来てくださった甲田さん、山名さん。
犬塚の大学の同級生のともちゃんが同僚の丸山さん。
JBLからは望月さん、キスノさん、渡辺さん。
木曽野さんは最近熱心ですね!
国嶋さんも忙しい中、久しぶりに顔を出してくれました。嬉しいですね。
誠一さんや瀧澤さんも大奮闘。
瀧澤さんはスタッフのような動きでした。
助かりました。ありがとうございました。
終盤に森内さんご登場。
私とワイフが試合終わった時点で終了。
二人じめして申し訳ありませんでした。
皆さん閉店時間近くまで楽しんでいました。
始めての方や初心者の方から世界チャンピオンレベルの方まで楽しめるカフェミケランジェロは毎週火曜日、大雪や台風で皆様の安全に支障が予測されない限り開催しております。
皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
(担当 犬塚)
写真 1 (1)

写真 2 (1)

写真 3 (1)

写真 4

写真 5

2/10バックギャモンナイト in 横浜マリンタワー【活動報告ブログ】
2014年2月16日

2月のマリンタワーは17人参加と盛況でした。ルールが初めての方もいらしてくださっていました。参加してくださった皆様に改めて御礼申し上げます。

今回も20時からキューブなし、ギャモン、バックギャモンありのプチリーグ戦を開催しました。今回からのスペシャルルールとして、両者が合意した場合に限り
3pマッチを戦ってもOKとしました。その場合は2点動くということにしました。

今回の優勝は+5 (4勝1敗)の濱崎さんでした。濱崎さんはバックギャモン初めての後輩のため、遠路はるばるやってきてくださいました。本当にありがとうございました。
ありがとうございました。準優勝は木曽野さんと野々村さんが+4で並んでおりましたが、試合数の多さで野々村さんが準優勝になりました。流石に40年のキャリアはだてではない。
3位/4位は永井さんと錦見さんでした。テキサスで望月が優勝したので賞品としてTシャツとマグカップを提供いたしました。

その他の写真はこちらのリンクにあります。撮影してくださった楽遊庵さん、いつもありがとうございます。

今回も木曽野さんが360度全方位を撮れるカメラで例会の様子を撮影してくださいました。すごいのでちょっと見てみてください。矢印で上下左右すべてを見ることができます。
https://theta360.com/s/7yG 

次回は3月の10日になります。また皆さんの参加をお待ちしております。
イベントカレンダーはこちらです。

(文責 望月正行)

2/11 バックギャモンナイトin代官山【活動報告ブログ】
2014年2月13日

毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。

渡部選手のメダル獲得に荻原次晴さんが大号泣するなど感動が満載のソチ・五輪だが、毎週火曜日開催の代官山バックギャモン・ナイトも今週は大勢の方々で賑わった。

バックギャモンは小さいを意味する「back」と 戦いを意味する「gammon」に由来するという説がある。
バックギャモンは偶然を弄ぶゲームではない。
さまざまな角度から知恵を絞って相手と競い合う。
競争を楽しみ、試合後は勝敗を問わず全力で戦った相手を心から讃えるのである。
それは、とりも直さずスポーツと同じではないか。

JBLのWEBサイトによると、この熱いスポーツは毎日といってよい程どこかで開催されている。
ウインタースポーツやバックギャモンで寒さを吹き飛ばそう。

2/4 バックギャモンナイトin代官山【活動報告ブログ】
2014年2月4日

毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
写真 1
今日の代官山の外気温は0℃。
風も強く、瀧澤さん、誠一さんと常連だけの開催となりました。
代わる代わるで真剣勝負を楽しみました。
写真 2
寒い日が当分続くと思いますが、代官山でダイスカップをシェイクして熱くなってみませんか。写真 3

1月のエルプラザ例会報告【活動報告ブログ】
2014年2月2日

1月25日(土)に行われたエルプラザ例会の模様を簡単にお伝えします。
(より詳しい報告は北海道支部公式サイトをご覧ください)

新年一回目の例会。毎年冬には参加者が減るのですが、この日は13名の参加がありました。

この日は函館から木村さんという方が初参加してくださいました。
車で来られたそうなのですが、函館から札幌までは約300キロの距離があります。
この雪道の中を車で長距離走るのは大変だったのではと思うのですが、
バックギャモンをするためには雪道なんてなんのその、ですね。

他にも先々月に初めて参加してくださった旭川の井口さんが仕事のお休みをもらって参加してくださったりと、バックギャモン熱を感じた日でした。

メインの7pマッチトーナメントは神が優勝、準優勝は小学6年生の青野くん、優勝まであと一息というところまできました。初優勝はいつになるのか楽しみです。

来月は2月22日(土)13時からの「午後から例会」、研修室2で行います。

3月、4月、5月の例会日時は北海道支部公式サイトの「例会のご案内」で御確認ください。
 
 

写真を撮る前には「顔出しNGの人は隠して」と声をかけるのですが、一番顔を知られている人だけが隠すという意味のない掛け声になっています。

1/30 22nd Gammon Minami-Aoyama
2014年1月30日

本日はGammon Minami-Aoyamaです。

今回は特別に、担当・横瀬がトルコに行ってきた記念としまして、参加していただいた方全員に、トルコのお土産をプレゼントいたします!
是非ご参加を!!

連絡先:
 Facebookグループ
 https://www.facebook.com/groups/Gam

場所:
 アーキテクトカフェ青山店
 東京都港区南青山2-27-18 青山エムズタワー2F
 03-5771-2570

時間:
 19:00~22:00 随時参加可能です。「バックギャモンです」と、お店のスタッフにお伝え頂くとスムーズにご案内できます。

参加費:
 1,000円(ワンドリンク付)

方式:
 ラウンドロビン+クイズ+ミニトーナメント(参加人数による)の合計点で優勝者を決定します!

1/28 バックギャモンナイトin代官山【活動報告ブログ】
2014年1月28日

毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
__ 1

数ヶ月前によく来てくださっていた木下さんが久しぶりに来てくださいました。
その後も結構ギャモンをやっていらっしたようです。
とても嬉しいですね。
また、高橋さんという新しい方が来てくださいました。
十年ほど前にジャンヌダルクという鎌倉のお店のマスターにバックギャモンを教わったそうです。
ネットで見て来てくださったようですが、ブランクを吹き飛ばす位の熱中度でプレイしていらっしゃいました。
ミケランジェロには木下さんのように久しぶりにふらっと顔を出して下さる方が多いです。
毎週火曜日には必ずやっているということは破壊力が大きいのかもな、と感じています。
__ 2

__ 3

__ 4

__ 5
森田さん、鈴木さんも久しぶりに来てくださいました!^o^
__ 1

__ 2

1/21 バックギャモンナイトin代官山【活動報告ブログ】
2014年1月22日

毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。

今日の代官山は雪がちらついております。
テナーサックスのジャズがいい感じです。
誠一さん、瀧澤さんとの三人でまったりプレー。
静かな夜が流れてゆきます。
と思ったら来住野さんがやってきました!
いきなり雰囲気が変わり、誠一さん、チラ見で笑顔がこぼれます。
__ 3

__ 1

__ 2