バックギャモンフェスティバルも終わり、これから秋本番ですね。
本題に入りますが、今回は、チェスの小柳さんが参加し、5ポイントマッチで行
いました。
さて、今回の写真は、新兵器の第3弾です。
これは三脚の固定台です。
先週、三脚を倒して飲み物がこぼれてしまったため、こちらを使うことにしました。
若干高い位置から撮れるメリットもあります。
次回は、通常通り22日(木)の20時から開催します。
ということで、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
バックギャモンフェスティバルも終わり、これから秋本番ですね。
本題に入りますが、今回は、チェスの小柳さんが参加し、5ポイントマッチで行
いました。
さて、今回の写真は、新兵器の第3弾です。
これは三脚の固定台です。
先週、三脚を倒して飲み物がこぼれてしまったため、こちらを使うことにしました。
若干高い位置から撮れるメリットもあります。
次回は、通常通り22日(木)の20時から開催します。
ということで、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
こんばんは。
ここ最近は、急に涼しくなりましたね。
季節の変わり目は、体調に気を付けましょう。
前回は、チェスの小柳さんとSMOKEの常連さんが参加しました。
5ポイントマッチ中心の会になりました。
さて、前回は三脚も前より高く映るものにしました。
そのおかげで、より高い角度からは撮れそうです。
次回は、14日(水)の20時から開催します。
次回に限り、通常とは異なりますので、ご注意お願いいたします。
ということで、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
10/3(土)、ワインの産地で有名な長野県塩尻市で、ボードゲームのフリーマーケット&体験会がありました。
9月は信州長野例会をお休みしたので、代わりにこちらで普及活動を行ってきました。
このイベントは、ボードゲームを売りたい人も、買いたい人も、遊びたい人も、普及したい人も、みんな集まって楽しもうよ!っていう感じの趣旨で、中古・新品ゲームの販売、オリジナルゲームの販売、各種ゲームの体験会に、パンとコーヒーが楽しめる出張カフェで構成されていました。
スタッフは長野県のメンバーが中心でしたが、群馬、山梨、愛知、富山と県外からも参加者が集まった一大イベントとなりました。
体験会では色々なゲームが遊べるテーブルに加えて、「人狼」と「ごいた」、そして我がバックギャモンの三つは一押しゲームとして個別ブースでの普及の場を与えて頂きました。
↓今回のイベントに合わせて自作したチラシ。他に今年のフェスのDM、2年前のフェスで配布したROLLの残りを持参しました。
当日は例会常連メンバーのゆみるさんと私の二人でブースを担当しました。ゆみるさんはイベントでの普及は今回初めてでしたが、ブースにほぼ付きっきりで非常に丁寧なレクチャーでした。ターキーさんやVisionsさんなど他の方も手伝いに来てくれたので、私も自由に行動出来て助かりました。
今日はバックギャモン体験ブースでお手伝いしてます。
#信州ボドゲフリマ pic.twitter.com/51LX5aU8FN
— ゆみる@影武者 (@yuukihal) 2015, 10月 3
ポッドキャスト番組のインタビューも受けました。
まずは「今夜もアナログゲームナイト」さん。
今夜もアナログゲームナイト
第41回 『信州ボードゲームフリマ ほぼ全ブースにインタビューにしてきたよ!スペシャル 』
10月3日に長野県塩尻市にて開催された信州ボードゲームフリマにて、イベントで収録したインタビューを前後篇でお届け♪
http://t.co/0dQmqJbToB
— 太陽皇子。#アゲナイ#ゲムマJ13-14 (@taiyo_prince) 2015, 10月 5
名古屋をベースに活動しているとのことで、名古屋例会をプッシュしておきました。既にアップされているので、良かったら聞いてみて下さい。
そして、「ほらボド!」さん。
本日開催されました信州ボードゲームフリーマーケットにて、ほらボドの収録させて頂きました。同会場にて「今夜もアナログゲームナイト」も収録されてましたので、そちらの配信後、1ヶ月先を目処に配信させて頂きます。 pic.twitter.com/zscbQ0IqIB
— ほらボド! (@horabodo) 2015, 10月 3
こちらは1カ月後くらいの放送予定とのこと。楽しみです。
当日の様子がツイッターやブログなどで伺えます。
信州ボドゲフリマ開催! pic.twitter.com/wooDIIm2Dl
— EMa (@dice_trump) 2015, 10月 3
#信州ボドゲフリマ で今回、バックギャモンのインストを受けた。かなり面白い。あと、使っていたコンポーネントの質感が良くて最高だった。
— haru@信州アグリコラ部 (@bluescreenlabo) 2015, 10月 5
#信州ボドゲフリマ 感想いただきました。ありがとうございました!
