2024年7月より毎月第3土曜日開催のゴールデンポイントカップ、今回は会員ではない人も参加できる「GPCオープン」の回です。今月の優勝賞品はJBS公式ボードです!参加費1000円から参加出来るこの大会で、夢のマイボードを手に入れましょう!!
今月の賞品はこちらです!
Von Waldenblatt トーナメントボード(JBS 使用ボード)

詳細は以下をご覧ください。
2024年7月より毎月第3土曜日開催のゴールデンポイントカップ、今回は会員ではない人も参加できる「GPCオープン」の回です。今月の優勝賞品はJBS公式ボードです!参加費1000円から参加出来るこの大会で、夢のマイボードを手に入れましょう!!
今月の賞品はこちらです!
Von Waldenblatt トーナメントボード(JBS 使用ボード)
詳細は以下をご覧ください。
7月は東京は下谷での「入谷の朝顔市」で夏の始まりを迎えます。
今年も行って来ました。
続く浅草の四万六千日のホウズキ市がお盆の準備です。
埼玉県の越谷で行なわれる埼玉例会はお盆の真っ最中の13日に開催です。
午前中は少し暑さが緩んでいたのに例会の準備の頃には元気過ぎる太陽の攻撃を受けて、汗まみれです。
15時開始でおやつはチョコレート各種、チョコレート菓子各種、ミカン、お団子等々盛り沢山。
15分過ぎには5人。
今月は東西で世界選手権直前強化合宿が行なわれて、海外挑戦組の欠席が予想される中、13名で各種ゲームが行なわれました。
タマオーと挑戦者の2人が合宿参加でタイトルマッチは無し。
タマオー挑戦権をかけた決勝トーナメントは組まれましたが、結果は持ち越し。
そのかわりブリッツは3枠組まれ、髙橋(豪)•西村(詩)•犬塚の3名が決勝トーナメント参加券を持ち帰り。
リーグ戦は5ゲーム行なわれました。
長らくお待たせしていた4代目タマオーキューブが届きました。
現タマオー不在の中「4代目タマオーキューブお披露目記念オマケトーナメント」を17時までに出席してくれた12人で行ないました。
今回のまちゃぷさんのオマケはキューブが刺繍されたストラップです。
犬塚さんが獲得しました。
ラウンドロビン上位の結果は
1位 鷹觜 13-8 +25
2位 髙橋(豪) 11-8 +9
3位 深澤 4-2 +8
4位 西村(詩) 7-4 +4
5位 田辺 4-4 +3
6位 房松 7-4 ±0
7位 乙部 5-5 ±0
今月は夏らしく、朝顔市や冷凍デザートに汗拭きシートと豆菓子が景品。
いつも通り上位から選んてお持ち帰り。
幹事の玄関先のミカン(品種は不明で今シーズン最後の収穫)を持って帰って頂きました。
打ち上げの香港亭には5人が参加しました。
8月は旧盆直前の10日です。
まだまだ猛暑の埼玉でダイスを振りましょう。
お待ちしています。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
6月になりました。
夜になると雷鳴の聞こえる日が度々あります。
暑さの中に湿気を感じ、例会準備は汗が吹き出ます。
今月もイベント盛り沢山で埼玉例会は6月8日に開催です。
滝沢さんからは今月もオヤツ、先月からの持ち越しがチョコレートだらけだから、と今月はお煎餅(軽い食感のバカウケ)です。
髙橋タマオーに古庄さんが挑戦したタイトルマッチは古庄さんに軍配が挙がり新タマオーの誕生です。
来月は岡谷さんが古庄さんに挑戦します。
今月組まれたタマオー挑戦権を賭けた決勝トーナメントは岡谷さんが獲得。
これで2つ目の挑戦権を保持することになりました。
予選トーナメントは5枠組まれ、髙橋(勇)2・髙橋(豪)・滝沢・寺尾の4人が決勝トーナメント参加券を持ち帰りました。
来月も決勝トーナメントをやります。
リーグ戦は7戦行われました。
6戦全勝は西村さんだけです。
今年のフェスティバルで表彰され登壇された方も埼玉には初参加。
松島さんが埼玉の幹事をしていた頃の常連のご無沙汰参加など16名で競われたラウンドロビン。
上位の結果は
1位 川上 13-3 +28
2位 乙部 5-3 +16
3位 西村 10-4 +15
4位 深澤 6-4 +11
5位 滝沢 9-6 +5
6位 古庄 9-4 +4
7位 瀬尾 6-8 ±0
8位 岡谷 4-4 ±0
川上さん提供のお土産お菓子のほか各種消え物をお持ち帰り頂きました。
