いよいよお彼岸も過ぎ、本格的な春到来の季節となりました。
そのせいか、私が26日に体調を崩してしまい、この日はあえなく中止となりました。
楽しみにしていた方、非常に申し訳ありませんでした。
次回は、曜日を変更して、4月1日(水)の20時から実施しますので、ご注意ください。
また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
いよいよお彼岸も過ぎ、本格的な春到来の季節となりました。
そのせいか、私が26日に体調を崩してしまい、この日はあえなく中止となりました。
楽しみにしていた方、非常に申し訳ありませんでした。
次回は、曜日を変更して、4月1日(水)の20時から実施しますので、ご注意ください。
また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西

iOS/Androidの無料アプリ”Backgammon Ace”で名人戦の予選を開催します。
優勝者には名人戦の本戦枠(グランドファイナル)が1枠贈られます。
登録期間 3月27日~4月12日17時
予選期間 3月31日~4月13日17時
参加希望者はアプリ上のEventアイコンをクリックしてEmail アドレスを登録してください。
“Backgammon Ace”はiPhone/iPadのApp Storeか、アンドロイドのPlayストアからダウンロード、インストールできます。
第21期名人戦予選概要
・予選開催期間中のBackgammonAceでのNordic Ace2015イベントでの順位で競います。
・対象は、参加登録をした方のみとなります。
・参加登録者の中から、
-Nordic Ace2015 1位: 第21期名人戦本戦に出場できます。
-Noridci Ace2015 2位: 景山充人プロのハッピーギャモンシリーズ「序盤に強くなる」をプレゼント。対象は郵送先が日本の住所の方に限ります。
景山充人プロHP: http://michihito.exblog.jp/
・順位は、Nordic Ace2015専用のEvent ptで決定します
Event pt = イベント用Rating + ErroRate Title pt
イベント用Rating : 全員1500から開始となります。
ErroRate Title pt: 試合結果毎のErroRate Titleから獲得できるポイントのベスト50の合計値です。試合毎にErroRate Titleで獲得できるポイントは以下の通りです。
Supernatural: 10pt/game
WorldClass: 8pt/game
Expert: 6pt/game
Advanced: 5pt/game
Intermediate: 3pt/game
CasualPlayer: 2pt/game
Beginner: 1pt/game
Awful: 0pt/game
・Nodic Ace2015のルール詳細はアプリのルールページをご参照お願いします。
・予選期間終了後、予選ランキング1位の方にメールで予選通過のご連絡を致します。
メール内に参加確認などの情報を記載させていただく予定です。
1位の方が参加できない可能性も考慮し、予選2位~5位までの方にも繰り上げ参加の意思確認のご連絡をする予定です。
・予選通過者(優勝者)が本戦に出場するためには日本バックギャモン協会の会員になることが求められます。
PDF版JBL News最新号が本日配信されました。郵送版も近日到着予定です。
今回のヘッドラインは
●アンカー外し(2)(中村慶行)
●第20回大阪オープン(景山充人)
などです。
ご登録いただいたご住所・メールアドレスに届いていない場合は、お手数ですがmember@backgammon.gr.jpまでご連絡下さい。
その他ご意見・ご要望・ご感想なども随時お待ちしております。

ダウンロードページへのアクセスの際、認証に不具合が発生するケースがあるようです。
アクセスできない場合、大変お手数ですが、お使いのOSおよびブラウザを記載の上ご返信下さい。
毎週火曜の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しています。
今日は山形に住んでいらっしゃる方が帰郷のタイミングでいらっしゃいました。
昔から嗜んでいらっしゃるようでぜひ仙台の例会にいらっしゃるよう案内しました。

林さんが第二の瀧澤さんにならんとしています。凄い出席率です。
なかなか強くならないと仰っていますが、一生懸命やっていると何度もブレークポイントがやってくると思います。
ミケや他の例会で揉まれてください。

瀧澤さんが札幌例会に行ってきたようです。
ぢん様もさぞ驚かれたのではないでしょうか。
お土産のお心遣い、いつもありがとうございます。

来住野さんは花粉症でお辛そうでした。
この季節、アレルギー持ちにはつらいですよね。
一日1回のお薬で私はかなりましになりました。

下平さんが久々に登場。お仕事などで多忙なようで最近、お見かけしていなかったので嬉しかったです。
いろいろなご指導ありがとうございました。

裏メニュがいくつかあって、しかもとても美味しいバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚)
今日は春分の日。土曜日に祝日が来ると振替休日にならず残念ですが、ともあれ長野の寒い冬もようやく終わりつつあります。
14時に6階会議室に到着し、いつものように会場にボードを広げて準備が整い廊下に出ると、向こうから大柄な男性が鞄を片手にやって来ます。よく見ると、その鞄は見覚えのある星条旗柄のギャモンボード。なんと名古屋のJBL会員、安藤さんが初参加です。

