今年も始まったかと思ったら、もう2月に入りました。
時の過ぎるのはあっという間ですね。
今回は4名の参加でした。
人数が割と多かったので、3ポイントマッチで順繰りにプレイしました。
次回は、9日(土)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
今年も始まったかと思ったら、もう2月に入りました。
時の過ぎるのはあっという間ですね。
今回は4名の参加でした。
人数が割と多かったので、3ポイントマッチで順繰りにプレイしました。
次回は、9日(土)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
25歳以下のプレイヤー限定のタイトル、新鋭戦が今年から生まれ変わります!
新方式は東京と大阪で東日本予選と西日本予選を行い、優勝者同士が5月3日~5日のバックギャモンフェスティバルで決勝戦を行い、優勝者を決めます。
各予選の優勝者はフェスティバルまでの交通費を補助。タイトル獲得者は次年度の日本選手権に招待されます。
新鋭戦2019 概要
方式
予選 7ポイントマッチのラウンドロビン(7ポイントマッチを対戦相手を次々に変えて行い、勝ち越し数の多いものを優勝とする。勝ち越し数が同じ場合、試合数の多いものの勝ち。そこも同率の場合は決勝戦を行う。)
両方の予選に参加することも可能ですが、片方で優勝したら、もう片方には出場できません。
決勝 15ポイントマッチの決勝戦
賞品
・各予選の優勝者はバックギャモンフェスティバルに招待。交通費補助として実費(最大30000円)を支給。
・決勝優勝者は次年度の日本選手権に無料招待されます。(50000円相当)
・決勝優勝者には特製キューブが贈られます。(制作:手作り陶器 まちゃぷ)
特典
・各予選の優勝者は事前にインタビューし、バックギャモンフェスティバルのHPで紹介されます
・決勝戦は終盤を公開対局とし、大盤でプロプレイヤーが解説、世界配信されます。
資格
・予選は予選時点で25歳以下であればどなたでも参加できます。
・決勝進出者は日本バックギャモン協会会員になる必要があります。
・決勝進出者はバックギャモンフェスティバルにて中級戦か日本選手権への参加を求められます。
予選詳細
東日本予選
日付:3月16日(土)13時から
場所:四ッ谷ひろば例会 新宿区四谷4-20 (http://www.yotsuya-hiroba.jp/)
参加費:3000円(高校生以下1000円。例大会に参加したことのない人は無料。交通費が2000円以上かかる人は1000円割引、但し高校生以下は適用外)
方式:7ポイントマッチのラウンドロビン。チェスクロック使用、持ち時間14分、1手につき保証時間12秒。(12秒以内に打てば持ち時間は減りません)
(7ポイントマッチを対戦相手を次々に変えて行い、勝ち越し数の多いものを優勝とする。勝ち越し数が同じ場合、試合数の多いものの勝ち。そこも同率の場合は
決勝戦を行う。)
スケジュール:
13:00 開場・受付開始
13:30 試合開始
19:00 ラストマッチコール
20:00 表彰式・撤収
連絡先:犬塚雄輝(yuki_abgc@yahoo.co.jp) 注 事前申込は必要ありません
西日本予選
日付:3月29日(金)18時から
場所:Koko Plaza 405号室 (https://kokoplaza.net/)
参加費:3000円(高校生以下1000円。例大会に参加したことのない人は無料。交通費が2000円以上かかる人は1000円割引、但し高校生以下は適用外)
方式:7ポイントマッチ 5ポイントマッチのラウンドロビン*。チェスクロック使用、持ち時間10分、1手につき保証時間12秒。(12秒以内に打てば持ち時間は減りません)
(5ポイントマッチを対戦相手を次々に変えて行い、勝ち越し数の多いものを優勝とする。勝ち越し数が同じ場合、試合数の多いものの勝ち。そこも同率の場合は
決勝戦を行う。)
スケジュール:
18:00 開場・受付開始
18:30 試合開始
22:00 表彰式
連絡先:中村優里(baritti.4@gmail.com) 注 事前申込は必要ありません
*3/20 会場の都合により7ポイントマッチから5ポイントマッチに変更
決勝戦
5月3日~5日に開催されるバックギャモンフェスティバル内にて行う。
試合は15ポイントマッチ(JBLレーティング戦)。具体的な開始日時は未定。(大盤解説は3日目)
片方が5awayに入ったあたりから大盤での解説、世界配信を行う。
2018年新鋭戦優勝 名城健太郎 2018年のトーナメント表はこちら。
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
2/5の代官山は、初参加2名を含む8名とにぎやかでした。常連の滝沢さん三浦さん増田さん、来住野に加えて、常連になりつつある加藤さんがお友達の木下さんを連れてまたいらして下さいました。
加藤さんは、ミケランジェロに置いてある、レオの柩のチラシを見て、バックギャモンに興味を持ち、例会によく来て下さるようになった方です。火曜日以外にも、ミケランジェロに来れば、バックギャモンできるんですねと、週に1回だけでは、物足りない様子でした。
初参加の鳴海さんは、2/1に江古田のgoonie cafeに来て下さって、初めてリアルのボードで遊んだという体験をされました。レオの柩を読んで、バックギャモンに興味を持ち、はまったそうです。お友達の山下さんも誘って、代官山にも来てくださいました。Lボードも購入して、本格的に勉強したいと言っておられます。くさか里樹さんにお知らせしたら、レオの柩がきっかけで、バックギャモンを始める人が増えるといいな、おいう思いで描いているので、超超嬉しいです!と喜んで下さいました。それを鳴海さんに伝えたら、鳴海さんも感激されていました。
ベテランが、新人とかわりばんこに対戦して、各々アドバイスを受け、初手を把握したり、ダブリングキューブが使えるようになったりなど、確実に来店された時よりも、なんらかのお土産をお持ち帰りいただけたようです。
ベテランから初心者まで幅広く集うバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。皆様のお越しを心よりお待ち致しております。(担当 犬塚、代筆 来住野)
月に1度、皇居からほど近い ちよだプラットフォームスクウェアにてバックギャモンの例会を開催しております。
乾燥した天気が続く中、昨晩は久しぶりの雨(やや霙)で少しでも潤いを取り戻せたのではないでしょうか。
インフルエンザなどの流行が少しは緩和されると良いですね。
今回の例会ではトーナメントを見事優勝した横瀬さん(スタッフ)が合計ポイントでは14ポイントで今月の優勝者となりました。
スタッフ特選賞品はゲストの中でトップだった西村さんに贈られました!おめでとうございます。
賞品は今年1月に開催されたイスタンブールオープンからのお土産のハンドメイドボード(チェスも遊べる)でした。
今回のクイズは ⇒ こちら!(リンク)
みなさんも是非挑戦してみてください。
イスタンブールオープンからのお土産が手に入るのはココだけ!次回のGammon Platform Squareは来月2月28日の開催予定です。
来月もみなさまのチャレンジを心よりお待ちしております!
