会員のみなさま
5月末に配信されたメールが一部会員の方に配信が実施されておりませんでした。
ご不便ご心配をおかけして申し訳ございません。
配信されていない会員の方に対しては再度メールの配信を実施いたしました。
メールが届かないなどございましたらお手数ではございますが、お問い合わせよりご連絡をお願い申し上げます。
会員のみなさま
5月末に配信されたメールが一部会員の方に配信が実施されておりませんでした。
ご不便ご心配をおかけして申し訳ございません。
配信されていない会員の方に対しては再度メールの配信を実施いたしました。
メールが届かないなどございましたらお手数ではございますが、お問い合わせよりご連絡をお願い申し上げます。
(7/14更新)U25ユース合宿の参加募集を終了致しました。
予想より多くの方から参加の旨をいただき、運営と施設のキャパシティを考慮して決定致しました。ご参加検討中の方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。
25歳以下のプレイヤーを主な対象とした、バックギャモン合宿を開催します。実力に関わらず、強くなりたい方はどなたでも参加できます。今年の会場は神奈川県箱根町になります。
<開催概要>
目的:バックギャモンが強くなるきっかけをつくる。
ユース同士の交流を深める。
参加資格:JBS会員であること。
(正会員、U25会員、U15会員、創設会員、賛助会員、準会員)
U25とそれ以外で参加費が異なります。
U25基準は2022年5月5日の時点で25歳以下であること。
日程:8月18日(木)から21日(日)の3泊4日
(18日14:00集合、21日10:00解散)
場所:近江屋旅館(https://www.o-miya.com/)
内容:①基本トレーニング(対戦・解析・振り返り)
②参加者による発表会
③大会
④その他(参加者と相談して追加)
講師:望月正行プロ、景山充人プロ、横田一稀プロ
参加費(全日程参加の場合):
U25: 22,000円(食事代8食分含む)
U25外:52,000円(ユースファンドへの寄付金3泊分が追加されます)
U25外の方はユースファンドに1泊あたり1万円の寄付金を頂きます。
※ユースファンドは講師の宿泊費、食費、交通費、参加者の宿泊代
新鋭戦などの赤字イベントの運営費などに使われます
参加申し込みフォーム:終了しました
参加締め切り:7月20日(都合により前後することがあります)
<その他>
参加者との連絡について
・参加者とのやりとりはDiscord(チャット&通話サービス)で行います
・メールにて別途招待致します
支払い方法について
・メールにて別途連絡致します(銀行振込)
実施内容について
・参加者による発表会は別途参加者向けに案内致します
・大会の詳細は未定です
・宿泊外の方も参加できるようにし、賞品つきで実施する予定です
旅館について
・駐車場は無料です(数に限りあり)
・公共交通機関利用の方は、箱根湯本駅に集合しバスで向かいます
・アメニティは手ぬぐい、ボディーソープ、リンス、シャンプーのみです
・バスタオル、浴衣、歯ブラシは有料です
・部屋は男女比等を考慮して2~5人で宿泊する予定です
以上、何か参加検討中で質問のあればこちらの掲示板か、協会のメールにご連絡下さい。
皆さんのご参加をお待ちしております。
運営体制
主幹事:松浦 崚
副幹事:平山 健太、中井 康介
6/28追記: 合宿内容として新たに、バックギャモン検定の実施が決定いたしました。
バックギャモン検定とは https://blog.backgammonexam.com/about/
※今年のバックギャモンフェスティバルで実施した検定と同じものになります。
<参加資格>
今年のバックギャモンフェスティバルのバックギャモン検定未受験者かつ
何らかの形で問題・回答の情報を入手していない人
<実施日時>
合宿内(詳細は未定)
<参加費>
U25 :無料
U25以外:4,000円(JBS会員特典により通常価格より1,000円値引きされております)
この度バックギャモン検定の運営者の方々より、若手プレイヤーに対する応援、
近年の社会情勢等に対するお心遣いにより、U25の皆様に無料で実施できることになりました。この場を借りて感謝申し上げます。




春の大型連休、通称ゴールデンウィーク(GW)はバックギャモンプレイヤーにはギャモンウィーク(GW)です。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で2年開催され無かったバックギャモンフェスティバルがGWに開催されて、オンラインでは近況を確認できている人も、3年ぶりに実態を確認して安堵することができた3日間でした。
フェスティバルでの心臓を掴まれるような緊張を強いられる大会を10日経て、ワイワイとそしてワイワイと、フェスティバルに参加できなかった人やフェスティバルでお知り合いになった方など久しぶりに埼玉例会の会場は大賑わい。
5/14(土)の埼玉の夜はフェスティバルで賞品にもなった川上さん製作のダイスカップの音がカラカラと響きます。
勿論、最新作の川上ボードもお披露目、大人気。