私の独断とお遊びで選んだ物達、お口に合うと嬉しいです。
香港亭には9人が流れ、全員がソフトクリームまで到達しました。
先月も告知させて頂きましたが9月までは第2土曜日の第1会議室を予約済みです。
次回は7/13(土)15時から参加可能です。
たまおーキューブの4代目が陶芸作家のまちゃぷさんから届きました。
次回の例会ではお披露目記念オマケトーナメントを開催予定です。
お待ちしています。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 深澤・岡谷
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
2024年7月より、バックギャモン界をさらに盛り上げることを目指して、月イチのオンライントーナメントを新設します。賞品は、ぜひリアルな場で自慢してほしいということで、ゴールデンポイント社の協賛のもと、できるだけ豪華なものを用意させていただきます。また、2ヶ月に一度、誰でも参加できる「GPCオープン」を開催し、いろいろな人と対戦できる機会を広く提供します。プレイヤー同士の交流を深め、バックギャモンを楽しむ場としてご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
予選トーナメントを4回(17時・18時・19時・20時スタート)おこない、それぞれの優勝者4名が22時からの決勝トーナメントに出場。
※7月と8月の優勝賞品は JBS公式ボード!
以下の二種類のオンライン大会を、交互に開催します。
▼ 新規入会申込ページはこちら
https://backgammon.or.jp/?page_id=47938
「Backgammon Galaxy」のFriendly Match機能を使用して試合を行います。
オンライン大会に出場する場合は、事前に「Discord」(連絡用)および「Backgammon Galaxy」(対戦用)のアカウント登録を行ってください。
Friendly Match1試合につき「250コイン」が必要になるため、優勝するためには事前に「1,250コイン」(予選が8人トーナメントの場合)あるいは「1,500コイン」(予選が16人トーナメントの場合)を所持しておく必要があります。コインは以下の方法によって獲得することができます。
なお、「Star Membership」の提供サービスはおこないませんのでご注意ください。
● 対戦場所(試合)
「Backgammon Galaxy」
出場に際し、事前にアカウントを作成する必要があります。
また、1試合につき250GC(コイン)を消費するため、必ず1500GC以上を準備した上でご参加ください。
▼Backgammon Galaxyはこちら
https://backgammongalaxy.com/
● 集合場所(連絡)
「Discord」JBSサーバー
出場に際し、事前にアカウントを作成する必要があります。
▼ Discordはこちら
https://discord.gg/PsXcmrmfGu
● 予選トーナメント
● Backgammon Galaxy 設定
● 当日スケジュール
追記 リエントリーは敗退後のみ可能といたします。複数の予選に事前エントリーをして勝ち進み、試合が同時進行になれば遅い時間の予選は失格となります。(返金なし)
予選で優勝した人は、それ以降の予選には参加できません。(2枠目禁止、返金なし)
● エントリー方法
以下の手順で参加してください。
手順1:
以下リンク先のフォームから必要事項を記入してエントリーしてください。
▼予選トーナメント①(17:00〜)
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v21ndvN5
▼予選トーナメント②(18:00〜)
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v2RJiwS3
▼予選トーナメント③(19:00〜)
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v20zmaWd
▼予選トーナメント④(20:00〜)※エントリー3000円
