3/20(土) 埼玉例会[活動報告]
2021年3月22日

春めいてきた今日この頃、埼玉例会は行われます。
お彼岸のお中日、あちらこちらの墓園に車が集まっていました。

バックギャモンを覚えて2週間の人も、JBLができる前からバックギャモンをプレイしている人も、埼玉例会に初参加の人は公平に無料です。

今月は特別な催しはありません。
ブリッツ予選が2枠立っただけです。
しかし、やり残しが沢山の埼玉ですから、今月は結果が沢山です。

ブリッツ決勝トーナメントは深澤さんが優勝して、次回、岡谷タマ(チバ)オーに挑戦します。
ブリッツ予選トーナメントは深澤さんが2枠のほか、岡谷さん房松さんが1枠ずつ取りました。

ラウンドロビンは初参加3名を迎えて15名。上位は
1位 滝沢 7-3 +15
2位 木村 8-3 +11
3位 房松 5-1 +9
4位 宮下 4-5 +6
5位 西村 3-2+3
6位 深澤 2-2+3
7位 矢野目 3-6 ±0
8位 乙部 3-2 ±0

今回のお土産にテーマはありません。
お菓子もあるし、ラップにフォイル、おさんぽギャモンもあります。

お腹を満たすお店が開いている17時に解散。
ここまでが、3月の埼玉例会の結果報告。

4月の埼玉例会は昔懐かしい「お店でギャモン」風。
いつも埼玉例会の打ち上げでお世話になっている「香港亭」さんがギャモンのプレイする場所も提供して下さる、と言うことなので、会費1000円はそのままにワンドリンク付き、ゲームは13時から16時半まで。
各表彰をして、一旦終了。
お腹を満たしたい人は、そのまま打ち上げ。
会議室に集まらないようにお気をつけて。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

2/20(土) 埼玉例会[活動報告]
2021年2月24日

年が明けても新型ウィルスに翻弄されている人類です。1月は例会を中止にして、令和3年の初例会は緊急事態宣言の下、会場の貸し出し時間の都合も有り、2月20日13時から行われました。

タマオータイトルマッチは岡谷タマオーの1度目の防衛に終わりました。前回、岡谷タマオーの誕生にあたりタマオーキューブは3代目がやっとお披露目されました。

それを記念して1pトーナメントも行われましたが、次回に持ち越しです。

タマオーに挑戦するためのブリッツ決勝トーナメントは、終了せずに来月に持ち越されました。

ブリッツの予選トーナメントは川合さんが1枠獲得しました。

ラウンドロビンは13名、上位は
1位 川上 10-2 +9
2位 川内 5-5 +7
3位 深澤 3-1 +5
4位 吉川 4-5 +3
5位 川合 2-1 +3
6位 西村 2-2 +2
7位 房松 4-2 +1
8位 境原 3-3 ±0

毎年、年の始めの例会では、前年のラウンドロビンの対戦数・勝ち数・勝率そして勝ち点の上位の表彰をしています。

各賞1位は
対戦数は断然トップで川上さん
勝ち数も川上さん
勝率は同率で、髙橋さんと滝沢さん
勝ち点はぶっちぎりで髙橋さん

昨年は新型ウィルスの影響で10回の例会開催でしたのに、髙橋さんが3回も優勝されたので、特別賞も送りました。

来月からは、元に戻して、18時から第1会議室の予定ですが、今後の埼玉県の状況によっては変更があるかもしれません。 JBLのイベントスケジュールでご確認下さい。

次回3月は20日の予定です。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

赤坂バックギャモン道場を再開します。5月のBackgammon Festivalも開催します。
2021年2月6日

2月14日(日)から赤坂バックギャモン道場を再開します。

東京では緊急事態宣言が解除されないままですが、陽性者数は下降トレンドに入っていますし、他のゲーム(囲碁・将棋・雀荘・ゲームカフェ)などは通常通り営業しているところがほとんどです。感染症対策として産業医のアドバイスを受け、より安全な環境を提供したうえで赤坂バックギャモン道場を再開いたします。また、同時にリーグ戦の参加者も募集します。

詳しくは赤坂バックギャモン道場のサイトをご覧ください。

また、5月3日・4日・5日は大崎ブライトコアホールにてバックギャモンフェスティバルを開催します!