さんざん持ち越されていたブリッツの決勝トーナメントはやっと1枠が終わり、深澤さんがタマオー挑戦者に決定しました。来月は髙橋タマオーに挑戦です。

予選トーナメントは2枠が決まり川合さんと川上さんが決勝トーナメント参加券を獲得しました。
来月あたり新しいトーナメントが組めるかもしれません。

初参加2名を含む15人で行われたラウンドロビンの上位の結果は
1位 鷹觜 8-2 +15
2位 川内 6-3 +11
3位 岡谷 6-3 +10
4位 川上 6-4 +5
5位 川合 4-3 +4
6位 房松 4-4 +3
7位 矢野 4-4 +1
8位 髙橋 5-4 ±0
今回の景品、メインは柿の種、柿の種とは言え7種のフレイバー。
全種購入と言う大人買いは景品じゃなきゃできない。
幹事は買うだけなのでゲットした人の感想が知りたいです。
サブの景品がドライフルーツ。
余り物になった首肩のマッサージグッズが今回の景品の中では最高金額。
埼玉で景品の人気は「軽い」「小さい」なのは知っていたけど「食べ物」は不動の人気。
次は何を大人買いしよう、ボケ予防の楽しみでもあります。

打ち上げは香港亭の支店である餃子酒家。
貸し切りとはいかないけど、お店には気の毒に思えるソーシャルディスタンスな空き具合。
生姜焼きにキャベツが無い、メニューにあるのに、ってわがままな埼玉例会は文句も言っちゃう。
久々3,000円を超える飲食会となりました。

新型コロナ対策で緊急事態措置から会場に入れるのは10名までにしていた埼玉例会。
蔓延防止云々に緩和されても最近の2年間は10名前後でした。
久しぶりに50%増の15名参加にアタフタしてしまい、皆さんに楽しんで頂けたか不安の残る令和4年5月の埼玉例会でした。
フェスティバル最終日に行われたラストチャンスで優勝した景山さんから賞品のフィロスのLボードを埼玉に頂きました。
ここにご報告するとともに景山さんに感謝します。
https://twitter.com/michy_k
次回は6/11(土)18:00~
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 岡谷、深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
新年度が始まり、昼間は半袖で充分に過ごせる陽気。
久しぶりに開催される予定のバックギャモンフェスティバルまで1ヵ月を切った4月9日に埼玉例会は開催されました。

新しく決勝トーナメントは組めず、持ち越されている決勝トーナメントは更新されず、髙橋タマオーは大崎のブライトコアホールに埼玉の星として各種イベントに参戦する予定です。

ブリッツ予選は2枠で、川合さんと板持さんが決勝トーナメント参加券をゲットしました。

西村さんからの差し入れオヤツのお団子はサクラ餡。春を味わう最後になりそうです。
もう1つのオヤツは長野は戸隠の蕎麦饅頭、会場では食べ切らなかったので、お土産。
今月は参加賞もあってコラーゲンドリンク。
私のせいですが、全く統一感は感じられません。
春の終わりでも無く、新年度でも無い。
楽しく美味しくサイコロは転がり、9名で争われたラウンドロビン、上位の結果は
1位 西村 5-3+16
2位 髙橋 6-2+9
3位 川合 5-1+8
4位 川上 5-2+5
5位 滝沢 6-3+2
4月の埼玉例会の景品は先月に続く久世福の商品と、そろそろ暑くなりそう商品、その他。
ここにも統一感は皆無です。


そして香港亭、餃子酒家。
月に一度の外飲み。
4人でキャッホーイ♪


そんな私の独断と参加して下さる皆さんの思いやりで続いている埼玉例会の次回はバックギャモンフェスティバルの後、5/14(土)です。
真剣勝負のフェスの後、まったりと埼玉で癒されて下さい。
お待ちしてます。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 高橋、深澤、乙部(朱)
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われておりますが、彼岸のお中日までにはまだ10日。
日当たりの良い所では満開の梅の花が咲いている風景が見られる埼玉県越谷市。
3/12(土)久しぶりの初参加者1名を含む10名で埼玉例会は開かれました。

板持タマオーvs.挑戦者髙橋でタイトルマッチが行なわれ、髙橋タマオーが誕生しました。
ブリッツ決勝トーナメントは2枠稼働中なのですが、2枠とも持ち越し中で来月のタイトルマッチはありません。

ブリッツは2枠で、西村さんと川上さんが決勝トーナメント参加券をゲットしました。

ラウンドロビンの上位の結果は
深澤 4-0 +14
望月 4-0 +10
乙部 2-1 +8
西村 6-3 +5

今月の景品は「久世福商店」のスプレッド等と入浴剤。
打ち上げは6名で餃子酒家香港亭です。
久しぶりの望月さんを囲んで話も弾みました。

埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
毎週火曜日の夜は代官山のカフェ・ミケランジェロでバックギャモンナイトを開催しております。
カフェ・ミケランジェロの閉店時間が早まっているため当面の間、例会の開始時間も30分繰上げ19時からの開催とさせていただきます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
予定はこちらからご確認ください。

