一ツ葉高等学校 立川キャンパスでバックギャモン初中級検定を実施
2020年11月11日

秋らしい爽やかな風が吹く10月に、一ツ葉高等学校の立川キャンパスで「バックギャモン初中級検定」が実施されました。高校でのバックギャモン検定の実施はこれが初めてです。新型コロナウィルス感染拡大の影響で今年5月のバックギャモンフェスティバルが中止となり、予定していた「第10回 バックギャモン検定」が延期になるなど暗いニュースが続いていましたが、久々に明るいニュースが舞い込んできました。


一ツ葉高校検定_1

きっかけは、自身もカジュアルなバックギャモンプレイヤーというボードゲーム部顧問の橋本教諭からの問い合わせでした。英語検定や世界遺産検定などの資格取得にも力を入れている学校の方針のもと、生徒のモチベーションアップにも繋がるのではと考えたとのことです。

通信制の一ツ葉高等学校には全国に6つのキャンパスがあり、通常のスクーリングとは別に多くのイベントを通して生徒同士の交流が図られています。立川キャンパスでもイベントが頻繁に開催されており、9月におこなわれたゲーム大会ではバックギャモン大会も催され、10名以上の参加者が集まって白熱した戦いが繰り広げられたそうです。そして、今回のバックギャモン初中級検定の参加者は4名。少し難しいと感じた生徒もいたようですが、それぞれのさらなる実力アップに繋げてもらえれば幸いです。さて今回は高校でのバックギャモン検定が初めてということもあり、今後の参考になればとアンケートを採っていただきました。


一ツ葉高校検定_2

── 解説を読んで勉強になりましたか?
Aさん「私の得意な打ち筋とは違いましたが、勉強になりました。」
Bさん「その手になる理由がわかりやすく書かれていて、納得できました。」

── 今後、校外の大会にも出場してみたいですか?
Aさん「料金や場所など、出場しやすい大会があれば、ぜひ出場してみたい。」
Bさん「誰かと一緒に出場できるのであれば考えたい。」

来年以降も恒例の検定試験としてチャレンジしてもらえると嬉しい限りです。バックギャモン教育協会は、今後も未来のプレイヤーを応援していきます。検定実施希望の高等学校や中等学校がありましたら、当協会までご相談ください。

バックギャモン教育協会 横瀬

10/17(土) 埼玉例会[活動報告]
2020年10月21日

天気予報通り朝から冷たい雨が降る10月の週末。
埼玉例会には総勢16名が集いました。

開場時には既に8名が揃い、設営も手慣れたもの。
10名想定の5山が増員により7山になるのも手早くスマート。

タマオーチャレンジシップとブリッツ決勝トーナメントも行われました。
犬塚タマオーが滝沢さんの挑戦を下して7回目の防衛をしました。
タマオー挑戦権を獲得したのは千葉でディレクターを勤める岡谷さん。
鉄壁の犬塚タマオーにどのように挑むのか、注目の戦いに期待して下さい。

1

1-2

西村さんの差し入れのお団子はいつの間にか完食。
ご馳走様です。

遠距離移動が緩やかになったおかげで、長期間持ち越しされていたブリッツ予選は綺麗に終わって、堺原・川合・髙橋さんの3名が決勝トーナメント出場権を獲得しました。
埼玉例会らしいご愛嬌は、新しいブリッツ3枠が全て持ち越しになったこと。

2

ラウンドロビンの上位の結果は
1位 深澤 6-3 +12
2位 犬塚 4-1 +9
3位 木村 6-3 +8
4位 西村 2-1 +2
5位 滝沢 4-2 ±0
6位 髙橋 1-2 ±0
以下10名がマイナスポイントで、上位4名のみがプラスとなりました。
最多ゲームは9ゲームでした。

