足利もちょうど紅葉の季節。
天気に恵まれ、群馬・埼玉・神奈川からお越し頂けました。
参加人数4名でしたので、新しいゲームにもチャレンジすると大ウケ♪
コリドールという対戦ゲームです。
攻撃と防御に加え、ブロッキングする考え方もバックギャモンに通ずるものがあります。
いつも沢山の手土産を有難うございます。
12月はお休みして、次回は1月27(土)です。
お待ちしてます!
http://abgc.jp/
足利もちょうど紅葉の季節。
天気に恵まれ、群馬・埼玉・神奈川からお越し頂けました。
参加人数4名でしたので、新しいゲームにもチャレンジすると大ウケ♪
コリドールという対戦ゲームです。
攻撃と防御に加え、ブロッキングする考え方もバックギャモンに通ずるものがあります。
いつも沢山の手土産を有難うございます。
12月はお休みして、次回は1月27(土)です。
お待ちしてます!
http://abgc.jp/
月に1度、皇居からほど近いちよだプラットフォームスクウェアにてバックギャモンの例会を開催しております。
先日は初参加の方もいらっしゃり新鮮な会となりました。
※また先月の会では開催場所が変更されていたことが周知されておらず失礼しました。
試合の方はトーナメントを初参加の上田さんが優勝し、そのまま合計15ポイントで今月の優勝者となりました。
おめでとうございます!
今回のクイズは ⇒ こちら!(リンク)
みなさんも挑戦してみてください。
優勝すれば特注キューブも夢ではない!次回のGammon Platform Squareは来年1月25日(木)の開催予定です。
来年もみなさまのチャレンジを心よりお待ちしております!
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しています。
本日はネットでしかプレーしたことがないので、実際に触ってみたい、という若い男性の方がお二人いらっしゃいました。
会社の同僚同士でいらしてくれました。仲が良さそうでとても楽しそうにプレーされていました。
最近、スマホ、ネットからバックギャモンに来られる方が多く、その方々が例会にいらした動機は「実際に触れてみたい」というものがほとんどです。
今後、プレーしやすいおしゃれなボードをたくさん設置することも計画しております。お楽しみに。
ダイスカップ、プレシジョンダイス、チェッカーの感触と音を思う存分堪能できるバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30より23:00まで開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。 (担当 犬塚)
桑名「庵」例会も8回目。半年過ぎてもうすぐ1年になります。早いものです。
11/18の例会は「庵開店2周年前夜」ということで特別営業、「九種類8時間耐久」開催でした。バックギャモンをはじめ囲碁、将棋、新発売の「にゃんこならべ」などを含めた9種類を8時間連続で対局するというもので、そのタイアップ企画で「勝ち抜き戦」を行いました。
この日は例会担当者の斎藤が絶好調で、最多連続得点・最多獲得得点獲得、さらに大阪オープン予備予選も勝ちました。
(なお翌日の盤聖戦は・・・)
九種8耐は斎藤や名古屋からお越しの安藤さんも多数の競技に参加(安藤さんは初めてやるゲームもありましたね)、しっかり9競技の8時間連続対局に貢献してきました。
夕方からの「2周年前夜祭」では「バックギャモンを楽しむ会」からの輸出で「早上がりギャモン」。
この日は6面も立つという盛況ぶり、1部屋で入りきらずまわすほうも大変でしたが、賞品もたくさんあって楽しんでいただけたと思います(大川代表に感謝!)
11/23は「名古屋卓城遊戯会」。
名古屋城本丸御殿を使ってのボードゲーム会にバックギャモンも参加、「名古屋城deギャモン」と題し臨時名古屋例会を行いました。
イベントの性質上、まったく初めてという方が多く、斎藤をはじめ神谷名古屋支部長、服部さんなど積極的にインストしていました
(斎藤はインストラクターとして最初の活動でした。斎藤が教えた子供はその後「桑名七盤勝負」を行い、バックギャモンで勝っていました!)