若手の登竜門である新鋭戦。25歳以下の若手プレイヤーしか出られないフレッシュな大会です。方式は2回の予選+決勝にて行います。予選はライブとオンラインで1回ずつ開催し、優勝者をそれぞれ選出します。勝者になった2人はバックギャモンフェスティバル開催期間中に会場で15ポイントマッチの最終決勝戦を行います。
総合優勝賞品:2023年度日本選手権に招待+豪華バックギャモンボード
フェスティバル参加のための交通費実費3万円まで
準優勝賞品 :フェスティバル参加のための交通費実費3万円まで
☆新鋭戦ルール等詳細
第1回予選 (ライブ)
日時:2022年4月17日(日) 13:00~19:00
場所:ねこまど将棋教室 (東京都新宿区四谷2丁目3 パルム四谷4階)
方式:5ポイントマッチのスイス式5回戦。持ち時間10分+保証時間12秒。勝ち越し数の最も多いプレイヤーが優勝者となる。
参加資格:2022年5月5日の時点で25歳以下(誕生日の前日24時に年齢を重ねると定義)*1
第2回予選 (オンライン)
日時:2022年4月24日(日) 13:00~18:00
参加資格:2022年5月5日の時点で25歳以下(誕生日の前日24時に年齢を重ねると定義)*1
場所:Discord(チャットアプリ)
ゲームサーバー:Backgammon Galaxy
方式:7ポイントマッチのスイス式5回戦。持ち時間Normal設定。勝ち越し数の最も多いプレイヤーが優勝者となる。
参加費:
〇U25会員、U15会員は無料
*U25会員は3,000円、U15会員は1,500円で入会できます。JBSニュースが毎月届き、タイトル戦参加も可能になるなどの特典がございます。入会はこちら。
〇ゲストの方は下記の値段です。
第1回ライブ予選 2,000円(高校生以下1,000円)
第2回オンライン予選1,500円(高校生以下1,000円)
両日参加 3,000円(高校生以下2,000円)*2
*1 上位者は身分証による年齢確認を行います。
*2 第1回予選で優勝すると第2回予選には参加できません。返金します。
*3 予選に優勝し決勝進出した方はU25、またはU15に入会して頂く必要がございます。
決勝戦
5月3日~5日に開催されるバックギャモンフェスティバル内で行う。
試合は15ポイントマッチ。開始日時は未定(予選終了後、決勝進出者同士と解説陣で相談します。) 終盤から大盤での解説、配信を行う。
※予選・決勝ともに、JBS会員同士の対戦はJBSレーティング戦扱いとなります。
参加申し込み
こちらのフォームからお申し込みください。
オンライン予選のみ参加の方は事前支払いが必要です。
◎第2回予選はチャットアプリ”Discord”で運営し、ゲームサーバーはBackgammon Galaxyを使用します。Discordは下記からどうぞ。https://discord.gg/wFKAafuUqt
〇「初心鋭戦」も同時開催決定!!
新鋭戦に出るほど自信はないけど、バックギャモンはやってみたいという方、初心忘れるべからず、「初心鋭戦」でめっちゃバックギャモンを楽しんでください! 新鋭戦とねこまどで同時開催です!
日時:4月17日(日) 13:30~16:00を予定
場所:ねこまど将棋教室 (東京都新宿区四谷2丁目3 パルム四谷4階)
参加費:U25会員、U15会員は無料。ゲストの方は1,500円(高校生以下1,000円)
方式:1ゲームずつ相手を変え、何試合もプレイして頂きます。ダブリンキューブは使用しません。ギャモン勝ち、バックギャモン勝ちはカウントしますので、-3点から+3点まであり得ます。その日の得点を合計して、最も高いプレイヤーが優勝です。同点の場合は試合数の多い人が上とします。
お問い合わせ
support@backgammon.or.jp
昨年は残念ながらコロナでフェスティバルが中止になり、決勝はオンラインで行われました。そして栄えある優勝は松浦崚さんでした! 配信URLはこちらです。https://www.youtube.com/watch?v=_A5AX1GlJCY
4月4日から10日にかけ、イタリアのベニスで開催される世界チーム選手権(https://wtbgc-venice2022.com/)と個人戦に、日本バックギャモン協会は日本代表チーム(7名)を送ることになりました。以下、選手の紹介をいたします。