滝澤さんのgo to土産。
板持さんのP40。
千葉例会からも賞品の差し入れを頂き、幹事お気に入りのヴィレッジヴァンガードお薦め(?)のペヤングをメインに焼きそばと鍋。
賞品はハロウィンにこだわりたく無かったのです。

3

打ち上げにはちょうど半数の8名が参加。

4

注文した食べ物はみるみる空に。
追加の料理もデザートも見事に胃に納めて3000円。
散会の時には雨は止んでいました。

次回は11/14(土)18時~

http://assist7.wixsite.com/saitama-bg

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

第26期名人戦 中村慶行名人が連覇
2020年10月20日

2020年10月17日、どうぶつしょうぎ Cafe いっぷく(東京、深川)におきまして第26期名人戦の決勝戦が行われ、中村慶行名人が池谷直紀選手を25-16/25ポイントマッチで降し優勝しました。
中村慶行選手は昨年に引き続き名人を連破し、盤聖、名人の二冠を維持しました。
prize(左:ディレクター望月正行 右:中村慶行)

中村慶行盤聖名人のコメント:内容的には納得いくものではありませんでしたが、
今日の夢は池谷さんと試合して、負けたうえにPRが5点台という
最悪のものでした。8時に起きる予定が6時に起きてしまいました。
そういう夢から一転して勝てたのでほっとしています。
名人2連覇した人は過去に皆上強志さんしかいません。
最初取ったとき、次の年決勝まで行って負け、2回目に取ったときも
次の年決勝まで行って負けてしまいました。他の人もそういう人が多く、
横田一稀さんや市川勝規さんなど、名人取った人は次の年決勝まで
行って負けることが多いようです。そういうジンクスが破れてうれしいです。
今後もまだまだ精進していきたいと思います。

トーナメント表
第26期名人戦戦グランドファイナル

〇準決勝、決勝の組み合わせと結果
準決勝1 (9月5日)
池谷直紀(インターネット予選代表) vs 片上大輔賽王(東京代表)
池谷直紀が25-22/25ポイントで勝ち。

準決勝2 (9月9日)
中村慶行盤聖名人 (インターネット予選代表) vs 日野雄之 (東京代表)
中村慶行が25-22/25ポイントで勝ち。

決勝(10月17日)
中村慶行盤聖名人 (インターネット予選代表) vs 池谷直紀(インターネット予選代表)
中村慶行名人が25-16/25ポイントで勝ち。

〇決勝動画リンク
中村慶行名人 vs 池谷直紀(本配信)
中村慶行名人 vs 池谷直紀(対戦者による振り返り配信)

〇決勝棋譜(中村慶行名人 vs 池谷直紀インターネット予選代表)
棋譜(eXtreme Gammon 2 ファイル)

棋譜(.mat形式)

〇準決勝動画リンク
池谷直紀(インターネット予選代表) vs 片上大輔賽王(東京代表)(本配信)
池谷直紀(インターネット予選代表) vs 片上大輔賽王(東京代表)(池谷氏による振り返り配信)

中村慶行盤聖名人 (インターネット予選代表) vs 日野雄之 (東京代表) (本配信)

〇準決勝棋譜
池谷直紀(インターネット予選代表) vs 片上大輔賽王(東京代表)
棋譜(eXtreme Gammon 2 ファイル)
棋譜(.mat形式)

中村慶行盤聖名人 (インターネット予選代表) vs 日野雄之 (東京代表)
棋譜(eXtreme Gammon 2 ファイル)
棋譜(.mat形式)

名人戦についてはコチラ

B78CE66F-2750-491B-96AA-0E7ED18D93C7(左:池谷直紀 右:中村慶行)

9/12(土) 埼玉例会[活動報告]
2020年10月5日

我慢強く日本で滞在する皆さんが政府の讒言に踊らされgoとか…
何にgoじゃ…プンプン
当たり前ですが、移動は極力少なくしたい、できれば移動したくない、公共交通には乗りたく無い、と思いながら日々を生活しております。
おかげで筋肉が落ちまくりな埼玉幹事です。

