12月8日の赤坂例会報告【活動報告ブログ】
2013年12月10日

12月8日(日)に行った赤坂例会の報告です。
参加者数は9名でした。皆さまご参加をありがとうございました。

この日は2014年度赤坂名人戦予選リーグが4試合も行われるロングマッチDayとなりました。結果は以下のとおりです。(敬称略)
【1部】
那須×-○渡辺
望月-久保田(進行中)
【2部】
寺尾○-×久保田
【3部】
丸山○-×山下
リーグ表はコチラ

名人戦予選は普段のレーティング戦とは一味違ったロングマッチ形式なので、対戦者だけでなく観戦にも熱がこもります。2014年4月末まで随時開催されていますので、観戦好きな方もぜひ足を運んでみてください。

次の日曜日、12月15日(日)は四谷ひろば例会です。U25の勉強会やお酒のフリーロールトーナメントが開催されるようなのでぜひご参加ください。
詳細はコチラ

また、次回の赤坂例会は12月22日(日)、23日(月・祝)です。22日はアドミラルトーナメントと例会後には忘年会も予定しています。
那須雅彦さんから忘年会へのスポンサードをいただき、1万円のアドが入りました。30歳以下の人は最大5人まで2000円ずつ割引になります。もし30歳以下の人が5人以下の場合、女性も割引になります。
皆さまのご参加をお待ちしております。

12月1日の赤坂例会報告【活動報告ブログ】
2013年12月2日

12月1日(日)に行った赤坂例会、アドミラルトーナメントの報告です。

この日は2014年度アドミラル名人トーナメントの第一回が開催されました。
参加者は10名。優勝は木曽野正篤さんでした。
木曽野さんは9月からギャモンの研究ブログを始められるなど、
熱心にギャモンに打ち込まれている方で、日頃の成果が現れた優勝となりました。

木曽野さんのブログ
http://mkisono.blogspot.jp/2013/11/blog-post_30.html?spref=tw

また、この日は下平憲治さんと望月正行さんと盤聖戦3枠者同士の対戦も行われました。
望月さんがストレートで2セットを取り、4枠目を獲得されました。
その後、盤聖戦グランドファイナルトーナメントのドローが行われ下記のように組み合わせが決まりました。
http://www.backgammon.gr.jp/tourney/index.php?t=557

打ち上げは、この日の例会にも参加してくれたFES初級戦優勝の山下拓人君のご両親のBAR『T910』で行われ、夜深くまでダイスの音が鳴りやまない1日となりました。

次回の赤坂例会は12月8日(日)、次回のアドミラルトーナメントは12月22日(日)です。
12月22日(日)には例会後に忘年会も予定しています。
皆さまのご参加をお待ちしております。

11月のエルプラザ例会報告 【活動報告ブログ】
2013年11月25日

11月23日(土)、この日の参加者は9名。うち、初参加者が1名。旭川からご参加くださいました。
この日から初心者向けの勉強会がスタート。
皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
勉強会は例会開始直後に行なっておりますので参加をお考えの方はお早めにお越しください。

詳細な報告は北海道支部公式サイト「例会報告」をご覧ください。

10/27(日)第5回長野市もんぜんぷらざ例会 結果報告
2013年10月29日

6月に始めて細々と続けているこの例会も、いよいよ節目の5回目となりました。10月の長野市はすっかり寒くなりました。前回は群馬からのゲストが登場して驚きましたが、今回はどんなサプライズが待っているのか・・・

と思いつつ会場に着くと、そこにはなんと、東京でよく見た後姿が!

ということで今回は東京からのゲスト、最多対局賞を受賞したばかりの例会ハンターtake25(仮)さんをお迎えすることとなりました。いやー、びっくり・・・でもなかったりしてw

take25さんと話をしながらボードを並べていると、地元長野県にお住まいのmilwa(仮)さんもやって来ました。今回は3人だったので、長野例会初のシュエットを行いました。私自身滅多にやらないシュエットですが、3人しかいない時でも一人が待つ必要がないのがいいですね。でもレーティング戦じゃないから最多対局賞に貢献できなくてごめんなさい。
今回のおやつは青森オープン土産の南部せんべいでした。

今回のシュエットの1シーン。

黒の駒が1枚バーにあり、緑のインナーには2枚のブロットがあるところで8倍キューブが黒の二人から飛んできました。
緑がテイクして、黒が振ったのは46。緑はすかさず16倍を差し出して、黒の二人を降ろしました。