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v2Ywc0As
手順2:ご自身で設定したメールアドレスに「トーナメントエントリーに関するご案内」という件名のメールが届いたら、Backgammon Galaxyのユーザーネームを「オンラインアカウント名」に記入してください。
手順3:「エントリー内容(可否)を確認する」ボタンを押すと「エントリー料金を支払う」という文面のボタンになるので、そちらを押すと表示されるフォームにご自身のメールアドレスとカード情報を入力してください。エントリーが完了します。
● キャンセルについて
JBSオンラインイベント実行委員会
詳細は資料『JBSタイトル戦 2024年度改正について』をご確認ください。
出場を希望される方は、このお知らせ下部より出場申請、出場費支払をお願いいたします。
■開催期間
・各試合日は以下の期間にて、対戦者間の調整により決定するものとします。
予選:2024年7月1日~2024年9月30日(プレーオフは2024年10月13日まで)
本戦:2024年10月1日~2024年11月2日
■出場資格
・以下の全ての条件を満たす者が出場可能です。
1.性別が女性の者
2.JBS創設会員または正会員の者
※賛助会員・U25会員・U15会員・家族会員を含みます
※準会員・ビジターは出場できません
■大会方式
【予選】
・全出場者による総当たりリーグを実施し、各予選上位3名を本戦進出とします。
ただし出場者が12名以上の場合は2リーグに分割し、各リーグ上位3位を本戦進出とします。
・本戦進出対象者で同率があった場合、プレーオフを実施し順位を決定します。
・全試合オンラインにて行います。会場は「Backgammon Galaxy」とします。
【本戦】
・3名(または6名)によるシングルエリミネーショントーナメントにより優勝者を決定します。
・全試合オンラインにて行います。
・決勝について、対戦両者が合意すれば王位戦会場でライブにて実施します。
■試合形式
・予選
7ポイントマッチ
14分+ディレイ12秒(ライブ)、7分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
・本戦(準々決勝、準決勝)
11ポイントマッチ
11分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
・本戦(決勝)
15ポイントマッチ
30分+ディレイ12秒(ライブ)、15分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
■プライズ
・優勝者
「第53回日本選手権」無料招待
「オールスターシリーズ」出場権
・決勝進出両者 ※王位戦参加者に限ります。決勝をライブで行わない場合も対象です
「王位戦」参加に係る交通費支援(最大20,000円)および「王位戦」予選1回無料招待
■出場費
・3,000円(創設会員は規定により割引)
■出場申込期間
・2024年6月7日~2024年6月30日
■出場申込方法
・①出場申請及び②出場費支払を行ってください。
【①出場申請】
・以下の窓口からエントリー操作をお願いいたします。
「女王戦予選」
https://league.backgammon.or.jp/entry/iIFGHsH7
【②出場費支払】
・以下の窓口からのお支払いをお願いいたします。
※「新鋭戦」と共通の窓口となります。両方出場される方は2回お支払いください。
「創設会員ダイヤモンド」
https://buy.stripe.com/eVa6sa4579vr7kccOq
「創設会員シルバー・正会員」※賛助会員・U25会員・U15会員・家族会員を含みます
https://buy.stripe.com/eVa8Ai0SV9vrgUMaGf
■その他
・試合日程調整は、大会専用のDiscordサーバ上で行います。
①出場申請および②出場費支払の完了を確認後、運営よりご案内いたします。
詳細は資料『JBSタイトル戦 2024年度改正について』をご確認ください。
出場を希望される方は、このお知らせ下部より出場申請、出場費支払をお願いいたします。
■開催期間
・各試合日は以下の期間にて、対戦者間の調整により決定するものとします。
予選:2024年7月1日~2024年9月30日(プレーオフは2024年10月13日まで)
