新年度になり、気分一新になった方も多いのではないかと思います。
こちらは、いつも通りに会を開いています。
今回は、3名参加でした。
5ポイントマッチ中心の会でした。
次回は、通常通り、12日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
新年度になり、気分一新になった方も多いのではないかと思います。
こちらは、いつも通りに会を開いています。
今回は、3名参加でした。
5ポイントマッチ中心の会でした。
次回は、通常通り、12日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
3月の埼玉は桜満開♪

防衛中の森山タマオーに挑戦するのはチバオー滝沢。
タイトルマッチは滝沢さんに軍配が上がり、初めてチバタマオーが誕生しました。


ブリッツは2枠で、それぞれ市川さんと瀬尾さん。
ラウンドロビンは初参加2名を迎えて18名。
スコアがプラスだったのは
1位 深澤 6-2 +13
2位 新関 8-4 +10
3位 市川 3-1 +10
4位 鈴木 4-5 +8
5位 濱崎 7-5 +7
6位 西村 6-2 +7
7位 瀬尾 5-2 +7
8位 岡谷 3-3 +7
9位 森山 4-2 +3
残りは見事にマイナスのスコア。
千葉と埼玉のチャンピオンになった滝沢さんが最下位なのはご愛嬌。
(スコアは秘密)
滝沢さんと房松さんの差し入れと幹事家族が準備した賞品をお持ち帰り。
初参加が2名、久しぶりに参加の女性が2名。
新関さん差し入れのおしゃれなおやつも本人同様に華を添えてくれました。



香港亭には11名が参加。
サンシティ春のガラポンチケットを沢山貰って解散。

次回は4/28(土)18:00~第3会議室
ガラポンの賞品は次回の香港亭で。
http://assist7.wixsite.com/saitama-bg
写真 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
2/17(土)の埼玉例会は初参加1名を含んだ18名で開催されました。

先月からの繰越し埼玉ブリッツ決勝トーナメントは滝沢チバオーがタマオー挑戦権を獲得し、次回は森山タマオーに挑みます。
昨年からの繰越しブリッツトーナメントが2枠、板持さんと鈴木さんが優勝しました。

2月に新しく組まれたブリッツ1枠と決勝トーナメントは繰越しになりました。
サイドイベントで日本酒「越谷宿」深澤さんが優勝して濱崎さんに寄贈されました。

ラウンドロビンの結果は
1 川内 +12(7-3)
2 西村 +11(5-2)
3 岡谷 + 8(5-2)
4 鈴木 + 6(2-3)
5 濱崎 + 4(5-2)
6 市川 + 4(3-0)
7 板持 + 3(3-1)
8 房松 + 3(2-1)
9 深澤 + 2(2-1)
10乙部(彩)+1(1-0)
香港亭には11人が流れました。


次回は3/24(土)18:00~第3会議室
花粉に負けるな!
http://assist7.wixsite.com/saitama-bg
写真 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
今年3回目の例会が3/10に開催されました。今回は初めて、3階の研修室を利用しました。
9時半に会場をオープンすると間もなく、常連のおぎやさん、初参加のイソベさん、久々に参加のキタさんがそれぞれやって来ました。コリドールやロストシティ、ツイクスト、将棋などを遊んだ後、おぎやさんとキタさんは近所の別会場で開催されている人狼会へと向かい、私とイソベさんだけになったので、しばらく2人でバックギャモンやピロス、イソベさん考案のオリジナルゲームなどを遊んでいました。

午後になると中信からの参加者がやって来て8人になり、差し入れの賞品提供もたくさん頂いて再び賑やかになったので、今回は新企画として「スウィングトーナメント」を開催しました。
スウィングトーナメントとは?
各自最初にチップを一定額所持し、相手を変えながらアンリミテッドマッチを行う。勝者は敗者に点数に応じたチップを支払い、チップを全て失った者はトーナメントから脱落。最終的に全員のチップを奪った人がトーナメントの勝者となる。一定のタイミングでベット額のレートが上がる。
スウィングトーナメントは日本では馴染みが無く、海外でも滅多に開催されない珍しい形式で、私自身も経験が全く無いため今回は手探りでの実験に近い状態でした。
(実は2014年8月の第14回例会にも一度試していたりしますが)