3時間のシュエットの後は前回同様ORCAに行きました。
手前:ローストポーク 左:ロティサリーチキン 右:大人プレート

通常は毎月最終日曜なのですが、次回は12/1(日)に行います。16時から19時です。

9/29(日)第4回長野市もんぜんぷらざ例会 結果報告
2013年10月3日

もんぜんぷら座での例会も4回目となりました。過去3回、自分以外誰も来なかったということはありませんでしたが、参加したことのある方がいまだ2人しかいないということで、毎回この日が来るたびに、24ポイントに1枚取り残されたバックマンのような不安に襲われます。

今回も会場についてしばらく一人でボードを拡げたりしながら過ごしていたのですが、なんと群馬からのゲスト、だるまさんがご家族で姿をみせてくれました。だるま父は去年のバックギャモンフェスティバル中級クラスで優勝した実力の持ち主で、大会前の調整に来たとのこと。しかし観光も少ししたいということで、ひとまず荷物だけ置いて善光寺へ行きました。

再び一人座っていると、新たに外国人のSさん夫妻がやってきました。長野市在住とのことで、僕の貼っていたチラシに興味を持って来てくれたそうです。
コンピューターで遊んだことはあるけれどリアルにボードで遊んだことはないというSさん(夫)と、まずは軽く1ポイントマッチ。初級クラスに出る実力は十分ありそうです。奥様はルールを知らないということで隣で見てもらい、説明をしながらのプレーとなりました。1ゲーム終えると、自分のサポート付きでSさん(妻)にもゲームに参加してもらい、ご夫婦で対戦してもらいました。

その間に、群馬のだるまさん一家も戻ってきて、父vs娘で対戦を始めました。
上の娘さんはまだ6歳ながら、お父様の教えを受けているためか、ちゃんとプレーができるほど理解していました。下の娘さんはまだ小さいので、ダイスを振る係りでした。
IMG_20130929_175450
最後にクロック使用で5ポイントマッチをしたところで丁度例会の時間が終了し、徒歩5分ほどの場所にあるおしゃれなダイニングカフェ「ORCA」で夕食をとりました。ORCAは食事がおいしくて料金も手ごろ、雰囲気も良いので、例会後の2次会会場に定着しそうです。ここで代官山バックギャモンナイトみたいな例会が出来ないかな。
IMG_20130929_200702
この例会では、毎回おやつを用意しています。今回は中央軒煎餅「花色しおん」「萌ゆ八つ葉」に、だるまさん一家提供の「だるまチョコクッキー」「だるまさぶれ」と豪華でした。
oyatsu2

oyatsu
例会を始めて4回目にして、ついに2面で対戦が行われるところまで来ました。さらには初の県外からの参加者、初の外国人の参加者と初物ずくしでした。
いずれはちば例会や埼玉例会のような場にすることが目標です。

9月のエルプラザ例会(北海道)報告【活動報告ブログ】
2013年9月29日

9月21日(土)に行なったエルプラザ例会報告です。

この日の参加者は8名。
前回に続いて小学生、中学生の少年が遊びに来てくれました。
JBLショップで新しく発売されたナンバー入ダイスとケースのセットをかけてトーナメントを行いました。
残念ながら少年たちの手には渡りませんでしたが、ドキドキハラハラのトーナメントを味わうことが出来たのではないでしょうか。

エルプラザ例会は最近は13時半開始、22時終了で活動して参りましたが、夕方で帰らなければいけない参加者のリクエストに応える形で午前10時(もしかしたら9時)開始の22時終了に戻すことになりました。
12月の例会からを予定しています。
ハードな例会、楽しみましょう。

詳細な記事は北海道支部公式サイトをご覧ください。

8月のエルプラザ例会(北海道)結果報告【活動報告ブログ】
2013年9月1日

8月24日(土)、エルプラザ例会を行いました。

札幌駅北口すぐのエルプラザで毎月一回土曜日に行なっています。
プラっと立ち寄った2名を加えて全体の参加者は11名、最近は初心者の方が増えてきていて活気ある例会となっています。

20130824 (1)