昨年はお休みさせていただいたバックギャモンフェスティバルですが、今年は大崎ブライトコアホールにて開催いたします。入場時の手指消毒、体温検査、マスク着用の義務化など、通常の感染症対策に加えて、試合方式の簡素化、大会時間の短縮など、ベストな方策を模索しています。

詳細は近日中に発表しますが、まずは皆さんに日時だけお知らせいたします。予定を開けていただければ幸いです。

UBC Final 2020が終わりました
2021年2月1日

12月19日、1月9日、23日の3日間かけて行われていた、UBC Final 2020が終わりました。(場所:ハレザ池袋)タイトルホルダーの望月正行プロに挑戦者の上田英明が挑み、14-10で望月正行プロが勝利し、タイトルを防衛しました。

試合は7ポイントマッチを12試合行い、試合の結果で1点、コンピューター解析によるエラーレート(PR)の結果で1点を獲得する方式です。先に13点取った方が勝ちとなります。試合は最終12試合目まで決着がつかない大接戦となりました。また、平均PRでは上田英明が望月正行プロをわずかに上回りました。

  • UBC Final 2020の結果 (望月からみて)
    • 試合の結果 7勝5敗
    • PRの結果 7勝5敗
    • 最終結果 14-10

動画はBackgammon Galaxyのチャンネルにすべて保存されています。

UBCのファイナルがオンラインで観戦できます
2021年1月15日

12月19日、1月9日と行われてきた望月正行 vs 上田英明のUBC (Ultimate Backgammon Championship)の決勝ですが、1月23日(土)の最終日はオンラインで解説会を行うことになりました。世界タイトルが決定する瞬間をご自宅で観戦することができます。 PV : https://youtu.be/-6irNwGTZiM

スケジュール:
1月23日(土)
10時30分   – ZOOM解説会開始
11時     - 1マッチ目開始、解説開始
16時30分   - 最終マッチ終了予定 解説者:景山充人プロ、池谷直紀
参加費:3000円

~予約完了までの流れ~

  1. RESERVA (https://reserva.be/ubcjapan2020) にて予約申し込み
  2. 参加費をお振込みいただく
  3. 確認後、Google formsにて口外禁止に関する誓約書をお送りします。必要事項を記載ください
  4. 記載を確認できた後、オンライン会議ツール ZOOMの招待メールをお送りいたします。       
  5. 開始時間になりましたら、メールに書いてあるURLをクリックして観戦開始。

参加費は下記の口座か、PAY PAYにてお支払いください。

銀行口座
みずほ銀行 蒲田支店 (197)
普通 8097972 ツシマタカト

PAYPAY
https://qr.paypay.ne.jp/qAKwgSRDizvSnnKa

UBCとは? UBCは世界で一番強いプレイヤーを決めるというシンプルなコンセプトの元、Backgammon GalaxyのMarc Olsenが始めたタイトル戦です。
現チャンピオンは世界ナンバーワンプレイヤーの望月正行。
そして挑戦者は、バックギャモンを始めてわずか数年で
世界のトッププレイヤー入りを果たした上田英明。

日本人同士のファイナルも初めてなら、世界タイトル戦が日本で開催されるのも
これが初めて
。試合は新しくできたばかりのハレザ池袋で行われ、豪華解説陣による解説会が開催されます。最高峰の戦いをプロの解説にてお楽しみいただけるイベントです。対局は同会場の和室にて行われます。

試合方式: 7ポイントマッチを12試合(1日4試合ずつ x3日間)行い、
試合の結果で勝利ポイント「1」、エラーレート(PR)の結果で
勝利ポイント「1」を獲得する。先に勝利ポイントを「13」獲得したプレイヤーの勝ち。12-12のタイになった場合は12試合の平均エラーレートの低い方の勝ちとする。(Day 1 と Day 2の結果はDay 3 観戦者にのみ公開します)