他のゲームも含めてほぼ常時満員という大盛況ぶり。第二回があるかは不明ですがぜひ開催してほしいです(その際はバックギャモンも参加します)。
さて、12月の桑名は盛りだくさん。
まずは12/2に「大阪オープン桑名庵予選」を開催いたします。
事前エントリーが必要ですが今のところ当日参加でも十分大丈夫かと思います(参加するかも、という方は念のため事前エントリーをお願いします)。
11時までにお越しください。
そして12/16は今年最後の「庵」例会。今年最後ですがいつものとおりのメニューですw
翌日は名古屋ミニ大会なので桑名→名古屋のはしごというのもありですね。桑名→大阪本町もおススメです(距離ありますが・・・)。
今後も桑名「庵」例会をよろしくお願いいたします。
(文責:斎藤@例会担当 写真:斎藤、大川@庵代表)
11月になると、福岡では大相撲で、力士さんも街中で見かけることがあります。
今回は、3名参加しました。
5ポイントマッチ中心の会でした。
次回は、通常通り、30日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
11月も半ばを過ぎ、いよいよ長野市は本格的に寒くなってきた中、今年6回目・通算40回目の信州長野例会が開催されました。
今回いくつかの大きな変更がありました。まずは会場。今まで開催してきた「もんぜんぷら座」に代わり「長野市勤労女性会館しなのき」に移りました。長野駅からだと徒歩約18分と少し遠くなりましたが、最寄り駅の長野電鉄権堂駅からは徒歩2分と近くなりました。
次に参加費ですが、完全無料としました。但し冷暖房を使うと1時間あたり500円別途掛かるので、それは参加者で頭割りとさせて頂きます。
そして遊べるゲーム。バックギャモンだけでなく、二人用のボードゲーム(通称サシゲー)もプレイ可能としました。サシゲーには名作が多いものの、大人数の集まるボードゲーム会では好まれにくく、遊ばれる機会は少ないのですが、もともと二人用ゲームを遊んでいるこの会なら親和性も高いし、会の常連さんもマルチなボードゲーマーが多いということで今回の変更に至りました。
これらの変更を機に、ぜひ新たなボードゲーマーにも参加して欲しいものです。
そんな新・信州長野例会でしたが、のっけから13時の開始時刻に主催の私が遅刻してしまいました。先にお待ちいただいていたご三方、大変申し訳ございませんでした。今後気をつけます。
今回は予約の都合上和室となりました。参加者は長野3、松本1、塩尻1、諏訪1、大町1、安曇野1、佐久1で合計9名。ちょろさんが初参加でした。
今回ゆみるさんに賞品提供をいただいたので、ラウンドロビンの1pマッチをメインに行いました。その結果、5勝2敗でゆみるさん自身が優勝したので、10月に行われた王位戦で私にしけんが獲得したお土産を持ち帰ってもらいました。なお賞品は次回に持ち越す予定です。
上記ラウンドロビンと並行して、信州のギャモンプレイヤーで現在進行中のリーグ戦に参加している方達で5ポイントマッチも行われ、こちらはターキーさんが大活躍でした。
バックギャモン以外では、ジャイプル、バトルラインが遊ばれていました。他にもパッチワーク、どうぶつしょうぎ、ガイスター、ロストシティ、ギプフ、ツイクスト、よんろのご、ピロス、クイキシオ、コリドール、ゴブレット、クアルト、ブロックスデュエルを用意していますので、興味がある方はぜひ遊びに来て下さい!