今月は新しく小学6年生と中学2年生の少年二人が参加してくれました。
青野くんは北海道支部がまだ札幌バックギャモンクラブだった頃に活躍されていた
青野さんという方のお孫さんだそうです。ああ、知ってるよ!という方もいるかもしれませんね。
古庄くんは札幌オープンの動画を見て勉強していたそうです。
二人共既にキューブもしっかり使えるレベルだったので山本支部長と対戦してみたのですが二人共に初勝利でした。
本を持っていないということだったので例会のお財布から一冊プレゼントしました。

エルプラザ例会は初参加者無料、大学生以下無料、遠方参加者無料で運営しているので、気軽に参加していただけると嬉しいです。

来月は9月21日(土)に行います。
これより先の例会日程などは公式サイトで御確認ください。

8/25(日)第3回長野市もんぜんぷらざ例会 結果報告
2013年8月28日

こんにちは。もんぜんぷらざ例会担当のnishikenです。6月に始めたこの例会も、ようやく3回目を迎えました。

「参加者が多すぎて、ボードが足りなくなったら大変だ!」と思いボードを7台抱えて行ったら自分のほかに1人だけだった第1回。

「前回は告知期間が短すぎた!今回はポスターを3箇所に貼ったし宣伝もした。結構人目についたから今回はもう少しくるはず!」と思って迎えてみたら、初回に引き続き参加してくれたmilwaさんに加え、昔PLAYOKで私が遊び方を教えたことがあるかつての同僚のsmitchさんの2人に増えた第2回。

そして迎えた今回の第3回。約2週間前の8/8にネオンホールでバックギャモンのイベントがあったこともあり、「今回こそは、結構来るはず!」という確信を持って迎えた第3回でしたが、終わってみれば、第2回のsmitchさんと自分の2人だけでした。何人増えるかと思っていたら、まさかの減少!新しい例会を軌道に乗せることの大変さを身をもって知りました。しかし継続することが大事なので、今後も粘り強く続けていきたいと思います。

マンツーマンということで、今回はウォーミングアップにチェッカーを3枚使うハイパーギャモンを少し遊んだ後、キューブの使い方を覚えるために3ポイントマッチを中心に行いました。

この例会では、毎回おやつを用意しています。今回は東京土産の「銀座のチーズケーキ」でした。

8/25長野市もんぜんぷらざ例会

来月は9/29(日)です。参加者4人が目標です!

8/24(土)、8/25(日)は第19期名人戦&アドミラルトーナメント!
2013年8月24日

8/24(土)、8/25(日)は第19期名人戦&アドミラルトーナメント!
8/24、25は名人戦の決勝トーナメントを行います。磯部政明(名古屋代表) vs 矢澤広伸(東京代表)、中村慶行(東京代表) vs 市川勝規(ネット代表)、この4名の中から第19期の名人位が決定します。皆さま観戦にいらしてください。

8/25はアドミラルトーナメントも開催されます! 第1回は西澤さん、第2回は深沢さんが優勝しています。第3回は果たして誰の手に!

また、8/24(土)には日本選手権予選6000円x8人、9pトーナメントを予定しています。13時までにいらしてください!

埼玉例会のお知らせ
2013年7月19日

7月の埼玉例会のお知らせです。

【日時】 7月20日(土) 17時~21時
【会場】 サンシティーホール 第2会議室 (JR南越谷駅、東武伊勢崎線新越谷駅より徒歩3分)
【参加費】 一般(大学生以上):1000円、中学生・高校生:500円、小学生以下:無料、初参加者:無料

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 注意 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今月は第1和室です!!!!

17:00~です!お間違えの無いように

↑↑↑↑↑↑↑↑ 注意 ↑↑↑↑↑↑↑↑

簡単なタイムスケジュール

簡単なタイムスケジュール
17:00~ 1pマッチ終了、埼玉チャンピオングランプリ(ラウンドロビン)開始、サイドイベント受付開始、埼玉リーグ受付開始、埼玉ブリッツ(たまおー予選)受付開始
18:30~ 埼玉ブリッツ決勝トーナメント、トーナメント開始
19:00~ 埼玉リーグ試合開始
20:00~ 最終サイドイベント開始
20:30~ 埼玉チャンピオングランプリ(ラウンドロビン)終了、表彰式
21:00~23:00 打ち上げ(香港亭)
※打ち上げは希望者のみです。平均予算2000円以下

詳しくは公式HPにて
http://backgammon.ciao.jp/?p=2061