*なお、決勝戦の模様は後日 UBCの公式ビデオがYoutubeにて配信される予定ですが、日本語での解説はこちらだけになります。また、公式ビデオが配信されるまで、結果の口外は厳重に禁止されております。

サーバ移行完了のお知らせ
2020年12月31日

サーバ移行完了のお知らせ

会員の皆さまにはメール等で7月頃に事前連絡しておりましたが、2020年11月末までに一部の機能を除き、当会のサーバ移行作業が完了したことをお知らせいたします。これまで利用していたサーバを見直した結果、ハード面の強化、およびセキュリティの強化をすることができ、サーバ運用コストを低減することができました。また、SSL/TLS 機能が利用できるようになり、URL に「https」が利用できるようになりました。これにより、サービスの安全性・信頼性を高めることができ、今後は当会ホームページ等の検索結果の表示順位にも有利になることが予想されます。

サーバ移行作業による会員さまへの影響は以下となります。

① 以下のサービスの URL が「https://backgammon.or.jp」に変更になりました。
 ・ホームページ       https://backgammon.or.jp/
 ・掲示板          https://backgammon.or.jp/forum/
 ・レーティング       https://rating.backgammon.or.jp/
 ・フェスティバル特設ページ https://backgammon.or.jp/festival/
 ・トーナメント       https://backgammon.or.jp/tourney/
 ・イベントカレンダー    https://backgammon.or.jp/event/

② 当会メールアドレスのドメインが「backgammon.or.jp」に変更になりました。
 (例)お問い合わせメール  support@backgammon.or.jp

③ 2020年12月現在、過去のトーナメントの参照のみが利用可能です
 トーナメントの新規登録および更新機能については今後、順次リリース予定です。

以上、よろしくお願い致します。

12/26(土) 埼玉例会[活動報告]
2020年12月28日

今年は新型ウイルスの影響で町に浮かれた気分が溢れることが無く、ラジオから流れる音楽がクリスマスを知らせ、有馬記念の新聞の文字が年末を教えている12月26日に埼玉例会は13時から開催されました。
電車の影響で集合は鈍く、開始30分で6人。
長丁場の12月の埼玉は静かに始まりました。

電車の復旧を物語るように集まり始めて、12月のメイン、埼玉リーグ上位4名による決勝トーナメント、4位が2名で川合さんと吉川さんによるプレイオフは14時から始まりました。
その後、髙橋・吉川・房松・西村の4名でトーナメント戦が行われ、房松さんが優勝しました。

先月からの持ち越しだったブリッツの決勝トーナメントは髙橋さんが優勝しました。
次回、岡谷タマオーに挑みます。

ブリッツの予選は4枠が決まり、滝沢・髙橋・川上・乙部の4名が決勝トーナメント参加券を獲得しました。

ラウンドロビンには17名が参加しました。
埼玉例会には初参加の方、バックギャモンが全く初めてと言う方、学校の部活動でギャモン検定を受けたと言う女子高校生等々。
埼玉の古参メンバーは皆が非公認のインストラクターでした。

成績上位は
1位 滝沢 11-0 +30
2位 川合 7-6 +9
3位 矢野 6-4 +9
4位 西村 5-5 +7
5位 岡谷 6-5 +6
6位 馬場 4-3 +4
7位 川上 9-5 +2
8位 深澤 1-1 ±0

優勝した滝沢さんの30ポイントや瀬尾さんのゲーム数25ゲームは、どちらも今までの埼玉例会では聞いたことの無い数字です。

18時ぐらいまでに終了するようにすると、未成年者の参加も増えるのかな、などと考えたりしてしまいました。

ここまでで第1部は終了して、18時からはプレゼント交換1pt.トーナメント1位から15位まで決めて、上位から持ちよったプレゼントを物色して、19時半には散会しました。

香港亭での打ち上げはお一人様3200円。
21時には車上の人となりました。

今年は2ヶ月のブランクが有りましたが、手指の消毒を始めとして体温測定や消毒したダイスカップを1日持って移動したり、チェッカーの消毒したり、考えついたできることに皆さんの協力の元、慣れてくればぎこちなさも消えてきた埼玉消毒例会を続けることができました。
本当に有難うございました。

