梅雨入りしてからの関東はいわゆる「梅雨寒」とか「梅雨冷」とは程遠く「夏日」や「真夏日」が続く毎日の今年です。
降ったと思えば梅雨らしいシトシトとはかけ離れたドシャーッッッ。
新型感染症の影響を受けて数多くの催し物が中止や縮小だったのが当たり前になっていて諦めモードだったこの数年。
政府からの解禁により開放された市中。
七夕をはさんだ3日間は入谷ではアサガオ市、翌日からは浅草でホオズキ市、そして、江戸の夏はここから始まる、のです。
の、はずなのですが、既に「夏日」を経験している今年です。
4年ぶりのアサガオ市の最終日に埼玉例会はいつもより早い時刻から始まりました。

毎月1回なのに運営はいつも手探りでワチャワチャしているので、今月から15時開始にしてみました。
これからも会場が借りられる時は15時からの予定です。
始まりも、会議室の鍵を受け取ってから参加して下さる方々に協力して頂いてやっと開始、より、会場に着いたらすぐにサイコロが振れる方が良いかな、っと。
そんなこんなで、7/8(土)の15時に集まっのは……4人……。
ずらーっと並んだボードは…しょんぼり。
とは言いながら、なんとブリッツは3枠。
結果は滝沢さんと古庄さんが決勝トーナメント参加券をゲット。
持ち越しのトーナメント表はそのままです。

持ち越されていた決勝トーナメントは1枠が決し、鷹觜さんが次回タマオーへの挑戦者に決まりました。
参加者は総勢10名。
リーグ戦は5戦が行われました。

長丁場の埼玉例会で、最多ゲームはタマオーの川上さんが24試合。
ラウンドロビンの上位の結果は
1位 川上 17-7 +29
2位 鷹觜 12-7 +26
3位 川合 6-5 +2

今回のお土産はアサガオ市のうちわと夏の沖縄市。

今月からの打ち上げは香港亭。
元々の香港亭で久しぶりにソフトクリームに舌鼓で散会となりました。


来月はお盆の後の8/19(土)15時からです。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