約4時間たっぷり遊んで、17時に例会はお開き。例によってその後は場所を移動して夜の部へ。鍋とお酒とボードゲームで深夜まで遊んでから解散となりました。
次回の信州長野例会は12/16(土)。年末特別バージョンで、なんと朝9:30から夕方17時までの7時間半!初めての長時間開催ということで、ぜひ大勢の方のご参加をお待ちしております。
なお今回はクイズも用意していましたが、色々問題があったせいか誰にも解いてもらえなかったので、改めてここに掲載しておきます。じっくり考えてみて下さいね。
図は3pt Match 0-0、黒(先攻)の3手目です。互いにエラーなしで下図の局面を迎えました。
どのような出目とムーブでこうなったでしょうか。
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しています。
本日も女性が多い華やかな会でした。
知的好奇心ある女性がおしゃれに真剣にバックギャモンをする姿は絵になります。
常にたくさんのボードをご用意してお待ちしております。
何も持たずに手ぶらでいらしてください。
さて、皆様にお知らせがございます。
ミケランジェロのお客様であるプロ棋士の森内俊之さんが、去る11月3日に学術、芸術、技術開発等の功労者に与えられる紫綬褒章を受章されました。
つきましては、来る12月12日火曜日のミケランジェロは森内さんの栄誉ある受章を称え、祝賀ダブルス大会を開催したいと思いますので、通常の例会はお休みとさせていただきます。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
https://backgammon.or.jp/?p=49647
華やかなバックギャモン・パーティも時には開催する@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30より23:00まで開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。 (担当 犬塚)
この度紫綬褒章を受章された、森内俊之先生の偉業をたたえ
日本バックギャモン協会主催の祝賀会を開催します。皆さんでお祝いしましょう。
12/12(火)20:00~22:30 代官山ミケランジェロ
会費:12,000円(ミックスダブルス参加者)
10,000円(一般参加者)
会費は、飲み放題(ビール・ワイン・オレンジジュース・アイスティ)と
食事代、森内先生への記念品代を含みます。
会費は当日お支払い下さい。
ミックスダブルス参加の方は、二人一組(男女ペア)でお申し込みください。
ダブルスは8組のトーナメント(3Pマッチ、決勝5P)の予定です。
コンソレーションはどうぶつギャモン(ハーフギャモン)キューブなし
ダブルス優勝者には、ASOのペア食事券が贈られます。
コンソレーション優勝者にはどうぶつギャモンが2セット贈られます。
どうぶつギャモン未体験の方は19:30までにいらして下さい。
ルールを説明します。
参加ご希望の方は幹事 来住野香子までメールか電話でお知らせ下さい。
zigi3350@yahoo.co.jp
080-3492-6655
メールでお申し込みの方には確認のメールを返信します。
メール送信後二日以内に返信が届かない場合は
お手数ですが、電話でお知らせ下さい。
この日は、11月の第3木曜日ということで、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。
新しいという意味のヌーヴォーらしく、さっぱりした味わいでした。
今回は、3名参加しました。
5ポイントマッチ中心の会でした。
次回は、通常通り、23日(木・祝)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
また、年内は12月28日(木)まで実施します。
よろしくお願いいたします。
福岡支部 小西
埼玉の越谷は11月でもクリスマス♪
ぞろ目好きなギャモナー記念日11/11に例会は開催されました。
ブリッツは3枠たって、房松さん市川さん板持さんがそれぞれ3ポイントマッチの勝者になりました。
初参加2名を迎え13名で行われたラウンドロビンは
1位 濱崎 +19(9ゲーム)
2位 市川 +8(3ゲーム)
3位 板持 +4(6ゲーム)
4位 西村 +3(6ゲーム)
5位 房松 +2(6ゲーム)
6位 滝沢 +2(4ゲーム)
7位 深澤 ±0(6ゲーム)
最多ゲームは10ゲームで初参加の伊藤さんでした。
2017年最後の埼玉リーグで上位4名が確定しました。
1位 西村(20ポイント)
2位 市川(18ポイント)
2位 滝沢(18ポイント)
4位 深澤(16ポイント)
次回の例会で決勝トーナメントが行われます。
今回の賞品は、
・晩秋の夜にゆっくり温まって頂きたいポットとカップのセットやドリッパー
・ぬくぬく暖まって頂けるように膝掛けやモコモコスリッパにポンチョ等
差し入れも沢山頂きました。
いつも有難うございます。
打ち上げには8名が参加。
還暦のお祝いでいつもより高級な紹興酒が香港亭からプレゼントされました。
冷菜のお皿にはお祝いの飾り。
野菜にお肉とお魚、餃子に春巻、炒飯に焼きそば、デザート各種。
お腹いっぱいにして、今月はちょっと高めで2300円。
次回の埼玉例会は
12/23(土) 13時~21時
第2会議室です。
ラウンドロビンは13時開始で18時頃まで。
その後はクリスマストーナメントを行います。
500円~1000円で交換用の賞品を持参して参加をお願いします。
http://assist7.wixsite.com/saitama-bg
写真 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