埼玉県は既に予約の入っているイベントの中止勧告はしていないので、次回は1/16(土)18時から第1会議室で行う予定です。

良いお年をお迎え下さい。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

都下のイベントの自粛のお知らせ (2020/12/22)
2020年12月22日

プレイヤー、ご協力者、ご協力企業の皆様へ

いつもお世話になっております。周知のとおり、新型コロナの感染拡大が止まらず、東京都の モニタリングによりますと、感染状況はレベル4の「感染が拡大していると思われる」、医療提供体制も同じくレベル4の「体制がひっ迫していると思われる」状況にあります。 また、東京都は飲食店に営業時短要請を出しております。

これらを踏まえまして、JBLの主催する東京都下のバックギャモンイベントを一時 休止させていただきます。 東京都による飲食店に対する営業時短要請が解除され次第、再開日を発表したいと思います。(現在は、1月11日まで時短要請が出ております)

対象となるイベント

・赤坂バックギャモン道場 (毎週日曜日開催)

・代官山バックギャモンナイト (毎週火曜日開催)

・Gammon Platform Square (月1回 月末開催)

以上よろしくお願い申し上げます。

日本バックギャモン協会 代表

来住野香子

UBCのファイナルが日本で開催されます。
2020年11月29日

Day 3 (1/23)の解説会はオンライン(Zoom)での開催となりました。ご自宅で観戦できます!詳しくはこちらをご覧ください。→https://backgammon.or.jp/?p=64342

UBC (Ultimate Backgammon Championship)のファイナルが日本で開催されます。

UBCは世界で一番強いプレイヤーを決めるというシンプルなコンセプトの元、
Backgammon GalaxyのMarc Olsenが始めたタイトル戦です。
現チャンピオンは世界ナンバーワンプレイヤーの望月正行。
そして挑戦者は、バックギャモンを始めてわずか数年で
世界のトッププレイヤー入りを果たした上田英明。

日本人同士のファイナルも初めてなら、世界タイトル戦が日本で開催されるのも
これが初めて
。試合は新しくできたばかりのハレザ池袋で行われ、豪華解説陣による解説会が開催されます。最高峰の戦いをプロの解説にてお楽しみいただけるイベントです。対局は同会場の和室にて行われ、解説会参加者は、特典として決勝戦の観戦が可能です。

なお、試合は約1週間後に英語でYouTube配信されますが、
それまでの間、解説会参加者は結果の口外禁止となります。(参加者は当日誓約書にサインしていただきます)
また、日本語の解説は会場以外のどこにも配信されません。
会場に来た人だけが解説を聞け、世界の誰よりも早く結果を知ることができます。

池袋につどい、歴史の証人となってください。

UBCファイナル解説会

日付:
Day 1 – 12月19日 (土)
Day 2 – 1月 9日 (土)
Day 3 – 1月23日 (土)

スケジュール:
12時   – 開場
13時   - 1マッチ目開始、解説会開始
18時30分 – 4マッチ目終了予定
19時   – 解説会終了予定
20時   – 希望者は打ち上げへ
なお、試合の進行によって、終了時間は前後します。
途中入退出、飲食物の持ち込みは可能です。

場所:ハレザ池袋内 としま区民センター 4階会議室(1月23日は5階会議室)
https://www.toshima-mirai.or.jp/center/a_kumin/

参加費:各日5,000円。3日通し券12,000円。25歳以下の方は2,500円

解説者:横田一稀プロ(3日間)、池谷直紀(12月19日、1月9日)、日野雄之(1月23日)

聞き手:対馬崇斗他

試合方式: 7ポイントマッチを12試合(各日4試合ずつ)行い、
試合の結果で勝利ポイント「1」、エラーレート(PR)の結果で
勝利ポイント「1」を獲得する。先に勝利ポイントを「13」獲得したプレイヤーの勝ち。
12-12のタイになった場合は12試合の平均エラーレートの低い方の勝ちとする。

解説会特典:

予約の先着20名様にTシャツプレゼント!
・対局室に入っての観戦(時間限定 1人1ゲーム程度)
・一日の終わりに対局者によるQ&Aセッション
・試合終了後、対局に使用したボードで、プロによる記念写真撮影会
・対局者も参加する打ち上げへ参加可能
・また、クイズも予定しており、豪華景品を準備しております!

