もういよいよ年末に差し掛かってきましたね。
今回は、3名の参加でした。
3ポイントや5ポイントマッチでプレイしました。
次回は、通常通り6日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
もういよいよ年末に差し掛かってきましたね。
今回は、3名の参加でした。
3ポイントや5ポイントマッチでプレイしました。
次回は、通常通り6日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
紅葉も見ごろを迎え、冬近くという季節まで来ました。
今回は、3名の参加でした。
5ポイントマッチ中心にプレイしました。
次回は、通常通り29日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
10/27(土)の13時から17時まで、長野市権堂の勤労女性会館しなのきで例会が開催されました。
13時に会場の研修室に到着すると、前の週に盤聖戦北信越予選の金沢遠征に同行して頂いた監査官さんが既に待機していたので早速5ポイントマッチ開始。最初はいずさんが隣で観ていただけでしたが、終わる頃にはギャラリーに取り囲まれるほどの人数に。しかも今回は久々に東北からのゲスト、グッディさんも2年振りに登場。お土産の「ゆべし」と「ままどおる」、ありがとうございました。監査官さんといずさんからも賞品提供を頂いたので、ここからラウンドロビンを遊びました。


ラウンドロビンは前回同様1pt/3ptの選択制で、例会終了までの約3時間で合計40マッチ行われました。優勝したのは6勝1敗で私にしけん、2位が最後に私に敗れて6勝2敗に落とされたカワサッキーでした。いずさんが10戦(5勝5敗)で今回の最多対局賞でした。
バックギャモンの傍らでブロックスデュオ、ロストシティ、ツイクストなども遊ばれました。
この日の参加者は長野2、須坂1、松本2、塩尻2、岡谷1、諏訪3、福島県1で参加者合計12人。例会終了後は場所を移して恒例の夜の部。鍋を食べつつポーカーや花札などで深夜まで遊びました。午前中も地元のボードゲーム仲間と3人で「Scythe」というゲームを遊んでいたので丸一日遊んでいました。
次回は12/22(土)、3階の和室で13時から17時まで開催します。なお11月はお休みとなります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
今日も客足は遠いのか・・・
と思いきや、あれよあれよと子供達を含め14名の参加となりました。
いつも差し入れ有難うございます。

今回は埼玉例会組が駆けつけてくれたのでレーティング戦。
2勝したのは房松さんと小泉さん。
子供達はキャッキャと騒いでます。

律っちゃん、グラギャモンにゃんの貸し出しありがとね♪

次回は年明け
1/6(日)13:00~17:00 201号室
http://abgc.jp/
翌年のフェスまでは大阪OPですか。
リアルな大会が少ないのは寂しいですね。
高知OPや金沢OPを期待しましょう♪
今回で10月も最後、いよいよ年の瀬が近づきます。
今回は、4名の参加でした。
短いポイント中心の会でした。
次回は、通常通り11月1日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
王位戦から1週間後の埼玉例会。
初参加2名を迎えて賑やかに開催されました。
タイトルマッチ(7pt)、決勝トーナメント(5pt)、ブリッツ(3pt)、リーグ戦(5pt)、そしてラウンドロビン(キューブ4倍まで)。
短い時間に盛りだくさんでチェッカー運びに大忙し。
タイトルマッチの挑戦者は市川さん、タマオーは深澤さんで行われ、深澤さんが初防衛を果たしました。

決勝トーナメントの勝者は高橋さん、12月に深澤タマオーに挑んで頂く予定です。
ブリッツの勝者は滝沢さんと川上さん。
2枠のブリッツが来月に持ち越されました。

2018年のリーグ戦は来月が最終戦。
12月には上位4名でトーナメント戦が行われます。
ラウンドロビン参加20名の上位の結果は
1位 西村 3-0 +7
2位 来住野 6-4 +6
3位 鈴木 3-5 +6
4位 高橋 4-2 +6
5位 岡谷 2-0 +4
6位 矢野 6-4 +3
7位 市川 5-2 +3
8位 浜崎 7-4 +2
9位 川上 5-5 +2
10位 滝沢 4-2 +2
11位 瀬尾 4-1 +2
12位 乙部 2-2 ±0
以上のようになりました。