14時からトーナメント開始。最初に所持するチップ量を10点にしましたが、みんな慎重にプレーしているのか点数が大きく動かず、結局会場クローズ30分前の16時半を過ぎた後の最終ゲームを終えても脱落したのは一人だけでした。
記念すべき第1回スウィングトーナメント、栄えある優勝者は監査官さんでした。
最終的な順位とチップ量は以下の通りでした。
監査官 23
にしけん 21
すみえ 14
しも 9
いそべ 8
いず 4
りく 1
ヤン 0
トルコのバックギャモン協会(WBF Turkey)主催の大会では良くこのスウィングが採用されているので、いつか実際に経験してみて、より洗練された運営を目指したいものです。
今回の参加者は長野3、千曲1、岡谷・諏訪・茅野7で11名参加でした。
次回は4/29(日・祝)に開催予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。
3月に入り、暖かい日も増えてきたような感じです。
今回は4名参加と、大変にぎわった会になりました。
次回は、通常通り、8日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
いや~、平昌オリンピック終わりましたね。
私的にはカーリング女子に釘付けでした。
バックギャモンの当てる、作る、逃げるに似ているのでしょうか?
栃木県下野市から初参加の方がお一人。
佐野市からは2度目の参加。
少しずつですが、北関東にもBG人口が増えて来ています。

次回は4/14(土)13:00~17:00
3月はお休みさせて頂きます^^
今年2回目の例会が2/10に開催されました。

朝9時半に開場をオープンすると、間もなく地元長野市在住のおぎやさんがやって来ました。しばらく二人でウォーミングアップしていると、東京から久々に滝沢さんが登場。翌日から金沢で行われる盤聖戦の決勝トーナメントに向かう道中、お土産を片手に長野へ立ち寄って下さいました。さらに山梨からも一茶っささんが先月に続いて参加し、県外からのゲストが多い回となりました。しばらく5ポイントマッチのレーティング戦を中心に遊びました。

お昼ごろになると中信(長野県中部)からの参加者が増えて、にぎやかになりました。賞品提供の手土産もたくさん差し入れていただいたので、1~5ポイントマッチをお好みで選んでの総当たり戦を行い、成績優秀者上位から好きなものを獲得しました。また、バックギャモン以外にもバトルラインやブロックスデュエル、パッチワークなどのサシゲーも遊ばれました。
その傍らで私にしけんとオキチーさんは名人戦北信越予選の信州リーグを対戦していましたが、結局例会中には決着がつかず、23-20/25で私がリードした状態で続きは後日に持ち越しとなりました。

例会終了後はいつもの如く、場所を移して夜の部へ。例によって食事とボードゲームやポーカーで、夜中の2時半頃まで盛り上がりました。深夜になってから降り出した雪は長野市はさほど影響ありませんでしたが、金沢は翌日から大変だったようですね。
今回の参加者は長野3、安曇野1、松本2、塩尻1、諏訪・茅野7、山梨1、東京1で16名参加でした。
次回は一か月後の3/10(土)に開催予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。
もう1月も終わり、あっという間に2月に入りますね。
外は寒くても、中では熱くギャモンをしています。
今回は、2名参加で、5ポイントマッチ中心に行いました。
次回は、通常通り8日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております
福岡支部 小西
先週から今週にかけては、全国的に寒くなっていますね。
大学受験や高校受験も始まるシーズンで、皆様お忙しいことと思います。
今回は、3名参加で、5ポイントマッチ中心に行いました。
次回は、通常通り2月1日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
1/27(土) 足利例会[活動報告]
北関東も最強寒波で未だ溶けない雪だまりがちらほら。
足利例会は7名の参加となりました。
遠いところから有難うございます。
レーティング戦は小泉さんが優勝

ラウンドロビンは板持さんが優勝

毎回のことですが、貧乏例会なので景品の持ち寄りが本当に有難いです。

人気のコリドールとハノイの塔を息抜きに。


次回は2/24(土)13:00~17:00
連休は中村プロの合宿もありますよ。