本戦:2024年10月1日~2024年11月2日
■出場資格
・以下の全ての条件を満たす者が出場可能です。
1.誕生年が1998年以降の者
2.JBS創設会員または正会員の者
※賛助会員・U25会員・U15会員・家族会員を含みます
※準会員・ビジターは出場できません
■大会方式
【予選】
・以下3予選を行い、各予選において指定する数の上位者を本戦進出とします。
1.関東/関西予選 2.オンライン予選 3.U25合宿予選
・上記1~3の複数の予選に出場することができます。
・本戦進出対象者で同率があった場合、プレーオフを実施し順位を決定します。
・「関東/関西予選」と「オンライン予選」で獲得できる本戦枠の上限は1とします。
両予選を通過した場合、「関東/関西予選」の本戦出場権を優先し、「オンライン予選」の出場権は次点者(4位以下)に譲渡します。
・「U25合宿予選」優勝者のみ、2枠目の本戦出場権を獲得できます。
【本戦】
・8名(または7名)によるシングルエリミネーショントーナメントにより優勝者を決定します。
・全試合オンラインにて行います。
ただし決勝について、対戦両者が合意すれば王位戦会場でライブにて実施します。
■試合形式
・予選
7ポイントマッチ
14分+ディレイ12秒(ライブ)、7分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
・本戦(準々決勝、準決勝)
11ポイントマッチ
11分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
・本戦(決勝)
15ポイントマッチ
30分+ディレイ12秒(ライブ)、15分+ディレイ10秒(オンラインNormal設定)
■プライズ
・優勝者
「第53回日本選手権」無料招待
「オールスターシリーズ」出場権
・決勝進出両者 ※王位戦参加者に限ります。決勝をライブで行わない場合も対象です
「王位戦」参加に係る交通費支援(最大20,000円)および「王位戦」予選1回無料招待
■出場費
・「関東/関西予選」「オンライン予選」:各3,000円(創設会員は規定により割引)
・「U25合宿予選」:無料(合宿参加費のみ)
■出場申込期間
・2024年6月7日~2024年6月30日
※「U25合宿予選」を除く
■出場申込方法
・①出場申請及び②出場費支払を行ってください。
【①出場申請】
・以下の窓口からエントリー操作をお願いいたします。
「関東予選」
https://league.backgammon.or.jp/entry/pk4sEe7S
「関西予選」
https://league.backgammon.or.jp/entry/REX6IPKF
「オンライン予選」
https://league.backgammon.or.jp/entry/qMGsZNNu
【②出場費支払】
・以下の窓口からのお支払いをお願いいたします。
・「関東/関西予選」と「オンライン予選」の両方に出場される場合は2回お支払いください。
「正会員」※賛助会員・U25会員・U15会員・家族会員を含みます
https://buy.stripe.com/eVa8Ai0SV9vrgUMaGf
■その他
・試合日程調整は、大会専用のDiscordサーバ上で行います。
①出場申請および②出場費支払の完了を確認後、運営よりご案内いたします。
次のJBSタイトル戦について改正または創設し、2024年度より実施いたします。
1.「新鋭戦」改正
2.「女王戦」創設
3.「賽王戦」改正
・「オールカマーシリーズ」創設
・「オールスターシリーズ」創設
詳細は資料『JBSタイトル戦 2024年度改正について』をご覧ください。
私の記憶によると、昔は季節は緩やかに徐々に穏やかに変化したものだと思うのです。
近年の1日のうちでも熱寒が激しく感じるのは、高齢者になって感覚が変化しただけだとは思えません。
JBS最大のイベントであるバックギャモンフェスティバルの最中は5月だと言うのに「夏日」が連続して、会場の熱戦が気候に影響を与えているかのようでした。
フェスティバルの興奮冷めやらぬ週末の11日に越谷市は数日続く強い風が吹く中で埼玉例会は行われました。
今月もラウンドロビンの他にタマオータイトルマッチ、決勝トーナメント、ブリッツ、リーグ戦が行われました。