信州ボードゲームフリマには都市部の即売会には決して無い魅力があった! – ミュージシャンになってラクして稼ぎたい http://t.co/x5GhWGMACW
— 松本市ボードゲームサークルPOP!! (@boardgamepop) 2015, 10月 7
販売ブースではこちらも例会常連メンバーの監査官さんが、プレシジョンダイスやボードを販売していたので、長野での普及活動として大きな一日となりました。
去年に続いて今回で2回目のこのイベントは、来年も予定されているそうです。このあたりには松本城や諏訪湖にワイナリー、魅力的なゲストハウスなど見どころも多いので、ぜひ県外の方も興味があったら来年は一泊二日で参加してみてはいかがでしょうか。
(担当 nishiken)
9月25日~10月5日にBackgammonAceにて行われました日本選手権の予選が終了致しました。
各部門の優勝者には日本バックギャモン協会会員権が授与されます。(重複する場合、海外在住の方の場合は下位の方にスライドします。)また、EventPt部門での優勝者には日本選手権エントリー権が授与されます。
今回ご優勝されたFrankさんは頭痛に悩まされながらも1日8時間以上プレイし、EventPt、獲得チップ、勝利数、ゲーム数の4部門で1位を達成されました。
【EventPt】
1位:Frank
2位:Mister X
3位:kurigohan
4位:bgpositions
5位:Kefu14jp
【獲得チップ】
1位:Frank
2位:bgpositions
3位:Mister X
4位:Kefu14jp
5位:Shomura
【勝利数】
1位:Frank
2位:Mister X
3位:parapercis
4位:kurigohan
5位:takashiu
【ゲーム数】
1位:Frank
2位:Mister X
3位:parapercis
4位:kurigohan
5位:a4270
【勝率】
1位:bgpositions
2位:masahiko
3位:akahiro
4位:Nono515
5位:shi8u
予選の詳細な結果は「ランキング」のページでご覧いただけます。
☆☆ JBL オンライン例会開催のお知らせ ☆☆
下記内容にてオンライン例会を開催します。
みなさんの参加をお待ちしています!
【開催日時】 2015/10/5(月) 21:00〜23:00
【開催場所】 GridGammon (IDの取得方法)
【内 容】 5ポイントマッチ戦
詳細はこちら
【マスター】 llylgamyn (神谷 正俊)が例会を運営します
連絡先:llylgamyn_xxx@yahoo.co.jp
—————————————————
初めて例会に参加される方は上記連絡先までご連絡ください。
10/3のT910例会は過去最高の参加者17名でした。
店内がいっぱいになるほどの人で、ボードも足りなくなりながらの例会でしたがみなさん楽しんでいただけたでしょうか?
今回一番遠いところからいらっしゃったのは、甲府から来た一茶さんでした。
終電ギリギリまで残ってダブルスを楽しんでました。
お土産の栗せんべいと信玄の里ありがとうございました!!
小学生も二人参加しており、二人とも大人顔負けの上手さでした。
来週行われるバックギャモンフェスティバルでの活躍が楽しみですね。
過去最多18人参加の1pマッチ優勝は、5勝1敗で中川さんと斎藤さんでした。
おめでとうございます!!
夜はニコ生考案のダンスギャモン、スピードギャモン、ダブルスなどで盛り上がりました。
特にダンスギャモンのルールは秀逸で、トッププレイヤーが普通のギャモンそっちのけで遊んでいたのが印象的でした。
10月10~12日に行われるバックギャモンフェスティバルでもダンスギャモンがあるようなので、是非一度遊んでみてください。
今回は過去最多の参加者にお集まりいただき、本当にありがとうございました。
突然のお知らせですが、私が11月から長期海外遠征に行くため、今回をもってT910例会を休止させていただくことになりました。
例会へ足を運んでくれた皆様本当にありがとうございました。
例会は休止となりますが、お店にボードは置いてあるので、プライベートでギャモンをしたくなったら、是非T910へ遊びに来てください。
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ「ミケランジェロ」でバックギャモンナイトを開催しています。
今回は初めての方が3名もいらっしゃいました。
フレッシュな大学生カップルと福岡からいらしたとのこさんです。
大学生カップルは一年くらいですが、バックギャモンエースをいつもやってらっしゃるようで筋はとっても良く有望です。誠一さんからも「筋が良い」とのお言葉をかけられていました。
とのこさんは様々なゲームをされているようです。
高野さんも久しぶりにいらっしゃいました。
ギャモンにかける意気込みはいつもながら強いものを感じます。
スタッフが最近一段と親切になったバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚)
9月21日の赤坂例会においてBackgammon Master Series (BMS)トーナメントを開催いたしました。BMSトーナメントとは、全ての棋譜を取り、Backgammon Master Awarding Body (BMAB)に提出することを目的の一つとしたトーナメントです。
BMABは世界中のライブゲームの棋譜を管理し、PRに応じて各プレイヤーにタイトルを与えていくものです。
BMABについて詳しくはhttp://bgmastersab.com/index.htmlをご覧ください。
参加者は
森内俊之さん、斎藤和弘さん、高橋こでぶさん、滝沢猛夫さん、木下和磨さん、長尾雅斗さんの6名でした。
7pマッチを6人総当たりで行い、全員が5試合ずつ戦いました。優勝は4勝1敗で斎藤和弘さんでした。おめでとうございます。
PRの平均が一番低かったのは森内俊之さんで、4.69でした。この二人は次回のBMSトーナメントに招待となります。
また今回、カメラによって全試合を撮影し、後日棋譜入れを行ったのですが、カメラの不調により木下―高橋、木下―斎藤、長尾―高橋の3試合の棋譜が入力できませんでした。大変申し訳ございませんでした。今後はこのようなことがないよう注意したいと思います。
シルバーウィークも終わり、いよいよ秋も本格的に来る季節ですね。
しかし、まだセ・リーグは秋風が吹く気配がありません。
この日も、2位巨人と4位広島と、まだCS出場の可能性のある2チームが対戦しました。
今回は、チェスの小柳さんに加え、現役の大学4年生の方も参加されました。
この方、理学部でバリバリに確率は強いので、将来が楽しみです。
私も含めた3人で、主に5ポイントマッチで行いました。
次回は、通常通り10月1日(木)の20時から開催します。
次回からは、新兵器も用意します。
乞うご期待。
ということで、一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西