1

霧雨が降ったり止んだり、の12日。
残暑はいずこ。

なんと、非常事態云々以来まさかのまさか10人超え。
コロナ後の再開の時には、10人超えたら、廊下で待機。
なんて心づもり、だったのですが、プラスαが1とか2じゃなくなると、テーブルの分割。
消毒テーブルはいつの間にかゲームスペースに変貌。

初参加は無かったものの、14名もの参加により大盛況。
JBL代表の声は鍛えられた複式呼吸の賜物。
羨ましい限り。

2

ブリッツは2枠、リーグ戦は5戦。
あたふたしながらもコミュニティセンターを借りているのは埼玉例会だけ。
今回は蚊取り線香の代わりにキンチョウのスプレー。
勿論ですが前後の扉は開放。
ゲームごとの消毒ルールに馴染んできているのか最多ゲームは11。
再開当時が懐かしいかも。
ブリッツ予選も、珍しく持ち越し無しで、深澤さんと川上さんがゲットして綺麗に終了。

3

ラウンドロビン上位は
1位 髙橋 7-2 +27-3
2位 瀬尾 6-2 +21-8
3位 岡谷 5-4 +18-7
4位 深澤 4-2 +9-8
5位 吉川 1-1 +2-1
6位 西村 3-4 +5-5

今回の景品は全部とにかくレトルトカレー。
JAFの雑誌に掲載されていて、いつかは埼玉で景品として並べたい!
と仕入れに行って欲しかったけど入手は半分。
いつか後半も景品にします。
レトルトカレーの種類に驚きです。
持って帰った参加者が羨ましい。

4

例会場の越谷サンシテイは通常通り場所を貸してくれているので、ゲームはある程度遊んでいられるのですが、打ち上げの香港亭の切り上げは早め。
とは言っても空腹が並ぶので飲みます、食べます、追加で食べます。
おかずも沢山、焼きそばにチャーハン、ソフトクリーム。
残さず平らげて3,400円、久々に高額の打ち上げとなってしまいました。

5

場所を貸して頂ける予定の期間は予約を入れます。
どんな鬼が大爆笑をしようが来年もやります。

次回は10/17(土)18時~

http://assist7.wixsite.com/saitama-bg

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤

第26期名人戦決勝、大盤解説会のお知らせ
2020年10月1日

(10月10日追記)
両者のインタビューはこちら!
https://youtu.be/BGd75sRaJyM

120493739_707939686460372_2372264519364912182_n
来る10月17日(土)に行われる名人戦。その決勝解説会を、「どうぶつしょうぎ cafe いっぷく」にて行います。
最高峰の戦いを望月正行プロ、横田一稀プロの解説にてお楽しみいただけるイベントです。
また、決勝戦は会場すぐそばの集会室にて行われ、解説会参加者は、特典として決勝戦の観戦が可能です。(時間限定 1人1ゲーム程度)

日付:10月17日(土)12時半開場 13時~試合終了まで解説(約4時間を予定)

場所:どうぶつしょうぎ cafe いっぷく(http://fukagawa-ippuku.com/)
〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15 (最寄り駅:大江戸線、半蔵門線「清澄白河駅」

料金:3500円 (飲み物オーダーしていただけると大変助かります)

解説会特典:
・対局室に入っての観戦(時間限定 1人1ゲーム程度)
・解説会中に解説者に質問が可能
・試合終了後の表彰式へ参加
・試合開始前、後に選手によるあいさつあり

解説会の参加者は限定10名です。お申し込みはお早めに。

申し込み:
いっぷくの予約サイトよりお申し込みください。

なお、感染症対策として、以下の対策を実行いたします。

-マスク着用は必須とします。
-来場時には手洗いをしていただきます。
-消毒液を用意し、手指消毒をいつでも行えるようにします。
-37.5度を超えている方、体調の悪い方は参加をお断りします。