今月は埼玉は初参加のベテランも参加して下さいました。
楽しんで頂けたら嬉しいです。
タイトルマッチは寺尾さんが髙橋タマオーに挑戦。
7ptゲームを制したのは髙橋さん。
タマオーを防衛しました。
古庄•岡谷•川上•矢野の4名で行われた決勝トーナメントを勝ち上がったのは岡谷さん。
タマオー挑戦権を獲得しました。
ブリッツは3枠できました。
持ち越しと合わせて、川上•岡谷•古庄•西村•川内の5人が決勝トーナメント参加券をゲットしました。
リーグ戦は6試合行われました。
初参加2名を加え16名で行われたラウンドロビン、上位の結果は
1位 川内 13-4 +22
2位 矢野 5-5 +10
3位 房松 6-2 +10
4位 鷹觜 7-8 +7
5位 岡谷 6-4 +7
6位 滝沢 10-7 +5
7位 乙部 6-5 +4
8位 谷田川 6-5 ±0
今月も各種消え物を選択してお持ち帰り。
打ち上げの香港亭には8名が参加。
ラウンドロビン優勝の川内さんの景品のタバスコ社の新製品を餃子やフライドポテト等にかけて舌鼓。
久しぶりにソフトクリームのお腹の空きがある人がいましたがゴマ団子の空き迄は無かったようです。
香港亭からは明日が母の日だからと紹興酒をプレゼントされました。
次回の打ち上げで頂きます。
開始時刻が15時になったのにも慣れてきて準備も慌てずにでき、集合もごった返すことなく、リーグ戦の配布は18時30分過ぎを目安にして、疲れた方の途中退出もあり、幹事も遊ぶことができ、このまま埼玉例会は15時から開始を継続して行きます。
9月までは第2土曜日第1会議室。
次回は6/8(土)です。
都合のつく方、ご参加お待ちしています。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 岡谷
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
第30期名人戦のオンライン予選を2枠開催します。準会員*、または会員であればどなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。
●開催日
予選①:2024年6月15日(土)19:00開始
予選②:2024年6月29日(土)19:00開始
●予選形式
・7ポイントマッチのシングルエリミネーション方式。
・Backgammon Galaxyの時計はCasual設定。
・優勝者は第30期名人戦のグランドファイナル1枠を獲得。
グランドファイナルはこの予選終了次第オンラインで開催されます。
なお、予選敗退者は5ポイントマッチのレーティング戦に参加できます。
●当日スケジュール
18:00:エントリー受付【締切】
19:00:集合・予選開始
20:00:レーティング例会開始
23:30:予選終了予定
●対戦場所(試合)
「Backgammon Galaxy」
出場に際し、事前にアカウントを作成する必要があります。
また、1試合につき350GC(コイン)を消費するため、必ず1750GC以上を準備した上でご参加ください。
▼Backgammon Galaxyはこちら
https://backgammongalaxy.com/
●集合場所(連絡)
「Discord」JBSサーバー
出場に際し、事前にアカウントを作成する必要があります。
▼Discordはこちら
https://discord.gg/PsXcmrmfGu
●出場資格
JBS会員資格のある方
(創設会員、賛助会員、正会員、U25会員、U15会員、家族会員、準会員※)
※準会員でも参加できますが、予選を優勝した場合はグランドファイナルまでに正会員になる必要があります。
▼新規入会申込ページはこちら
https://backgammon.or.jp/?page_id=47938