さらに、安藤さんを会場に待たせて1階に飲み物を買いに行くと、木曜夜のテーブルゲームナイト主催のGoukiさんに遭遇。こちらも松本から初参加です。Goukiさんと6階に戻ると、常連のMさんも会場に到着して、既に安藤さんと一戦交えていました。今回はこの4人での例会でした(一瞬青さんも挨拶に来てくれましたが)。

全員キューブが使えるので、今回は相手を変えながら3ポイントマッチをメインに遊びましたが、私と安藤さんで2試合レーティング戦も行いました。そのレーティング戦5Pマッチ、1ゲーム目から緑(安藤さん)の8倍リダブル。

私は無謀にもテイクして、結局負けてしまいました。解析結果は勝率約10%、0-4*で15.82%と勝率を6%近く下げる大ブランダーでした。
Goukiさんにも2戦2敗と、最近相性が悪く連敗中です。
例会終了後は新たに開拓した近場の居酒屋に飲みに行きました。今回は安藤さんと私の二人だけだったので、2週間前の大阪オープンの話題が中心でした。
今から楽しみな年末の名古屋ミニトーナメント、今年は信州から何人か連れて参加したいものです。

次回は4月18日(土)の14時から。珍しく8階での開催です。皆様のご参加お待ちしています。
(担当 にしけん)
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますように、いよいよお彼岸の季節になりましたね。
そのせいだけではないのでしょうが、今回は、2名の方が参加しました。
一人は日本チェス協会の方、もう一人はバーの常連の方です。
今回は、3人でキューブを使わずに3ポイントマッチをして、ゲームの感覚を身に付けることにしました。
さて、バックギャモンをする人、他のボードゲームをする方も多いです。
今回、チェス協会の方が、「カタン」のセットを持参されました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、街を開拓していくゲームで、決められたポイントに最初に達し、その宣言をした人が勝ちというゲームです。
詳しい説明はこちらに記載されています。
http://www.catan.jp/guide/
バー自体でもボードゲームを数種類扱っていますし、本会では、このようなゲームの紹介も歓迎しております。
次回は、通常通り26日(木)の20時より開催します。
その次は、曜日を変更して、4月1日(水)の20時から実施しますので、ご注意ください。
また一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
最近、皆さんお忙しいようで毎週の例会開催は難しいようです。今回は名人戦九州予選の対戦のみ。終始運を味方につけた方が勝ちました。
会場の都合により次の例会は4月18日です。
福岡支部 Mishima


バックギャモンナイトは初心者大歓迎のゆるい会です。参加費は無料、お茶代のみお店に払うシステムです。
この日は13人の方にお集まりいただきました。20時からバトル形式(キューブ4倍まで)でプチトーナメントを開催しました。
優勝は7勝1敗、+13点と容赦のない勝ちっぷりの永井誠一さんです。いつも優しい方ですが勝負には強いですねぇ。2位は5勝3敗、+8点の木曽野さんでした。おめでとうございます。
他にも久々に西口さんが参加して下さったり、前回初参加の後藤さんがまた来てくださったりと、とても楽しい会でした。
次回は4月15日(水)になります。詳しくはJBLのWebsiteトップ右上にあるイベントカレンダーから詳細を参照してください。
皆様のお越しをお待ちしております。
毎週火曜の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しています。
今 久しぶりに相田さんがいらっしゃいました。一般の方に紛れて食事をしていましたが、気付きました。
相田さんは会社でバックギャモンの会を立ち上げていらっしゃる熱心なプレーヤーです。今日はその会で
「代官山に行くけど来る人?」
と声がけして、手を挙げた方を連れてきてくれました。
ゲームが好きな方らしく、バックギャモンも筋が良く、リスクを取ってインナーを作ったり、一枚のバックマンをミッドに素早く逃がす、など始めたばかりなのに光るプレーがいくつもありました。
世界中を旅していらっしゃる市岡さんという方がふらっといらっしゃいました。バックギャモンは世界各地でやっていらっしゃるようです。
瀧澤さんが対戦しましたが、骨があるプレーヤーだったそうです。
木曽野さんが久しぶりに来てくださいました。いつも笑顔で真剣なプレー。素敵な方です。
林さんは最近皆勤。他の例会にも足繁く通っているようです。瀧澤さんのようになればいいなぁ、と思っています。
瀧澤さんは360度、動画の撮影が出来るツールを持って来てくれました。かなり面白い動画が撮れそうです。
全くルールを知らない方、初心者の方から名人クラスの方まで楽しめるバックギャモン・ナイト@代官山カフェミケランジェロは毎週火曜日19:30から開催しております。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
(担当 犬塚)