問い合わせ先: support@backgammon.gr.jp

試合はYouTubeでも配信されます。
リンクはこちら

対象試合:第26期名人戦決勝
中村慶行 盤聖名人 対 池谷直紀(ネット予選代表)

方式: 25ポイントマッチ1本勝負
時計: 持ち時間1時間3分、1手につき12秒の保証時間あり

解説者:望月正行プロ、横田一稀プロ
聞き手:斎藤和弘、対馬崇斗
名人戦についてはこちら
名人戦決勝トーナメント表はこちら

両対局者プロフィール
中村慶行 盤聖名人
盤聖1期名人3期を獲得。名人戦の決勝進出は過去5回。
2018年~2019年 最高勝率賞獲得
バックギャモンジャイアンツ ランキング27位
BMAB Grand Master (G2)

池谷直紀
タイトル戦の決勝進出はこれが初めて。
(盤聖戦は4期連続で準決勝進出。)
2019~20年 最高勝率賞を獲得(69.7%)。生涯通算勝率も1位。
WBIFオンラインチーム選手権2020の日本代表メンバー。
Youtubeの”いぺチャンネル”でバックギャモン配信をしている有名配信者。

両者の過去の対戦成績は中村慶行から見て6勝5敗。
25ポイントマッチに限ると1勝1敗。

120241265_1004164036695699_3745212154726595252_nIMG_1792

今年度のJBL三賞が決まりました。
2020年9月23日

今年度のJBL三賞が決まりました。(2019年 9月19日〜2020年 9月18日)

最高Rating賞 1326.94点 望月 正行
最高勝率賞 69.7% 池谷 直紀
最多試合賞 427試合 斎藤 和弘

詳細な記録はJBL記録室をご覧ください。
http://www.backgammon.or.jp/results/record/

入賞者の皆様、おめでとうございます。

王位戦&メルボルンオープン スーパーフリーロールのお知らせ
2020年9月15日

Eh3-E42UcAApoEM

既報の通り、今年の王位戦(11月21日~23日)は感染症対策のため、オンライン開催となりました。
皆様とライブでお会いできないのは残念ですが、誰でも自宅から気軽にタイトル戦に参加することができます!
特に普段は参加できない遠方の方が参加してくださったら嬉しいですね。
王位戦のホームページは現在準備中ですので、公開ができしだい、またご連絡いたします。

さて、王位戦のオンライン開催を記念して、王位戦&メルボルンオープン スーパーフリーロール トーナメントを開催します!!!
優勝者には王位戦オンラインとメルボルンオープンオンライン(2021年1月)の無料参加権が贈られます。
その他、上位進出者には多くのプライズを用意しております。
*JBL会員限定のトーナメントです。万が一会員でない方が参加した場合は失格となり、賞品は得られません。

試合はBackgammon Galaxy (https://backgammongalaxy.com/tournaments/189) で行われます。
Backgammon Galaxyは無料のバックギャモン対戦サーバーです。ブラウザーベースなので、パソコンでもスマホでも、ダウンロードなしにすぐに始めることができます。
Galaxyの使い方はこちらをどうぞ。(初心者向け)https://wikiwiki.jp/loversleap/Backgammon%20Galaxy%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

日時:9月26日(土)19:00~23:00(予定)
方式:5ポイントマッチのシングルエリミネーショントーナメント
参加費:無料
場所:Backgammon Galaxy
参加資格:日本バックギャモン協会の会員であること
申し込み方法:上のリンクからBackgammon Galaxyにログインし、該当トーナメントに登録する。
申し込み時にパスワードが必要となりますが、JBL会員にはメールでパスワードが送られていますので、ご確認ください。
パスワードが未着の方、これから会員になる方はsupport@backgammon.gr.jpまでご連絡ください。パスワードをお送りします。
このトーナメントは会員限定のものですので、万が一会員でない方が参加した場合は失格となり、賞品は得られません。