打ち上げの香港亭には13名が参加。
西村さんと深澤さんに賞金のお裾分けを頂き1人1500円。


次回は11/17(土)18:00~21:30 第2会議室
http://assist7.wixsite.com/saitama-bg
写真 : 深澤
文責 : 乙部(朱)
編集 : 小澤
10月14日の赤坂バックギャモン道場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。初めての方1人を含む6人が参加してくださいました。5ポイントマッチを行い、棋譜をとり、試合後にそれを振り返るというのを主に行いました。
来週21日(日)はイベント日「クイズチャレンジ by 横田一稀日本選手権者」になります。前回と同じく横田が出題し、全問正解者には景品をお送りいたします。無料ですので、皆さんぜひご参加ください。
さて、赤坂バックギャモン道場を中心に開催される名人戦の東京リーグの募集締め切り(10/28)が近づいています。リーグ戦は長いポイントマッチを何試合も戦えるとても良い機会ですので、ぜひご参加ください。この予選を勝ち抜くと名人戦の決勝トーナメント枠が貰えます。参加希望の方はこちらに表明するか、例会で管理者にご連絡ください。 東京リーグの詳しい説明はこちらをご覧ください。
しかし、名人戦・盤聖戦のシステムがよくわからない人もいると思うので、下記に簡単にまとめます。
(名人戦・盤聖戦のシステム)
予選(6か月間)
各地方支部、例会で予選リーグを行い、代表者を決める。代表者の数(枠数)はその予選の参加人数、参加者のレーティングによって決まる。大きい支部は代表者も多いし、小さい支部は代表者も少ない。
リーグが開催されている支部・例会:東京、名古屋、北信越、大阪、高知、インターネット等
決勝トーナメント(2~3か月間)
上記予選を勝ち抜いた代表者によりオンライントーナメント(Grid Gammon)を行う。ベスト4以降はライブで集まり、準決勝、決勝を行う。日程は準決勝進出者の協議によって決められる。また、自分が住んでいる地域と別地区での開催の場合、会場までの交通費、宿泊費は補填される。
いやはや、名人・盤聖まではとても長い道のりですね。その分、リーグなどを何試合もこなし、運の要素は相当減じられ、本当に強いプレイヤーが残るシステムになっています。
こちらも、詳しくは公式ページをご覧ください。
こんばんは。
王位戦も終わり、これから秋本格という季節になりました。
今回は、3名の参加でした。
ポイント数は、3ポイントや5ポイントで行いました。
次回は、通常通り18日(木)の21時から開催します。
一人でも多くの方のご参加、お待ちしております。
福岡支部 小西
9/29(土)の13時から17時まで、長野市権堂の勤労女性会館しなのきで、今年8回目の例会が開催されました。

久々にスロースタートなこの日。会場オープンから10分ほど経過して、ようやく一人目の参加者が登場。以前一度体験に来て下さったTjrさん、久々のプレイだったので復習を兼ねて1Pマッチ。その後徐々に人数が増えてきて、15時頃には9名に増えていたので私を除く8名で3ポイントマッチのトーナメントを行いました。初心者のフェリペさんとゲン君は1pマッチとしました。
優勝したのはVisionsさんでした。茅野のsumieさんからご提供頂いた、信州筑北村産「つやむく」という立方体型に圧縮されたお米を賞品として獲得しました。

終了間際にもりりんさんも加わり、今回の参加者は長野4、松本3、大町1、岡谷1、茅野2で合計11名参加でした。
次回は10/27(土)、3階の研修室で13時から17時まで開催します。皆さまのご参加をお待ちしております。
初の日曜開催になった足利例会。
しかしこの日は台風24号が直撃。
誰も来ないと思いきや、ひょっこりはん。
携帯なしの板持さん、湘南からワザワザ有難うございます!
足利オープンは46名。
からの二人だけの5pマッチ。
いいですね~このギャップと静けさ♪
結局、子供達を含め7名の参加となりました。
同日建物内でスリランカの催し物があり、キャロムの紹介がありましたので、声をかけてみると一快諾。
早速、セッティングしてくれました。

もともとキャロムに興味がありましたが、やってみるとギャモンとは全く違うアナログゲーム。
おはじきとビリヤードに似た感覚です。
教えて頂いた方の名前はダンミカさん。
後で聞いてみると、なんと日本チャンピオン!!
すごい人に教わってしまいました。。。
さて近々は王位戦ですか!
皆さんにお会いできますかね~♪
次回10月はお休みして11/4(日)13:00~17:00
http://abgc.jp/