●エントリー方法 以下の手順1~2を必ず行ってください。 手順1: 以下リンク先のフォームから必要事項を記入しエントリーを行ってください。 予選日程によりフォームが異なりますのでご注意ください。 ▼予選①(6/15) https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v2qHZn6F ▼予選②(6/29) https://tourney.backgammon.or.jp/entry/v2RxVntG 手順2: 手順1エントリー後、予選当日18:00までに以下リンクより料金をお支払いください。 予選日程および会員種別により窓口やエントリー費が異なりますのでご注意ください。 ▼予選①(6/15)一般会員、準会員(2000円) https://buy.stripe.com/7sIbMugRTbDzfQI9C2 ▼予選①(6/15)ダイヤモンド会員(1000円) https://buy.stripe.com/8wMaIq313ePLcEwcOf ▼予選①(6/15)サファイア会員(1400円) https://buy.stripe.com/4gw4k20SV8rn6g88y0 ▼予選①(6/15)プラチナ会員(1600円) https://buy.stripe.com/00g6sacBD5fb33WaG9 ▼予選②(6/29)一般会員、準会員(2000円) https://buy.stripe.com/00g5o67hjcHD8ogg0u ▼予選②(6/29)ダイヤモンド会員(1000円) https://buy.stripe.com/eVa17Q6df0YVawo9C7 ▼予選②(6/29)サファイア会員(1400円) https://buy.stripe.com/00g2bU45722Z6g8g0y ▼予選②(6/29)プラチナ会員(1600円) https://buy.stripe.com/aEU7we3134b7awodSp ●キャンセルについて ご都合が悪くなった場合、当日18:00までに「Discord」テキストチャンネルへお知らせください。 参加費は返金いたします。(ただし手数料等が発生した場合、ご負担いただきますので予めご了承ください) それを過ぎてのご連絡、または連絡なく対戦に現れなかった場合、返金はいたしかねます。 また、今後の大会への参加をお断りする場合がありますのでご注意ください。 名人戦実行委員会
まだ寒さが残る2月下旬、一ツ葉高等学校 立川キャンパスにおいて「バックギャモン初級検定」がおこなわれました。立川キャンパスのボードゲーム部では、顧問の橋本先生の指導の下、大学のバックギャモンサークルとの親善試合やバックギャモンフェスティバルに向けての部内選抜戦など、バックギャモンが活発にプレイされています。バックギャモン初級検定は過去に2度実施したことがあり、これで3回目となります。
今回の検定試験参加者は昨年に引き続き5名でした。結果は非公開となりますが、参加者一人一人のスキル向上やモチベーションアップに貢献できていれば嬉しい限りです。前回同様に、受検者にアンケートを採っていただきましたので、以下に掲載します。
── Q1.初級検定を受けてみた感想はいかがでしたか?
生徒A「意外と難しかったです。」
生徒B「戦術を見直すいい機会になりました。」
── Q2.バックギャモンのどこに面白さを感じますか?
生徒A「駒の動かし方の戦略に加えてサイコロの目の運要素があるところです。」
生徒B「戦術だけではなく運も絡むので、下克上がありうる点です。」
── Q3.バックギャモン大会への参加や他の学校との対抗戦に興味がありますか?
生徒A「とても興味があります!多くの人と交流したいです。」
生徒B「あります。」
日本バックギャモン協会は、今後も未来のプレイヤーを応援していきます。バックギャモン検定実施希望の高校や中学校がありましたらぜひご相談くださいませ。
お問い合わせ先
support@backgammon.or.jp
最後に、一ツ葉高校の橋本先生からお知らせです。「一ツ葉高校は通信制高校で、毎月の課題提出と年に一度行われる3泊4日の熊本県宿泊行事(スクーリング)で卒業単位を認定している高校です。立川キャンパスのボードゲーム部は、東京都高等学校ボードゲーム連盟(高文連所属)に加盟しており、カタンなどの高校生大会に参加しています。また、日本大学や武蔵野大学のサークルや他の高校のボードゲーム部との交流戦などをおこなっています。Instagram やブログでボードゲーム部の活動を公開していますので、ぜひ一度ご覧になってください。」
【立川キャンパスブログ | 東京都立川市の通信制高校 一ツ葉高校】
【一ツ葉高校 立川キャンパス ボードゲーム部 公式 Instagram】