賞品:
優勝者に王位戦オンライン(参加費15000円~20000円予定)とメルボルンオープンオンライン($150)の無料参加権
上位入賞者に
・ゴールデンポイント出版提供 バックギャモン検定初の書籍第一弾(豪華限定版)後日発送予定
・GDプロパティ提供 ヨーロッパ直輸入オレンジワイン 1「EXORDIUM 2016」(エグゾディアム) 11月発送予定
・Backgammon Galaxy提供 オリジナルTシャツ
・JBLSHOP提供 運を加速させる習慣(矢澤亜希子著)
・景山充人プロ提供 新刊”Game Plan” 11月発売予定


・その他 これからたくさんの賞品が登場します!
なお、賞品の発送は着払いとさせていただきます。あらかじめご了承ください。

大会をサポートしてくださるスポンサー募集中です! ご検討いただける方はsupport@backgammon.gr.jpまで。

Game plan
EiBktFiWkAAYh7i
EiBktF1WsAA_YVb
GDワイン_2020

第26期名人戦 準決勝、決勝解説配信と解説会(決勝)のお知らせ
2020年9月1日

第26期名人戦も準決勝と決勝を残すのみとなりました。これからの3試合はすべて配信、解説を行う予定です。また、10月17日(土)の決勝に関してはいっぷくにて解説会も行う予定ですので、ぜひご来場ください。

準決勝 1
9月5日(土)13時試合開始
片上大輔賽王(東京代表) 対 池谷直紀(ネット予選代表) (於 深川いっぷく)
25ポイントマッチ1本勝負。時間は1時間3分、保証時間12秒
katagami(1)

配信URL:YoutubeのJBLチャンネル
解説:景山充人プロ、横田一稀プロ

準決勝 2
9月12日(土)20時試合開始
中村慶行盤聖名人 対 日野雄之(東京代表)
25ポイントマッチ1本勝負。時間は1時間3分、保証時間12秒
2nakamura

配信URL:Youtubeのいぺチャンネル
解説:池谷直紀 *こちらは録画配信になります

決勝
10月17日(土)13時試合開始
準決勝1、2の勝者同士
25ポイントマッチ1本勝負。時間は1時間3分、保証時間12秒

配信URL:YoutubeのJBLチャンネル
解説:未定

対戦者プロフィール
(準決勝1)
片上大輔賽王
王位2期、賽王1期を獲得。
名人戦の準決勝進出は2005年以来2回目。
2019WBGFチーム選手権の日本代表メンバー。
将棋プロ棋士。

池谷直紀
名人戦の準決勝進出はこれが初めて。
(盤聖戦は4期連続で準決勝進出。)
JBL通算勝率63.5%は現時点で1位。
Champions Cup2019の日本代表メンバー。
Youtubeの”いぺチャンネル”でバックギャモン配信をしている有名配信者。

二人の過去の対戦成績は池谷直紀からみて2勝0敗。

(準決勝2)
中村慶行盤聖名人
盤聖1期名人3期を獲得。
2018年~2019年 最高勝率賞獲得
バックギャモンジャイアンツ ランキング27位
BMAB Grand Master (G2)

日野雄之
日本選手権1期獲得。
名人戦は5年連続で準決勝に進出(うち決勝進出1回)も、獲得はまだ。
2018-2019年最高レーティング賞

二人の過去の対戦成績は中村慶行からみて4勝2敗。

名人戦についてはこちら
名人戦決勝トーナメント表はこちら
問い合わせ先: support@backgammon.gr.jp

第三期賽王戦結果 片上大輔氏優勝
2020年8月24日

saio-top-banner第三期賽王戦が終わりました。
今期は多くの試合がYoutubeで解説配信され、特に決勝戦は200人弱の視聴者を集める大盛況でした。
ベスト16を配信してくださった森内チャンネルと森内俊之様、そして決勝戦、準決勝を配信してくださった池谷直紀さんに感謝いたします。