申し込み方法:下記ホームページより予約のうえ、当日会場にて参加費をお支払いください。UBC Final 2020予約サイト

過去のビデオ:
2019年 決勝 望月正行 vs Sander Lylloff
2020年 挑戦者決定戦決勝 上田英明 vs 景山充人

対局者プロフィール:
望月正行
プロフェッショナルバックギャモンプレイヤー
2009年世界選手権優勝を筆頭に、世界各地の大会で優勝。
世界ランキングGiants of Backgammonの1位を2013年から現在まで保持。
エラーレートによるランキング、BMAB(Backgammon Masters Awarding Body)で唯一スーパーグランドマスターを獲得、
現在でも保持。
世界最高峰のタイトル、UBCを獲得、保持。

上田英明
バックギャモンを初めて僅か数年にも関わらず、日本タイトルを2度獲得し、
日本、アメリカ、オーストラリア、デンマーク、ジブラルタル等世界中のトーナメントで入賞。
グランドマスター以上が最低出場条件のUBC挑戦者決定トーナメントを
勝ち抜き、挑戦者に選出される。
現在進行中のWBIFオンラインチーム選手権の日本代表メンバーで、
ポイントゲッターとして活躍。
BMABの公式レーティングはPR3点を切り、望月に続き世界2位。グランドマスターの称号を保持。

大会用のPVができました! UBC ファイナル 望月正行 vs 上田英明 PV (12/11追記)

解説会に予約した先着20名様にはTシャツが贈られます! また、25歳以下の方は入場料が半額になります。予約は今すぐこちらから。

UBC ファイナル 2019の模様 (YouTubeより)
11/14(土) 埼玉例会[活動報告]
2020年11月18日

立冬を過ぎて暦の上では冬の11月14日の埼玉。
4年前まで埼玉例会を主催していた松島さんがプレイヤーとして初参加。
元気な姿を見せてくれて参加者は16名。

チャンピオンシップは7回防衛中の犬塚タマオーに岡谷さんが挑戦。
1年半以上君臨した犬塚さんからタマオーの座を奪取しました。
まちゃぷさん製作の3代目をタマオーキューブがやっと陽の目を見る日がやって来ました。
題材は埼玉県の蝶・ミドリシジミです。
岡谷タマオーの周りをいつまで羽ばたき続けるかお楽しみに。

決勝トーナメントは決着が持ち越しになりました。

ブリッツは先月からの持ち越しが2枠決まり滝沢さんと西村さんがゲットしました。

15名で競われたラウンドロビン、上位は
1位 木村 +13
2位 松島 +8
3位 西村 +5
4位 髙橋 +4
5位 吉川 +3
6位 矢野 ±0
7位 川合 ±0
8位 犬塚 ±0
9位 滝沢 ±0

コロナの影響で埼玉リーグは9カ月分。
ポイント獲得上位は
1位 髙橋 15ポイント(9ゲーム)
2位 西村 14ポイント(9ゲーム)
2位 房松 14ポイント(8ゲーム)
4位 川合 13ポイント(9ゲーム)
4位 吉川 13ポイント(8ゲーム)
来月はプレイオフの後トーナメントが行われる予定です。

打ち上げはいつもの香港亭へ。
定額メニューが多く、一人3300円と高額になりました。

来月は今年最後の例会です。
13時から埼玉リーグ決勝トーナメントを中心にラウンドロビンやブリッツを始めます。
15時からはタマオーキューブ御披露目記念トーナメントを始めます。
17時頃にラウンドロビンを締め切り表彰式をします。
その後プレゼント交換クリスマストーナメントをします。

埼玉例会公式HPはこちら

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