WBGF チーム選手権とは
世界バックギャモン連盟 (World BackGammon Federation) が主催する、世界で最も権威がある国対抗のチーム戦。
各国で選抜されたチーム(5 人対 5 人)の団体戦で、9 ポイントマッチ 9 試合のスイス式トーナメントで予選を行う。予選を抜けた 8 チームはシングルエリミネーションの決勝トーナメントで優勝を争う。昨年は 19 か国が参加し、ルーマニアチームが優勝した。今年は 25 か国程度の参加が予定されている。また、チーム戦の直後には個人戦も開催され、昨年は126 人が参加した。なお、開催場所は加盟国の投票によって決まり、アジア(日本の可能性が高い)での開催も数年以内に予定されている。



第28期盤聖戦のオンライン予選を2枠開催します。準会員*、または会員であればどなたでも参加できますのでお気軽にご参加ください。
●日時:予選1 3月19日(土)19時~ 予選2 3月26日(土)19時~
●対戦場所:Backgammon Galaxy (https://backgammongalaxy.com/)
●集合(チャット・連絡)場所:Discord (https://discord.gg/pRxx2xUCFE)
●方式:
7ポイントマッチのシングルエリミネーション方式。
Backgammon Galaxyの時計はNormal設定。
各予選の敗退者は5ポイントマッチのレーティング戦に参加できます。
●スケジュール:
19日(土) 19:00 試合開始
20:00 レーティング例会開始
23:00 トーナメント終了予定
26日(土) 19:00 試合開始
20:00 レーティング例会開始
23:00 トーナメント終了予定
●参加資格:
会員資格を持つ会員の方
(準会員*、創設会員、賛助会員、正会員、U25会員、U15会員、家族会員)
*準会員でも参加できますが、予選を優勝した場合はグランドファイナルまでに正会員になる必要があります。
新規入会は→https://backgammon.or.jp/?page_id=47938
-Discordでアカウントを作成し、JBSサーバーにログインする必要があります。
https://discord.gg/pRxx2xUCFE
-Backgammon Galaxyでアカウントを作成する必要があります。
https://backgammongalaxy.com/
●参加費(予選1回につき): ダイヤモンド会員 1,000円 サファイア会員 1,400円 プラチナ会員 1,600円 その他の会員種別 2,000円 申し込み締め切り・参加費送金は予選開始の1時間前まで
●賞品:優勝者は第28期盤聖戦のグランドファイナル1枠を獲得。グランドファイナルは4月からオンラインで開催されます。
●申し込み方法
下記のフォーマットに入力して下さい。
〇予選1 3/19(土)19:00
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/t4MD8x
〇予選2 3/26(土)19:00
https://tourney.backgammon.or.jp/entry/5TktVL
●参加費送金方法
上記のフォーマットで申し込み後、24時間以内に下記のいずれかで参加費を送金してください。期限を過ぎる場合は、zigi3350@yahoo.co.jpまでメールでお知らせください。
・Pay Pay
・LINE Pay
・みずほ銀行
*振り込み手数料は送金者負担でお願いいたします。
*会員の皆様には、メールにてID・口座番号などをお知らせいたします。メールが届いていない方、不明な方はsupport@backgammon.or.jpまでお知らせください。
●キャンセル
ご都合が悪くなった場合、対戦開始の24時間前までにお知らせ下さい。
参加費は返金いたします。
(Pay Pay、LINE Payでの返金に手数料はかかりませんが、
銀行口座へ返金する場合、振込手数料を差し引いた額を返金いたします)
それを過ぎての連絡、または連絡なく対戦に現れなかった場合、返金は致しかねます。
また今後の大会への参加をお断りする場合がありますので、ご注意下さい。
盤聖戦実行委員会
近頃の天気予報は昔に比べて正確になりました。
しっかり夕方から雨。
予報通りです。
2月の関東地方は一番冷え込みが厳しくなります。
まさに「冷たい雨」です。
(古い楽曲ですみません)

新型ウィルスの何度かの変異株による新規感染者はほんの少し減ってきた傾向にあるとはいえ、一時期とは比較になりません。
2月は8名の参加がありました。
板持タマオーに挑戦する予定だった髙橋さんが濃厚接触者になってしまったので、タイトルマッチはありません。
板持さんは「もう1ヶ月タマオーキューブが持てる」と仰いました。

決勝トーナメントも行いましたが、挑戦者は決まりませんでした。
予選トーナメントは2枠で、滝沢さんと西村さんが決勝参加券をゲットしました。

ラウンドロビンの上位の結果は
1位 西村 6-0 +19
2位 川上 6-2 +10
3位 乙部 3-1 +2
今月も温まって頂きたいと各種入浴剤と1つのタイラーメンが景品です。


準備も片付けも皆さんが手際良くやって下さって大変助かっています。
有難いです。
餃子酒家香港亭では4名で打ち上げをしました。

次回は3/12(土)です。
少しは寒さが緩むと嬉しいです。
埼玉例会公式HPはこちら
撮影 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