昨年から、現賽王はベスト8、その他のタイトルホルダー(名人、盤聖、日本選手権、王位)の4人はベスト16からとシード制になり、さらにベスト16以降は11ポイント、決勝は15ポイントとポイント数を伸ばしました。
結果として、上田英明賽王、中村慶行盤聖名人、森内俊之王位、市川勝規日本選手権者と日本タイトル保持者は全員が参加し、さらに多くのプロも参加する、日本最強のトーナメントとなりました。5月に始まり、8月23日に終わったこの大会は上田英明賽王と片上大輔選手の決勝戦となり、片上大輔選手が15-7/15ポイントで勝利を収めました。氏には第三期賽王の称号と特製P-40が贈られます。氏は2018年の王位戦に続くビックタイトル獲得。進行中の名人戦でもベスト4に進出しており、充実ぶりがうかがえます。

(賽王戦公式結果)
開催場所 Backgammon Galaxy
参加人数 59人

優勝:片上大輔
準優勝:上田英明
ベスト4 市川勝規 / 中村慶行
ベスト8 中村順子 / 山本雅人 / 望月正行 / 鈴木隆介
(順不同、敬称略)

トーナメント表

決勝の棋譜
上田英明 vs 片上大輔 (.txt形式)
上田英明 vs 片上大輔 (eXtreme Gammon 2 形式)

決勝戦のLive配信 Youtube配信 (Special Thanks to 池谷直紀様)

118092842_3687611347929301_3490800007619578496_o

8/8(土) 埼玉例会[活動報告]
2020年8月20日

梅雨明けして、一気に猛暑日へ突入した8月。
コロナ対策が日常でも通常になる今日この頃。
蚊取り線香が香る夕暮れ時からの埼玉例会は、今月から受付の時に体温測定を追加しました。

1

とは言うものの人類最後は神頼み。
明治時代から東京は下谷区根岸で飴屋を営む金太郎飴が、同じく下谷の三島神社でご祈祷して頂いたアマビエ飴(疫病退散でいつからか売っていた普通の「ソーダ味」と熱中症対策なのか「塩レモン味」の二種)を入手。
ゲームの合間にお口にポイ。
ギャモン界から疫病退散、なのです。

しかし、遠方移動を忌避したい心情は日々つのり、今月の埼玉例会参加者は9名。
ブリッツは1枠。
リーグ戦は4戦。

2

ボード設置テーブルが5枚分なので空きボードですぐにゲームができるからなのか、ゲーム毎にボードを取り替える「埼玉コロナルール」に慣れてきたのか、ラウンドロビンで先月の最多6ゲームを越えた人は過半数の5名。
ブリッツ予選の勝者は、滝沢さん。
ラウンドロビンの結果は
1位 馬場 7-1 +17
2位 髙橋 5-1 +5
3位 滝沢 3-4 +1
4位 房松 1-4 ±0
5位 西村 2-2 ±0
6位 吉川 1-1 ±0

3

景品は「猛暑日始まりましたグッズ」と「お菓子」の2品をいつも通り上位から選んでお持ち帰りです。
アマビエ飴も節度を持ってお土産にどうぞ。

打ち上げの香港亭には4名の参加。
やっぱり今月も注文多過ぎか、2500円+αで満腹。

4

このような状況で会場の確保がいつまでできるのだろう、と心(頭?)の隅っこで感じながら予約を受付てくれているので、12月の会場の予約は13時から参加機会の削られたリーグ戦決勝トーナメントとラウンドロビン、18時ぐらいからは「こんな時でもクリスマスじゃぁ」、プレゼント交換トーナメントを開催しようと会場を申し込みしました。
とりあえず12月までは開催予定です。

次回は9/12(土)18時~

http://assist7.wixsite.com/saitama-bg

撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