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
1/29の代官山ミケランジェロの例会には、4名の参加がありました。
いつもの滝沢さん、三浦さんに加えて、久我さんが久しぶりにいらして下さいました。
久我さんにサンプルが届いたばかりの「おさんぽギャモン」(ハーフギャモン)を遊んでいただき、感想などを伺う事ができました。
ハーフギャモンを卒業したら、今度はフルサイズの普通のバックギャモンに行って欲しいのですが、その際に蛇のように蛇行して一本道を行くようにできないか、という案をいただきました。
そっか!一本道だと分かりやすいなぁと、納得した来住野でした。
早めに久我さんが帰られた後は、滝沢さん、三浦さん、来住野で楽しくシュエットをして盛り上がりました。
最初のゲームでキューブが16倍になり、私がいきなり+32点になるという、なかなか興味深い展開でした。寒い中いらして下さった皆さん、ありがとうございました。
レーティング戦やシュエットもできるバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。皆様のお越しを心よりお待ち致しております。(担当 犬塚、代筆 来住野)
来る2月10日(日)、11日(月・祝)の2日間にわたり、第25期盤聖戦の準決勝、決勝戦が行われます。1年間に及ぶ厳しい戦いを勝ち抜いた4人がタイトルを目指してぶつかります。観戦は自由ですのでお気軽に見学にいらしてください。(入場料1000円) また、ライブ配信も行われます。
10日、11日は両日とも赤坂バックギャモン道場内で開催され、通常通り営業も行います。
準決勝の組み合わせ
望月正行(東京代表) 対 市川勝規(ネット予選代表)
池谷直紀(ネット予選代表) 対 上田英明(東京代表)
*決勝戦は勝者同士で行う
トーナメント表のリンク
場所
準決勝 2月10日(日) 13時00分~ 於 赤坂バックギャモン道場
決勝 2月11日(月・祝) 12時30分~ 於 赤坂バックギャモン道場
ストリーム配信URL
準決勝: https://freshlive.tv/backgammon/262251
決勝: https://freshlive.tv/backgammon/262252
方式 11ポイントマッチ3セット2セット先取
住所:
赤坂クイーンルーム
東京都港区赤坂3-10-5 クイーンビル4F
主催 日本バックギャモン協会
協賛 三松物産株式会社
連絡先:
日本バックギャモン協会 事務局
050-5275-1023
support@backgammon.gr.jp
今回、土曜日にずらしての初めての会となりました。
今回は5名の参加と、大変にぎわいました。
各参加者の希望に合わせてポイント数を決めてプレイしました。
次回は、25日(金)の21時から開催します。
次回のみ金曜日となりますので、ご注意お願いします。
ともあれ、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しています。
ニュースでしか耳にすることがなかったインフルエンザが身近で耳にすることが多くなってきました。
みなさんもインフルエンザにかからないようバックギャモンをお楽しみください。
そんな中、ミケランジェロには今年からバックギャモンをはじめた方達が毎週のようにいらっしゃってます。
お互いに指摘しあいながらも和気あいあいと楽しまれていました。
楽しむ仲間と出会える!バックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30より23:00まで開催しております。皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚、代筆 川口)
もう1月になってから3分の1が過ぎました。
1月は、まさに「いく」月ですね。
今回は3名の参加で、5ポイントマッチのプレイでした。
次回は、19日(土)の21時から開催します。
次回から曜日が変わりますので、ご注意お願いします。
ともあれ、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
足利の新春初打ちは4名の参加となりました。
子供達が冬休みの宿題提出で忙しく、静かなアダルト戦となりました。
そしていつも沢山の差し入れ、有難うございます^^
考案中の実力ギャモンのルール調整を楽しみました。
ダイスを一切使わず、ぞろ目以外の15通りの目を消していきます。
バズーカギャモン、ていうのは面白そうですね^^
今度やってみましょう。
次回は
2/17(日)13:00~17:00 101号室
http://abgc.jp/